※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子の発達について相談。発語や行動に成長あり。指差しや目線に課題あり。保育園から指摘も。診断名や経験者の意見を求めています。

1歳10ヶ月の自閉症傾向のある息子。1歳前後から発達が気になっており、1歳半検診は2歳で再検診と言われています。
私自身は早く療育などに繋げたいと思っているのですが夫は検査や療育は必要ないの一点張りで夫の理解が得られず療育などには通っていません。
ただ、ここ1ヶ月でぐっと成長してきている感じはあり、皆さまからみて1歳10ヶ月の発達としてはどうでしょう?

◎できること
・発語30〜40個ほど(おそらく保育園では他にも話していると思います)。
・2語文?「くつはく」「てあらう」「ボタンパッチン」など数語言います。
・1〜10まで数えられる(数字の順番を覚えている)、曖昧さはあるがA〜Zまで言える。
・言葉の理解は概ねあり。
・最近ようやく呼びかけると反応してくれることが多くなってきた(何かに集中している時は呼びかけても無視です)。
・犬、猫のみ応答の指差しあり。アンパンマンを探す絵本でアンパンマンを指差して「アンパンマン!」と言う。
・おかあさんといっしょを見てダンスや体操を真似する、歌を一緒に歌う。
・読んでほしい絵本を持ってきたり遊んでほしいおもちゃを持ってくる。
・スプーン、フォーク、コップ使える。着替え協力あり。
・偏食、癇癪(イヤイヤギャン泣きはあるが切り替えは早い)、感覚過敏などはない。

◎気になること
・発見、要求、共感の指差しがない。指差した方向見ないことがある。(ほしいものは手を伸ばしてあーと叫んでいます、好きなものや楽しいことがあると大人の顔をみて共感を求める?ような仕草はします)。
・家ではほぼつま先歩き、テンションあがるとその場でクルクル回ったり首を振ったりする。手をヒラヒラもよくやっている。
・目線が合いにくい。息子発信なら目を合わせてくるがこちら発信だと合わせないことが多い。
・人<<<物で呼んでも反応しなかったり、〜持ってきてやおいでと呼んでも途中で気になるものがあるとそちらに行ってしまう。
・いつもではないが時々クレーンあり。私の方を見ず手だけ引っ張っておもちゃの方に持っていく。
・とにかく落ち着きがなく常に動き回っている。

保育園からは度々指摘があり(目のあいにくさや指示の通りにくさ、落ち着きのなさなど)、先日「最近やっと落ち着いてきて通じ合ってきましたね」と褒められ?ました。
私は指差しがないこと、目が合いにくいことがずっと気になっています。
同じような感じだった方や後々なにか診断名がついたなど、ご意見ある方お願い致します🙇‍♀️

コメント

はる&くう

うちの息子は
発達障害です!
保育園側から言われ補助の先生を付けてもらい
だいぶ色々出来るようにはなりましたが…
音に敏感だし💦
服が濡れたりしたらすぐ着替えたがるし
待つのが苦手
運動も苦手
手先使うのが苦手等色々あります💦
でも少しづつ改善してはきて
出来るようになってきました‼️
あとうちは斜視があるので
視線が合わないこと多々あります…(> <)💦
3歳を過ぎないとはっきりした診断は出来ないと言われ
療育もそれからでした‼️
3歳検診が終わった辺りから
あたしは療育とかに行くようになりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    息子さんたくさん出来ることが増えているのですね!
    やはり3歳をすぎないとはっきり診断をつかないのですね…。
    ママリでは1歳代から療育に通っていらっしゃるママさん達もお見かけするのですが、はる&くうさんの息子さんは3歳から療育に通ってたくさん出来ることが増えたとのことで、とても参考になります😊
    私は夫の理解が得られず、市への相談も様子見と言われているので、現段階では療育などは受けられなさそうなので、3歳ごろまでは様子見なのかなと思っています…。
    はる&くうさんのお子さんのようにたくさん成長してくれたらいいなぁと思います。
    コメントありがとうございました☺️

    • 5月14日
はじめてのママリ

お子さん、とっても成長されているようで何よりです😊
ただ、対人面が少し苦手な様子で高機能系の可能性もあるので、早めに療育等で関わり方を知れたり相談できるところがあると、ママさんも気持ちが軽くなりますよね🥺
現時点でそれだけやり取りが可能になっているなら、適切な関わりを小さいうちからする事で、対人面もうまく行くようになると思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    対人面は私も気になっているので、あるとしたら高機能ASDか ADHDかあたりかなと思っています。
    はじめてのママリさんの仰る通り、相談できる場所や同じように発達の悩みを抱えるママさん達と関われる場所があればなと思っています。
    なかなか現状療育につなげることが難しそうなので(まず夫がそんなものは必要ないの1点張り)、2歳になったら再検診があるので、そこで市の親子教室などに通えないか問い合わせてみます。
    貴重なご意見ありがとうございました🙇‍♀️

    • 5月14日
はじめてのママリ

全然解決にならないですが
言葉もたくさん出ててできることも多くてすごいと思いました😌
同じく息子の発達心配してます💦
息子さんは1歳半検診で様子見だったのことですが発語はその頃ありましたか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どもの発達心配になりますよね💦
    うちの息子は1歳半検診の頃は喃語か宇宙語かオウム返しばかりで意味のある発語はありませんでした。
    ここ1〜2ヶ月で急に言葉が増えました!
    とにかくたくさん喋りかけたり歌を歌ってあげていたら好きな歌から歌い出したり言葉が出るようになってきました😊

    • 5月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます😌
    本当発達ずっと心配です😭
    息子さん言葉すごくためてたんですね!
    息子もためてくれてるといいのですが…
    ママって言ってるかな?くらいで本当全然でて来なくて不安になってます。

    うちも時々くるくる回るし物並べたりするし
    余計心配になります。
    せめて息子さんのように言葉たくさん出てきてくれたら嬉しいです🥹

    • 5月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    おうむ返しは音真似みたいな感じでしたか??
    息子は音真似もできなくて
    唯一ママって言って!とかママは?と聞くと
    ママ!マママ!と言うくらいです😭

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おうむ返しは、音真似というより単語をそのまま返してくるような感じでした。
    ママは言ってくれるんですね!
    こちらの言っていることは理解していますか?
    1歳半検診では理解ができていたら大丈夫と言われましたが、その頃息子は言葉の理解もできなかったため再検査になりました😅

    • 5月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうだったんですね!
    でも1歳で単語そのまま返して言うのすごいと思ってしまいます😅
    ママは関係ない時もまままなど喃語も言うのですごい微妙な感じです💦
    ママどこ?パパどこ?などで指は指すのでママパパとかは分かってそうです。

    こちらの言っていることはごみポイや〇〇持ってきて、ないないして、パパにどうぞなど簡単な指示は通り、応答の指差しも少しならできるので理解はまたありそうですが
    本当に言葉出ません。

    あと息子も0歳の頃から他の子に比べてアイコンタクト少なくてそこもずっと心配していて😢
    1人遊びも得意です。

    1歳半検診が来月下旬にあるので相談してみようと思います😭
    長々と質問すみません😢

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長い単語は返せなかったですけど、私が「どうぞ」って言ったら「どーぞ」って返したり、「たって」とか「きる」とか「はく」とかを〜してって言ったら繰り返してました😅
    ママどこ?パパどこ?で指さしができていたり指示に従えたり応答の指さしができているなら1歳6ヶ月ではバッチリだと思います。
    言葉は今溜め込んでいる段階だと思います☺️
    うちの子はいまだに指差しがないので、はじめてママリさんのお子さんはしっかり理解も表現もできていてすごいです!
    アイコンタクトは息子も少ないので、心配ですし、こちらがなんだか関わっていて悲しい気持ちになりますよね😭

    1歳半検診は色々相談聞いてもらえると思うので相談してみてください。
    お互い子育てがんばりましょうね!

    • 5月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    繰り返して言えると言葉に繋がりそうなので息子も言えるようになると嬉しいです🥺

    溜め込んでくれてるといいのですが本当に赤ちゃんという感じで他の子と比べてしまって…😢

    指示も気分だったり他に興味があると聞けないですよー😅
    本当にアイコンタクト少ないと悲しいですよね😭

    相談してみます。
    たくさん答えて頂きありがとうございました😌

    • 5月16日