![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳2ヶ月の子供がトイトレを拒否しています。最初は成功していたが、最近はトイレに行かない様子。どうすればいいでしょうか?
2歳2ヶ月 トイトレについて
1歳半頃から、ゆるめにトイトレしていて、お喋りはやくて1歳10ヶ月頃にトイレで💩はできるようになりました!
そこから2歳になる頃には100%💩はトイレでできていて、次はおしっこだなーと思ってた頃。
引越しとクラス異動で環境の変化か、イヤイヤ期か、急にトイレに行ってくれなくなり、💩も全部オムツで0スタート。むしろ、トイレ行かないと言うのでマイナスになりました😂
もう1ヶ月半くらいそっとして、トイレに無理矢理行かせないようにしてますが、トイレ行かないの一点張りで、これからどうしたらいいんでしょうか😂
行く!って言うまでそっとでいいんですかね🥺
ちなみに、1番最初はアンパンマンの絵本でトイレに行ってくれるようになり、行かなくなってから少しご褒美シールも導入しました。
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月)
コメント
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
1歳半くらいってトイレに興味あるから行ってくれるんですけど、そのうち飽きるんですよね😂
うちは2歳なる頃にはトイレでおしっこ(たまにうんち)してたので、パンツ履かせてトイレ行かないって言っても無理やり座らせておしっこさせてました☺️思い切りも大事です!
![ちゃんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんま
上の子はトイトレでスムーズにおしっこもうんちもできるようになり、オムツはずれもはやかったです。
二人目も1歳すぎてからたまにトイレ座らせておしっこするときもあり、気張ったタイミングでトイレつれていって、うんちでたりしてました。3人目が産まれてなんやかんやトイレにかける時間があまり無く、逆戻りだなぁとおもってたんですが。ネットニュース記事で見たのですが、トイレトレもあまり早くから始めないほうがよいと言う記事でした。まだ小さいうちはおしっこでもきばってしないとでなかったりするので、(膀胱括約筋など体の発達レベルで、大人のようにまだスムーズに排泄できない)無理にトイレトレをすると、おしっこも気張ってしないと出ないものという体の仕組みというか体質になってしまうことがあるようで良くないみたいです。トイレ自体に興味は持たせつつ、行くと言うまではのんびりでもいいのかなと思うようになりました。今は自分が行く!って行ったときにトイレに座らせてますが、本当に行きたくて出ることもありますし、ただアンパンマンの補助便座に座って遊びたいだけのときもあります。その子その子の体の発達レベルに合わせて、ゆっくりでも良いと思いますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
わたしもその記事みました!トイトレ2歳半〜くらいからみたいなやつですよね??
保育園では、トイレもいくと行って、トレイでもできたりするみたいで、、、
何が正解はわかりませんが、もう少しそっとしとこうかな、と思いました😂- 5月13日
はじめてのママリ🔰
なるほど!思い切りも大事ですね!この夏取りたいです😂ありがとうございます!