※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

3人目出産後の働き方について悩んでいます。現在の仕事はハードでノルマがあり、時短でもしんどい状況。扶養内パートでのんびり働きたい気持ちもあるが、大学費用も考えると無理かも。みなさんこの条件で仕事を続けますか?

3人目出産後の働き方について。35歳夫婦です。

5歳と1歳の子供がいます。今妊娠6ヶ月で3人目が9月に産まれます。気が早いですが3人目出産後の働き方について悩んでいます。
1人目出産後はフルタイムで働いていましたが、今回は妊婦でもあり時短勤務していますがすでにしんどいです。
学年的には2学年ですが、年子の子供と小学生がいてでの3人目復帰はなかなか厳しいものがあるなと思っています。
両家遠方で頼れません。お金も帰省すると小遣いはもらえますが、その程度であてにはしてません。

会社には新卒で入っており10年以上働いており、辞めるのはもったいないし、大手なので福利厚生もちゃんとしています。しかし3人目の育休後様子見て辞めたい気持ちもあります。子供がいての転職は厳しいと思うし、時短が使えないと困るので今すぐの正社員での転職は考えていません!もし退職したら扶養内パートで近所で働きたいです。

現在夫950万円くらい、私時短で350万円弱くらいで1300万くらいの年収かと思います。住宅ローンもあります。車は無借金ですが2台あり、節約もあまりしてません。勝手に貯まる分だけ貯金してる感じです。しかし中高も公立に行ってもらう予定ですので、2人とも正社員で働けば、普通の生活はできると思います。
所得制限は今は引っかかっていませんが子供3人分もらうのでギリ引っかかると逆に収入が減ると思います。

私はと言うと、大学生のアルバイトも1つを4年続けており、今まで転職経験もなく新しい仕事をするのが不安ですが、扶養内でのんびり働きたい気持ちもあります。
数年間だけならいけるとおもいますが、ずっと扶養内で生活するのは大学費用もかなりかかるのと思うし、無理と思います。だったら辞めないで耐えた方がいいのか..仕事内容がハードなのでしんどいですが、高収入まではいかないものの6時間勤務で私の能力で350万稼げる仕事なんて他に絶対ないと思います。

ただ、とにかくノルマノルマでしんどいの一言です。。
年子2人いると風邪で休むこともたくさんあると思いますす。
みなさんこの条件なら仕事続けますか?

コメント

ママリ

数年だけパートで、また正社員で就活するという展望ならば、私なら今の会社で働き続けますね、、😭

年収がっつり下がる、もしくは職種は問わない等であれば子育てに専念するために一度パートになるのも手だとは思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!参考になります‼︎
    今の仕事やめると正社員はなかなか厳しいと思いますが子供が落ち着いたら扶養外で働きたいなーとは思ってます、新しい仕事することになると先輩にいじめられないかも心配です..😅😅

    • 5月13日
ままり

旦那さんそんなに稼いでるならきっとあんまりお家にいないんですかね?🥲
正社員でお家のこともしながらって尊敬します💦
私も子2人の正社員ですが、仕事は絶対手放さないです💦パートだとしても新しいところで働き出すストレスに耐えられなさそうなので😵有休もたくさんあるし長く働いてるから気楽だし、子供の小さいうちはしんどくても、辞めてまた正社員探す方が断然しんどいと思います!
でも例えば勝手に涙出てきたり蕁麻疹出たり身体がSOSをだしたら仕事辞める可能性はあります😇笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません、ありがとうございます。旦那の会社は土日休みで、職場が近いこともあり朝の送迎はやってもらえるのでワンオペママさんよりは全然楽な身分です..
    たしかにそうですね、新しいところで働くストレスとか有給がたくさん残ってるとかそういうメリットはめちゃくちゃあります。40日スタートなので看護休暇もあれば欠勤なしで乗り切れる気がします!!
    とりあえず限界くるまで頑張るのが吉のような気がします!

    • 5月20日
はじめてのママリ

世帯年収1300万円だと、所得制限ひっかかってますよ!なので計算しなおした方が良いかと思います。

私ならやめます〜 だってすでにしんどいのにこれ以上無理できないですよ。
扶養内パートでご主人が良いって言ってるなら、それでよいんじゃないですか?
貯金もあるなら尚更でせ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、参考になります‼︎
    去年は育休手当の生活でしたので夫だけの収入でもらえてたので気にしてなかったです..
    世代収入では計算しないと言う認識で960万以下はもらえる認識でしたがもう一度調べてみます‼︎
    旦那はゆとりある生活がしたいようで、働いて欲しそうです。。手伝ってはくれますが、休みの対応は私ばっかりですね..🥹🥹

    • 5月13日
ママリ

旦那さんが家事育児にどれだけ当事者意識を持って関わるかにもよると思います。
年収が低いから時短だからという理由でママがやって当然という感じであれば、辛い仕事は負担が重すぎます。
小学校入学、最初は保育園児より手がかかります。
子ども関連で把握しなくてはいけないことも多く。
私もそれで入社11年目に辞めて扶養外パートになりました😓
夫にはもったいないと止められましたが限界でした。
今は理解してくれてます。
でもせっかく良い条件で働かれているのでまずは復帰して職場にも相談しつつ、やはり働きづらかったら考えるでもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりすみません!
    ありがとうございます!
    小学校入学の壁ってありますよね、、もう迫ってきているので現実味帯びてきました。

    私も辞めるのは勿体無いとは思いますが、限界まできたら無理せず扶養外パートになりたいなぁと思います。。

    • 5月20日