1ヶ月の娘が抱っこしないと寝ない。ひとりで寝かしつける練習をしたいが、泣かせるのは可哀想で後々影響が出るか心配。どうしたらいいでしょうか?
寝かしつけについて質問です。
いま1ヶ月になった娘がいるのですが、必ず抱っこしてあげないと寝てくれません。
お腹いっぱいでゲップもし、オムツも替えた後で最初は機嫌がいいのですがしばらくするとグズりはじめ抱っこしてー!ってなります。恐らくどーやって寝たらいいのか分からないから泣いてると思うのですが、いつも抱っこで寝かしつけてると癖になって後々大変と聞きました。
ひとりで寝かしつける癖をつけたいのですが、放置して泣かせるのも可哀想だし今後影響出てくるものなんでしょうか?
- ぱおぱお(8歳)
コメント
めぐ( ・∇・)
私は毎回抱っこすると家事もできないので今はおしゃぶりで寝かしつけてます!
ゆう
上の子もいるのでおしゃぶりで
寝かせます!でも最初はうまく吸えないから何回もはずれます😭
-
ぱおぱお
そうなんです、ひどい時はおしゃぶり拒否されます💦 とりあえずおしゃぶり試してみます!
- 1月28日
がんぐろたまご
昔は抱きぐせがつくとかで、泣かせておくってゆうのが普通だったみたいですが、いまはできるだけ抱っこした方がいいと言われてるぽいですよ!
人それぞれ考えがあるので分かりませんが😂たしかに、抱っこマンになるかも知れませんが、親子のスキンシップの一つではないかなと私は思ってます!
家事などで抱っこできないときは別として、できるかぎり抱っこしてあげてわ?
長い目で見て子供を抱っこ出来るのなんて少ししかないと思えるようになりました。笑
今となっては昼寝も夜も抱っこを求められないですから(笑)
大変かもしれませんが抱っこは赤ちゃんにとって安心感をえれるものではないかな~っと思いますよ😆💕
-
ぱおぱお
確かに人によって言うことが違くて抱っこした方がいいとか悪いとか。。
それによって子供の性格も変わるみたいですね☝🏻
泣かれる方が辛いので自然にひとりで寝てくれるようになるまで今のスタイルでやってみます😄- 1月28日
tarohana
1ヶ月の頃は抱っこで寝かしつけていました^ ^3ヶ月半頃から、おっぱいのんだら、寝てくれるようになりました^ ^
赤ちゃん、お母さんの温もりを感じて安心したいんだと思います。
ひとりで寝かしつけるくせ…私も知りたいです♡
-
ぱおぱお
1ヶ月とはいってもまだ外の世界から出たばっかで抱っこしてないと不安なのかもしれませんね💦
しばらく様子見てみます⭐️- 1月28日
ひなぷママ
1カ月の頃は抱っこで寝かしつけしてました。
完全に寝付くまで、2時間とか抱っこしたりもしてましたよ。
4カ月過ぎて、重くて抱っこが辛くなってからベッドに置いてトントンで寝かしつけるようにしました。
今は大体決まった時間にベッドに置いて、暗くして手を握ってると自分で寝てくれるようになりました(ㆁᴗㆁ✿)
-
ぱおぱお
私も寝たかなーと思って置いたらまた泣き出しちゃう時とか2時間抱っことかあります😭
どんどんおっきくなってくから、ずっと抱っこしてると腱鞘炎になっちゃいますよね💦
自然に寝てくれるようになるまで好きなだけ甘えさせてあげようかなと思います♪- 1月28日
musk
2ヶ月くらいまでは抱っこで何時間かかけて寝かせてました😂
ある日試しに布団入れてトントンで寝かしつけたら、多少泣きましたが寝てくれました!!
それからはトントンで寝かしてます。
日中抱っこで寝かしたりするときもありますが、とくに癖ついてる様子はなく夜すんなり寝てくれます!!
-
ぱおぱお
そのうちきっとひとりで寝てくれる時がきますよね(>_<)
それまで辛抱強く待ってみます☆- 1月28日
ゆう
初めは常に抱っこで寝かし付けしてました!でも今ではトントンもせずに勝手に寝てくれたりしますよ〜!なので抱っこしてほしいって泣いてるなら抱っこしてあげてもいいと思います(^^)
-
ぱおぱお
そうですよね、今は子どもの要求に目一杯答えてあげてみようと思います(^^)
- 1月28日
ゆーかち
次男は割とセルフでネンネしてくれます(*´꒳`*)上の子がいるとどうしても泣かせっぱなしになったりが多くなって。。自分で寝てくれるようになりました!かなり助かります(*´꒳`*)
-
ぱおぱお
上の子に手がかかると抱っこしてあげられないですもんね💦
焦らずセルフ寝んね出来る日まで待ってみようかと思います♪- 1月28日
ぱおぱお
おしゃぶりが苦手みたいで外しちゃうんですよね😭慣れさせます!