
共働きの家事問題共働きの皆さん、家事どうしてますか?分担、スケジュー…
共働きの家事問題
共働きの皆さん、家事どうしてますか?
分担、スケジュール含め教えて欲しいです🙇♀️
我が家↓
6時 わたしが起きて仕事の勉強、洗顔やトイレなどを済ます
7時20分頃 夫起床
7時半頃 子ども起きる(泣くのでわたしが対応)
7時40分頃 朝食開始、わたしは化粧開始、ある程度化粧したら子供とご飯
8時15分頃 ご飯を切り上げオムツ交換、着替え、保湿、日焼け止め虫除け、歯磨き、髪を結ぶ
8時半頃 夫と子どもが出発
8時40分頃 身支度を仕上げてわたしも出発
9時頃 夫が帰宅、食器片付け食洗機開始、洗濯開始(途中で子供のものを干して乾燥機開始)、部屋を整えてロボット掃除機開始
18時過ぎ わたしと子どもが帰宅、わたしは夕飯作り
18時40分頃 夕飯、食べ終わり次第わたしか夫が食器片付け食洗機開始
20時前 お風呂(お風呂掃除は後から出る人が出るときにすませる)
20時45分頃 お風呂上がりの諸々が終わり、絵本読んだりお話ししたりしながらわたしが寝かしつけ
21時半頃 なかなか寝ないのでこれくらいに子どもは寝る(わたしも寝落ちがほとんど)
21時半以降 夫は仕事の続きを行う、趣味のゲーム等を行い26時頃就寝
こんな感じです。
夫が帰宅後に家の諸々をやってくれているのですが、フルリモートとはいえ負担が重いので「洗濯物を夜回して朝わたしが片付ける」という提案をしたのですが、夫に却下されています。もっと早く起きればいい、もっと早く家を出れれば別に問題ないから、と。夜中に汗を吸ったパジャマを洗いたいようで、話し合いが平行しています。
いやあんた起きねえじゃねえか🖐️て思うのですが、夫的にはわたしの身支度の時間が朝も夜も長すぎる、とのことで…。
わたしも確かに寝過ぎだろうし、まあたしかに早起きして早く家出るのが理想ではあるので、うーん…みんなはどうしてるんだろ?と思い質問しました。
なんか前も同じような悩み投稿したかもなんですが💦
みなさんどうしてるんでしょうか?
ちなみに、洗面所掃除、トイレ掃除はわたしが隙間時間に済ませており、キッチンリセットは夫婦それぞれが隙間時間にやっている感じです。
夫は洗濯機の埃とりや洗濯槽掃除、ロボット掃除機のメンテナンス、定期配達の管理(Amazonとかコープとか)をやっています。
- オムツ
- 絵本
- 着替え
- お風呂
- 寝かしつけ
- パジャマ
- 家事
- 片付け
- キッチン
- 勉強
- ゲーム
- 洗濯機
- 共働き
- 食器
- 寝ない
- 泣く
- 夫婦
- ご飯
- 掃除機
- 虫除け
- 日焼け止め
- Amazon
- トイレ
- 化粧
- 保湿
- 寝落ち
- ママリ(2歳4ヶ月)

ちゃたこ
めちゃくちゃ近いです〜🙌我が家も主人がほぼリモート(週1出社あるかないか)で家事はかなりやってくれてます!
洗濯ですが、片付けなきゃダメですか…?笑 我が家は、乾燥まで終わった洗濯物は洗濯機から出したらそれぞれのカゴに入れてそれで終わりです。子供達の服や共有のタオルだけ、私が合間にちゃちゃっと済ませます☺️
洗濯する時間は主人の気分次第で(笑)、夜中だったり昼間だったり様々ですが、これだけなら難易度低めなので朝とか帰宅後すぐでも出来てますー!

ちゃたこ
睡眠時間削る選択肢はなしですね!笑

はじめてのママリ🔰
一生懸命家事しよう、頑張ろうと結構キッチリされてるご家庭に見受けられます。
私なら正直、夜中に朝吸う服を洗いたければ旦那様がもっと早く寝て早く起きて洗濯係をやればいいだけの話かなと思いました。
洗濯の為だけにずっと話し合い続けるのも時間が勿体無い気が、、😅
ちなみにうちは私がほぼリモートでワンオペで、夫の出番は休日くらいです。汗吸おうが昼間に洗濯したり夜洗濯して隙間時間に干します。旦那様はリモートなら昼休憩はありますか?その時に家事1つ何かできそうなら1品作るとか、掃除機やるとかお願いできたら少し負担減るかなとも思いました。
奥様もキッチリタイプだと思うので手を抜かないと今のままでは爆発すると思います。夜中に汗吸ったパジャマを気にしてる場合じゃないというか😅
家事順番を優先するとこの先も疲弊すると思います💦
奥様がお仕事の勉強もあるならもっと旦那様の理解が必要なのと、父親拒否が続くとホント懐かなくなるので父親が挽回する努力も必要です。3人でお風呂入る、土日2人で公園行かせるとか。
そして家事についてはもっと手を抜くことをオススメします😅
お母さんの自由時間が少なくて可哀想に思いました💦
コメント