![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2年生の友達が忘れ物をし、お手紙を書く必要があるか相談。連絡先がわからず、共働きの友達の家庭で、おばあちゃんが送り迎えしている。
2年生の子なんですが、先日学校のお友達が家に遊びに来ました。
その際に忘れ物をして、気づいたのは次の日です。
月曜日にお返ししますが、その際に親御さんにお手紙などいりますかね?
連絡先は知らなくて、前に「いつも遊んでくれてありがとうございます」というお手紙は交換してます。
この際、連絡先は知っておいたほうが楽かもとも思いますが、、どうなんでしょう。。
ちなみに共働きのご家庭なので、家に来たときはおばあちゃんが送り迎えしてくれてご挨拶しました。
次の日子供同士で「忘れ物したの」「見てみるね」と会話したそうです。
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
月曜日にお子さんから友達に返すだけにして、手紙等は渡しません💦
こども同士で完結してくれるといいな〜と、月曜日帰ってきたら「返せた?」と聞いてあげるくらいにしときます🤔
連絡先は聞かれたくない人や、連絡取りたくない人もいますよね🤔私は聞かれたら全然答えれる人間ですが🤔おばあちゃんと来てるならおばあちゃん家でも、家は知っときたいです!
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、連絡先聞かれたくない方もいるので気になりました。
共働きで学童のお迎え等もおばあちゃんのようで、お忙しいだろうと思いました💦
おばあちゃんのお家は、そのお友達の子が教えてくれました☺️
お友達もしっかりしてる子なので、子供達を見守ろうと思います✴️
はじめてのママリ🔰
うちも2年生の女のコです💞見守り、口出し、加減が難しいですよね😭
とりあえずほとんどの事は学校で、自分達でできるようにしていく!困ってることがあったらすぐ相談してきて〜!くらいで 私は待つようにしています🤭