![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子の口ごたえに困っています。対処法を教えてください。
上の子が口ごたえばかりするようになりました😂
みなさんどう対処したり接したりしていますか?
例えば「もうすぐ寝るから、トイレに行ってね」と言うと、「そう言われるとやる気なくすんだよー!」とか、「ママはうるさいよ!」とか。
こちらも大人気なくイラッとしてしまって少し強い口調で返すと、「そういう言い方しないで!顔こわい!」とか…😂
怒鳴ってしまうと怒鳴り返されます😂
言うこと聞いてくれるのは、私が言ったことを守らずにいて自分が痛い目にあったときだけです。
今回の例で言うと、寝る前に私の言ったようにトイレに行かなかったから、おねしょしてしまったとき、等です(実際は何が何でもトイレには行かせるので最近おもらしはしませんが、例としてです)。
育児書などを読んで叱り方なども勉強しましたが、もうなんだか自分の精神的にしんどくなってきました😭
下の子がいますが、できる限り上の子に寂しい思いさせないように努力はしているつもりです。限界ありますが…。
みなさんお子さんがそのような時期、どのように接していらっしゃいますか。
教えてくださると嬉しいです。
- ママリ(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
我が家も5歳の子と毎日バトってますよ🤪
ちなみに、保育士してましたが、理想と現実は違います 笑
ママのお話聞いてくれないなら、ママもあなたの話は聞かないよ!
というのが口癖です…😅
とりあえず、教科書通りのアドバイスをするなら、
直接トイレとは言わずに、寝る前にすること忘れてない?とかヒント出して自分で気づいたら少しは反抗心薄れるかも?
![ハルノヒ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルノヒ
5歳って反抗期なんですかね😅
我が家の素直で可愛かった息子も、最近やたら口ごたえします(笑)
「〇〇してね」や「〇〇したらダメよ」は、まず素直に聞いてくれないので、「はい、問題です!〇〇するときのお約束、なんだっけー?」とか「これ難しいけど、できるかなぁ。お任せしようか迷っちゃうなぁ(チラ見)」とか、遠回しに誘導してます😂
まだうまいこと転がされてくれるのですが、もっと知恵を付けてきたら通用しなくなるのかな。ひとまず、今のところは上記の方法で、あまりイライラすることなく対応できてます。もしよかったらお試しください😆
-
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
反抗期なんですかね😂
ヒントやクイズ形式にしたこともありますが、「そう言われるの嫌なんだよ!」と言われます😭
とりあえずなんでも反抗したいのかも…。
ですがうまく遠回しに誘導できたらいいですよね。
息子に合うよう、遠回しに誘導の仕方をまた違ったやり方で考えてみようと思います。
ありがとうございます😊- 5月14日
ママリ
ご回答ありがとうございます✨
そうですよね、ほんと理想と現実って違いますよね😂
この時間になったら何するんだっけー?って言ってみたことありますが、そこでも「そう言われるの嫌なんだよ!」と言われます😭
もう毎日バトって大きくなるんですかね…😂
はじめてのママリ🔰
知恵もついてきて、手強いですよね😂
よく言えばそれだけ成長してる、自分を出せてるってことなので、きっと大丈夫です…🤪
ママリ
そうなんです、言い返してくる知恵がついたんです😂
確かにこれも成長の一環ですし、いいことですよね😂
親はしんどいですが🥲
いいことだと思ってもうおさまってくるのを心待ちにします…