※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

不安がすぎるので吐き出させて下さい。次男が産まれて2ヶ月たちました。…

不安がすぎるので吐き出させて下さい。

次男が産まれて2ヶ月たちました。

産まれた病院で二分脊椎の疑いがあるから大きな病院行ってくださいと紹介状を貰って退院。

不安な中予約日まで過ごして居たら2週間検診の日が来ました。
検診で母乳測定があったけどお腹すいてるはずなのに
全く吸いつかず測定できなかったのでそのまま帰宅。

家でもう一度授乳しようとしてもやっぱり飲もうとせず
おっぱい探す素振りもないのでミルク作ってあげてみるも
20も飲みませんでした。
抱っこしてると引き付けのような素振りがでてきた
(両足がブルブル震えて落としそうになるくらい)
のでこれはおかしいと思い産んだ病院の小児科の先生に電話しました。

1時間程電話して、先生は『震えるのは赤ちゃんよくある事やし大丈夫と言いつつ熱計ってみて』と言われたので
そこで初めて測ってみると38度超えてたので診察して欲しいと伝えるも、『診療時間過ぎてるので診察できない』と
『もう少し時間あけてから熱計ってみて』と言われて電話繋げてても意味が無いと思って切りました。
( 電話かけてすぐ診てくれてれば診察時間内でした )
ミルク飲まないのも絶対おかしいしと思ってそのまま
救急に駆け込んで調べてもらったところ『細菌性髄膜炎』
と診断されそのまま2週間入院になりました。

幸い経過もよく後遺症も残らず退院になったので
それから3週間後に紹介されていた母子センターへ
二分脊椎の診察をしに行きました。

診察の結果、やはり二分脊椎の診断で(先天性皮膚洞)
髄膜炎の原因も恐らく二分脊椎だろうと言われ
また次いつ再発してもおかしくないのですぐ手術しましょうとなり
1週間後の5月1日に入院、2日に二分脊椎の手術になりました。

手術は無事に終わり10日程で退院予定でした。
10日後、退院前にMRIを撮りましょうとなり
眠らせるお薬を使ったので心電図をつけたところ
心臓の動きが悪いモニターがでたと言われました。

詳しく診るのに心臓のエコーをとって貰ったところ
心筋症の疑いがありますと言われ、病棟をうつり
退院は延期になりました。
まだ疑いなので診断をつけるにはまたMRIを撮らないとなのですが、中々予約の空きがなく今は入院して待っている状態です。

心筋症で調べると予後不良だとか心臓移植しか助からないとか色々書いていて不安でたまりません。
産まれてからほぼ入院生活で、家族で中々過ごせず
やっと帰れると思った矢先にまた新しく心臓が悪いと
言われてかなり落ち込みました。
上の子が居てるので同室ができず1日数時間しか
次男と過ごせません。

長くなってしまいましたが、書き出す事で
気持ちの整理も付かせたかったので書かせて頂きました。
まとまりの無い文章で申し訳ないです、、。

コメント