※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です気持ち悪い本当に気持ち悪い旦那が1ヶ月前くらいから息子が遊ん…

愚痴です
気持ち悪い本当に気持ち悪い
旦那が1ヶ月前くらいから息子が遊んでるのを見守る際にサークルの中で寝るようになりました。
たまにとかでなく毎回寝ます。目を瞑ってるわけでなくガチ寝です5分とかでもすぐ寝ます。
旦那も仕事があるので息子を旦那1人が見る時間は限られています。私は今第二子妊娠中(臨月です)で家にいて上の子も年子なので保育園には入れずずっと家にいます。
旦那が息子を一対一で見る時は平日は朝(5時〜6時)と私がトイレに行くときと、私が息子の離乳食を用意している時(夜のみ)です。
ここ最近旦那がサークルの中で座ってるところを見ていません。
寝ちゃったら息子が危険なことしてたり誤飲したりしたら気がつけないから一対一の時くらいは最悪寝転んでてもいいからしっかり息子の様子を見ていてほしいとお願いしたところ仕事で疲れてるから絶対にできるとは言い切れないと言われました。後これに関しては私が悪いのですが私がお腹の子を出産した後の入院中だけ旦那は育休をとってくれる予定なのですが入院中は仕事ないから寝ずに見れるかなと口を滑らせてしまったらそんなすぐに今までの仕事の疲れが消えるわけじゃないから絶対に寝ないとは約束出来ないと言われました
この発言に対しては今は仕事を休職してる私からいうのは失礼だと反省し素直に謝り、絶対完璧にして言ってるわけではなくて息子の様子を目を開けて見れるなら見て欲しいって頭の片隅にでも入れといてくれるだけでも全然違うから伝えただけ。できる限りやってくれたらいいと付け足して伝えたらさっきは寝ずに見ろって話だったのに話が180度変わり過ぎと言われました。
入院中ずっと任せるのは怖いので日中だけでも近くに住んでいる義母に預けられないか聞いてみることにします。
疲れがあるのは仕方ないと思いつつお腹の子が生まれたらこれからもっと大変になって睡眠時間も削られるのに今からこんなこと言ってて先が思いやられます。ワンオペで行く気持ちでやってみて最悪実家に帰るつもりで居ます。
そもそも年子が欲しいと言ったのは旦那でした。私は年子は絶対に大変だから辞めたいと言ってたのですが押し切られ渋々承諾しました。計画なので作ったのは私たちの責任です。それなのに旦那はとっても無責任だと腹が立ちます。息子が怪我してもなんとも思わないのか…

そして最初は渋々でしたが妊娠を確認してお腹が大きくなってきて子が成長してくるにつれ頑張ろうという気持ちが湧いてきました。上の子のことも勿論大切なので切迫になってもお腹が張っても私は寝転んで息子を見ることはしません。旦那がこんな状態だからこそ私が頑張らないとという気持ちしかありません。
もう期待するだけ無駄なので朝の5ー6時も私が見ようと思います。

コメント

こっとん

どうしてそこまで主さんが下手に出るんですか?
父親なんだから仕事の疲れなんて言ってられます?
絶対に寝ないと約束出来ないって💦
そりゃ疲れては!寝ちゃった!なんて時もあるかもしれませんが、そもそも見る気あんのか?ってレベルですよね
たかが5分もまともに見れないなんて😥
入院中心配ですね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が強く言えない理由は私だけ今育休中で仕事に行けていないので仕事と育児の両立の大変さを実感できていないという立場と逆ギレされてひるんでしまったのが原因ですね…
    そうなんですよね。同じ空間にさえいれば良いって思ってそうです。最悪何かあれば泣くだろう、みたいな…(何かあってからじゃ遅いという事も話しましたが通じませんでした)
    本当に心配です。

    • 5月12日
クロッシェ

落ち着いて~🥹
サークルってもうお子さんと玩具だけが入ってるスペースという認識で大丈夫ですか?

それともテレビ等の触ったら危ない物の前に柵がついててリビング全体をぐるっと囲むようにドアやキッチン前に柵がって感じですか??

まずご主人が見られる時間帯の玩具を危なく無いものに変えるのはどうでしょう?口に入らないサイズのブロックや積み木…ピアノの玩具等
難しいですか?

ぐるっと囲むタイプで頭を椅子にぶつけたらとかそういうお話ならサークルを狭くする。

ご主人に不満があるのはわかります。でも他に解決できそうな手段があるならそっちを選んでみることも大事だと思います💦

他にもつかまり立ちしてひっくり返ると頭をぶつけるとかそういう事ならマットを敷いておく等なんでも方法はありますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子とおもちゃだけが入ってるスペースで合ってます🥲
    おもちゃは口に入らないものを普段から選んで入れているのですが
    最近歯がたくさん生えてきて痒い?のかおもちゃも歯で噛んで引きちぎる?事とかが増えてきてて、それで千切れたものを食べそうになったり片付け忘れたティッシュを食べていたり、届かないと思っていたところに置いてたコードを引っ張っていたり予測できない誤飲や危険がしばしばあって…💦
    私が居るうちは任せる前は直し忘れがないか、サークル内から手の届く範囲に危険なものがないかを確認して、おもちゃも引きちぎれないもののみに変える努力をしてみます。

    後は上の子は今11ヶ月で10歩程度はフラフラしつつも歩けるようになってきたんですけどサークルの端に到達する直前でサークルにしなだれかかる?みたいな形なんですけどたまに距離感が掴めず頭をぶつけてたんこぶを作ったりおもちゃを踏んでおもちゃやサークルに頭をぶつけてたんこぶを作ったりするのも心配でヘッドガードは自分で取るので対策がサークル撤去か親が支えるしかなくて💦
    後一番怖かったのが過去にサークルの端っこに置いていた布団の上に息子が乗ってサークルを超えて頭から落ちたことがあったのが本当にトラウマで、、
    解決できそうな手段がどれも起きて見守る、なので状況的には他の人を頼るくらいしか思いつきません😞

    • 5月13日
  • クロッシェ

    クロッシェ

    ふむふむ!サークルを超えて頭から落ちたのはショックでしたね。
    他の人を頼るで毎日都合よく見てくれそうならそれで解決するので安心ですが…多分きっと用事や体調などでね絶対とはいかないと思うので🥲💦

    お子さんいると部屋を完璧に綺麗も難しいから片付け忘れたティッシュなんかもあるあるです。
    お母さんよく頑張ってるし、届かないと思ってたら届くし、やらないと思ってたことをしたりするし、予測がつかないこといっぱいですものね!

    ご主人にも普段の生活から少しずつでも意識を取り入れてもらって、(触られたくないものは手の届かないとこに必ず置く)ご主人に任せる度に毎回お部屋の片付けから始まるのも大変だと思うのでね🥲

    あとはお金で解決じゃないけど背が高いサークルに買い換えるとか🤔

    お子さん2人になるのでこれを機に完全キッズスペース部屋を用意してみるとか…。
    (この辺は間取りと部屋数によるのでね🥹)

    ご主人がね、ちゃんと見てくれるならそれだけでいいんですけどね。でもこの話もってきたらそこまでするなら俺がちゃんとするよって言い出してくれるかもしれないですし…。

    一度短時間でも疲れてて見るの大変ならお金かかるけどサークル買い直してみない?とか、お部屋模様替えしてキッズスペースちゃんとしたの確保したい。とか相談してみてもいいかもしれませんよ☺️

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母に頼るのが得策と思いつつやっぱり気をつかうし息子の環境を突然ガラッと変えるのも不安なので私も心の中では旦那に見てもらいたいです…(しっかり見てくれる旦那に)
    あとベビーカメラでちょこちょこ息子の様子を見たいってのもあります😢

    本当に、意識してるつもりが全然できてなくて自己嫌悪ばっかりです😔

    私だけじゃなくて旦那も少しでも意識してくれたら、って確かに思います。
    私はやっぱり一緒に育児をしたいなって

    サークル買い換えるの、前に話が出たことがありました!いつの間にか消えてましたが…💦


    2階にほぼキッズスペースがあります!(ほぼというのは多少私達のものがまだ置いてあるので)産まれる前に私達のもの一掃もありですね!

    話し合いが必要ですよね、私の言い方的に旦那に嫌な思いをさせてしまってギクシャクしてしまうのも怖いですが子供が大切っていう根源は旦那も同じだと思うのでゆっくり話し合ってみます。親身になって話を聞いてくださってありがとうございました。とても救われました。

    • 5月13日
はじめてのママリ🔰

子育てしないのに旦那さん育休必要なくないですか?

このまま外で稼いできてもらいましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応育休は私の入院中のみなんですが入院中も仕事終わるまでは義母に任せた方が安心ですよね…😔スケジュールが分かっていたり息子は一応旦那にとても懐いていることや見守り意外は問題なくこなしてくれるので任せようと思ってましたがここ最近の旦那を見ていると不安で不安で…

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供見ないで寝てられるくらいなら稼いできてもらったほうが500%ましなので…

    見守り以外は問題ないって、見守りができないから問題なんですよ。
    そこ過小評価しちゃダメです。

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    何かあってからじゃ本当に遅いので義母に掛け合ってみます。
    ありがとうございました。

    • 5月12日