※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

青森と神奈川での生活選択に悩んでいます。FP相談結果では青森が子供3人でも可能で老後資金も安定。神奈川は子供3人は難しく、給料や物価も不安。どちらがいいか迷っています。

地元(青森)に帰るか、神奈川に住み続けるか悩んでいます。
現在子供が2人いて、できたらもう1人欲しいなと思っています。ですが、神奈川に家を買い数年経ち今後の生活(お金の面)が不安になりFP相談を受けました。

何パターンかライフプラン表を作成してもらい、
・青森に戻って子供2人パターン、3人パターン
・神奈川に残り子供2人パターン、3人パターン
公立中→公立高→私立理系大(1番お金のかからない想定)
私立中→私立高→私立理系大(1番お金のかかる想定)
で出してもらいました。
結果としては青森に帰れば子供3人でも可能である程度の老後資金も確保できる、神奈川に住み続けると子供は3人は難しい(2人私立は大丈夫)が老後の資金はまぁまぁ確保可能とされました。青森に戻るとなったら今の家は売却予定です。

何を諦めるのかによると思うんですが、
子供には色々チャレンジできる環境を作ってあげたいと思っています。青森に戻ると神奈川だとすぐできることができない可能性があるのも不安です。(例えばマイナーなスポーツの教室は青森にはない)
神奈川に残ると今いる2人には色々させてあげられますが3人目は厳しい。

このご時世給料が上がることはなかなか見込めないですし、物価も元通り戻ることも考えられないですし、税金も高くなる、、、

どちらがいい、地元に戻った経験、FP相談を受けてこうだったなどお聞かせください。FP相談を受け現実を見て焦っています。みなさんのご意見をお聞かせください。

コメント

🫶🏻

私なら神奈川に住み続けますかね🥺

青森だと今いるお子さん2人がしたい事出来る幅が狭まる、それよりなら欲しいけどまだ3人目いないとの事ですし少しでもチャレンジできる環境に住んでる方がいいのかな?って思いました🥹

ただ結局は今いる2人にやりたい事させたい!か3人目ほしい!かどっちの気持ちが強いか次第かなって気もします🥲

個人的に青森に住んでるので分かりますがほんとスポーツ教室とかないし神奈川に1度住んでてこっち戻ってきたら不便な部分も出てきそうな気がしました💧

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですよね😥
    どっちもというのは難しいのでどっちかを選ばなきゃいけないんですけどなかなか決められなくて💦

    車の免許もありますが全然運転してないので青森に行ったら習い事するために送迎するのもハードルも高いなと思ってます。

    たしかに青森にいた時に習い事とか無難なのしかなかったイメージです。スポーツ教室に行ってるとかあんまり聞かないですもんね🤔

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

横浜→仙台にこの春転居しました😊
わたしは夫が家業継ぐにあたり、自分が横浜に住み続けるなら夫は単身赴任せざるを得ないので着いてきた形になります。

正直なところ、わたしも子ども3人目考えています。
というか、まだ二人目これからですが、仙台に来て希望が持てた感じです。

正直なところ、仙台だったら私立はよっぽどスポーツ推薦受けるか、いじめなど事情があって公立に行かないという選択ですが
横浜だと私立に早期入学しておくことで高校、大学まである程度は進路が安定できる…ということがありました。
なので娘たちも我が家は中学から私立想定でした。

横浜の家を売って1000万円ほど赤字になりましたが、それでもわたしは手放して仙台にきてよかったと思ってます😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    地方だとたしかに地方に行くと公立推しというか、私立は滑り止めなイメージなので子供3人でも大丈夫ですし、私立の学費もそこまで高額じゃないのでなんとかなりそうですよね🤔

    住む場所で子供3人にできるか変わりますよね、、、
    悩みます💦

    教えていただきありがとうございます!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

独身時代に東京に住んでいて、地元(新潟)に帰って結婚・子育てしてます!

個人的には、子どもを産んでから関東圏にいればよかったなーと思うことは多いです💦
子育て関連の習いごととかサークルとかも良さそうだなーってところは車で片道40分から1時間かかるところとかザラです。どこに行くにも車になってしまうので、私の場合は電車移動よりつかれてしまって、お出かけのハードルが少し上がってしまいました。笑

青森も車社会でしょうから公共交通機関も関東圏に比べれば使いづらくなるでしょうし、その分親が送迎する機会が増えたり、お子様が自分で出かけることのハードルがあがることで無意識に敬遠することもでてきてしまうのかなと思うと神奈川にいた方がよいのかなと言う気もします。
また、関東圏の方がやはり大学や就職先の選択肢が多いので、「実家から通える」範囲が広い神奈川が魅力的かなーと思います😌
うちも3人こども欲しかったのですが、こどもが全員関東圏へ進学となると家賃や仕送りが恐ろしいので、2人目までにする予定です!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    地方だと親が習い事に送迎しなきゃ行けないですもんね😥
    車の運転なんてしばらくしてないので移動のハードルすごい高いです💦

    子供が自分でお出かけするハードルが高くなるというのは盲点でした!!たしかに自分も出かける時に親に送ってってお願いしていた気がします😅

    地方から関東に進学した時に仕送りってのが必要ですもんね🤔

    色々教えてくださりありがとうございました!!

    • 5月14日
はじめてのママリ🔰

東京、大阪、地方都市、近郊の田舎など色々と住んだ経験があります。本当にただただ子供の立場ならの想像ですが……そのふたつなら、2人きょうだいでいいから神奈川で育ちたいかな…って思ってしまいました🥲もし失礼だったらごめんなさい💦地方を否定する意図はないです!ちなみに私も地方出身です。

私が今住んでるのは、神奈川よりは田舎ですが、青森よりはかなり都会という感じの所です。この中にはありませんが、イメージ的には京都市、神戸市近郊の住宅街くらいの感じです。
やはりある程度は都会にアクセスしやすい環境のほうが、単純なレジャーなども豊富で、進路も選びやすいし、人間関係も濃すぎないかなーって思います。
23区内に住んでいたときと比べてしまうと今は田舎なので、やっぱり首都圏で子育てしてたらもっと色々なことさせられるのかなっていうのはあります。そこそこの都市であればその代わりのメリットも結構ありますが、失礼ながら青森となると、日本の主要都市へのアクセスという意味ではどうしてもデメリットがあり、かといって青森だけで完結するほどには都会ではないし…(たとえば福岡や名古屋などなら、都市の規模や色々な分布的にその街だけで完結しやすそうなイメージはあります)というのが私だったら思うところかなって思いました🥲

あと、地方は金銭面では安く済む想定と思ってても、地元の場合、地元ゆえのシガラミみたいなのがある可能性もあるかなとは思いました💦これは土地柄にもよるとは思いますが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事が遅くなり申し訳ありません🙇🏻‍♀️
    青森も田舎の方なのでレジャーが普段の生活みたいなレベルなのでやっぱり神奈川がいいなと改めてコメントを見させていただいて思いました💦
    人間関係も濃すぎず、地元ならではのシガラミがあまりないのも魅力ですよね🤔
    私自身田舎のシガラミが嫌で上京したのもあるのでできれば帰りたくないなと思っていて😅
    ご意見参考になりました!ありがとうございます✨

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

私は神奈川にずっと住んでましたが、旦那の転勤で地方にきました!
すごい田舎でもないし都会でもないです。一応車必須地域ではあります。
青森がどの程度か分からないですが、私は神奈川にいたときの方がお金かからなかったです😭
こっちは冬場の光熱費がものすごい高いしパートしたくて探しても最低賃金だったり。。
神奈川でパートしてた時は時給で1200円以上もらえたのに。と😭
最初は子供たちも都会に慣れていたのでなんにもなーい!って感じでしたが、今はもう慣れて自然もたくさんあるし外で思いっきり遊ぶことが増えて健康的になったのでそこはよかったかなと思います🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    冬場の光熱費、最低賃金は確かになと思いました🤔
    今よりもガソリンなどお金がかかる面があるのかなと思ってみたりしてメリット無いなと💦
    子供がのびのびできるのはいいですよね✨

    • 5月17日