※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あちゃぱ
子育て・グッズ

9ヶ月の娘の朝寝が短くなり、午前中に活動させるか悩んでいます。スケジュールは朝寝2時間〜2時間半、昼寝30分〜1時間です。朝はバタバタしていて午後にお出かけが多いです。夜は19:30〜21:00に寝ます。要望をお待ちしています。

【生後9ヶ月の朝寝について】
保育園には通っていない生後9ヶ月の娘がいます♪
今まで朝寝30分、昼寝2時間〜2時間半だったのが9ヶ月に入り急に逆転しました(・・;)

よく『朝寝は短くして午前中に活動させ、午後のお昼寝を長くとりましょう』なんて聞きますよね。
月齢が上がれば活動時間も長くなり、自然と昼寝のみになるだろうとあまり問題視していなかったのですが、やはり朝寝は短くした方がいいのでしょうか?

ちなみにスケジュールはだいたいこんな感じです!

6:30 起床(外に出てパパのお見送り)
8:00 離乳食+ミルク150
10:00 朝寝(2時間〜2時間半)
12:30 離乳食+ミルク100
15:30 昼寝(30分〜1時間)
※夜の就寝が遅くなりそうな時は起こしてます
17:00 離乳食+ミルク50
19:00お風呂
19:30 ミルク220
20:00 就寝

✿朝はバタバタしていて気づいたら娘の朝寝の時間になってしまい、お散歩やお出かけは午後が多いです(・・;)
以前は朝寝が短かったので午前中に出かけてました!

✿夜通し寝る子で夜泣きも一度もないです♪
最終のねんね時間によりますが、
夜はだいたい19:30〜21:00には寝ます。

長文失礼致しました(>人<;)
ぜひご意見お待ちしております!

コメント

はじめてのママリ🔰

朝寝を短くする必要はないと思います!
月齢が上がれば活動時間も長くなり自然と昼寝のみになります‼️
子供も日々成長しています。まだ地球に産まれて9ヶ月何も問題ありません。
お散歩やお出かけが午後になってしまうのも全く問題無いです。1日に午前でも午後でも外に出るだけでお母さんも子供も気分転換♪充分だと思います!
自分で歩けるようになって公園で遊ぶようになった時は午前中に公園で午後に昼寝をグッとするのが就寝にも響かず理想なのかなと思いますよ😊
夜通し寝てくれるのとても助かりますね😄あまり重く考え過ぎずお互い育児楽しみましょうね(*^^*)

  • あちゃぱ

    あちゃぱ

    初めての質問だったのでドキドキしていましたが、お優しいお言葉ありがとうございます😭
    とても的確なアドバイスで安心出来ました😭❤️
    そうですよね!自然と昼寝だけになるまでは娘のペースに合わせようと思います🥰
    ありがとうございました✨

    • 5月12日