
生後11日の男の子を育てる新米母が、里帰りを経ず自宅での子育てに不安を感じています。家事や赤ちゃんの世話について、先輩ママの経験やアドバイスを求めています。夫はサポートしてくれるが、無理をせず過ごすべきか悩んでいます。
カテゴリー間違っていたらすみません💦生後11日の男の子がいる新米母です!!1週間前に退院をし、予定では実家で
1ヶ月ゆっくりする予定でした。帰ったものの実家にいる
私の犬が赤ちゃんに対して吠えて吠えて一緒の空間には
いれない状況で実家の二階で私と赤ちゃんで過ごすことに
したのですが、授乳も混合な為、授乳の度に一階に
ミルクを作りに降りたり上がったりするのも産後間のない
私には縫ったとこや腰が痛く、実家で1ヶ月過ごすのは
私の身体も休まらないと考え、里帰り1日で自宅に帰ってきました(^-^;)自宅では一階で過ごすことにしたので
だいぶ楽に生活できているのですが、自宅に帰ってきてから
ご飯や掃除以外の家事は普通にやっています。
産後無理をすると後にくるよ!と聞くのですが
里帰りされず自宅で夫婦だけで子育てされている
先輩ママさん!どれくらい家事されていますか?
主人も仕事上、朝早くに出勤し20時前に帰宅しますが
赤ちゃんの沐浴やあやしてくれたり私のご飯等の
買出しをしてくれています。意外と私も動けるので
来週くらいから赤ちゃん寝てる時にご飯の準備も
しようかと思っているのですが1ヶ月はやはり
無理をしない方がいいものですか?
先輩ママさんの経験談やアドバイス等あったら
是非教えていただきたいです✨
長文になりましたがお願いします(*^^*)
- ニコニコ☆(8歳)
コメント

510928
産後の3週間は休まないと更年期に弊害がでるって言いますよね。私は動物アレルギーで実家に猫が義実家に犬がいるため通いで母と義母に自宅に来てもらいました 笑
でも距離的に無理だったり、頼れなかったりで産後すぐ自分で家事、育児されてる方はたくさんいらっしゃいます(´∀`*)
やってできない事はないと思いますがまだ影響があるかは誰もわからないですよねー。
ご主人がお休みの時などに上手に頼って休みながら手を抜きながらされてくださいね!

ひまわり.
私は、自宅に🐶🐱がいて、世話が大変だから帰らないで〜と言われ、里帰りしてません。
ゆっくりですが、普通にご飯はやりました。掃除は週一?又は旦那だったかなー
うちも、旦那が8時前に帰り、沐浴して、あっと言う間に時間がすぎ、晩御飯の用意は午前中にして、夜チンしてました。
私は夕方に晩御飯を済ませて、旦那が食べてる間に片付けなどしてましたー。
実家から母が2度、2泊できてくれましたが……あまり……(^^;;
サボれるとこはさほ
-
ひまわり.
途中で送信すみません。
サボれるとこはサボってゆっくりしてくださいね!- 1月27日
-
ニコニコ☆
お返事ありがとうございます!
ひまわり.さんも里帰りされなかったのですね>_<
ご主人様の状況も一緒で、うちも夜は
同じようにドタバタと時間が過ぎていくので
親近感が湧きました(*´艸`*)
大変なことに変わりはないのでしょうが
ひまわり.さんもゆっくりやられていたとのことですし、私もいきなり全部やらず
手を抜きながらゆっくり家事やっていこうと思います☆
ありがとうございました♡- 1月27日
-
ひまわり.
私も親近感⁈湧きました(^^)
今、まだ動かないうちに、ママが手を抜く事を癖付け⁈笑
しないと、寝返り↪︎ハイハイ↪︎つかまり立ちと成長に従って、家事すらママなりません(._.)
暫くは寝不足が生後2カ月くらいまで続くので、ママは寝れる時に赤ちゃんと寝てくださいね!
ホント段々、大変になってきますが、疲れも吹っ飛ぶ可愛さですよねー
頑張りましょーー(^o^)- 1月27日

はじめてのママリ🔰
旦那の実家に里帰りしてましたが、
いろいろと訳あって約3週間くらいで
自分たちのアパートに帰ってきて
自分では動けると思ってたので
次の日から掃除や洗濯してましたが
後から腰が痛くなったりして
体がすごくしんどくなりました😂
あまり無理をせずに、少しずつ
できる範囲でやったほうがいいです😂
休めるときにしっかり休まないと
後々自分が辛い思いしますよ〜😢
-
ニコニコ☆
お返事ありがとうございます!
やりすぎると後からしんどい思いされたのですね💦
旦那の実家が10分くらいのところにあるので義母が「手伝えることない?」と
メールをよくくれるのですが
私的には義母の事好きだけど
来られると気をつかって逆に疲れるし
困ってることないのにそんなに「困ってることない?」と聞かれると
ホントに困ってないんだけどなぁ(^-^;)って
連絡すらしんどくなったりしてしまって
もっと自分の為に頼るべきなのかな?と
思ってしまいます>_<
後々の為にも無理はせはず少しずつ
やってみようと思います☆
ありがとうございました♡- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
お義母さんがそう言ってくれるなら
せめて1ヵ月経つまでは
家事など手伝ってくれるなら任せて
自分は赤ちゃんのお世話に集中して
なるべく横になるほうがいいです💓
うちは頼れる人が旦那しかいないので
買い物も全部旦那に頼んでました(笑)- 1月27日

Miieegoreng
まったくなにも先輩ではないですけど(^^;
夫婦ともに親兄弟が既になく、頼る先がとくになかったので、退院してそのまま夫婦と赤ちゃんでの暮らしでした。
1週間くらいは食べるものは出来合いとかすぐ食べられるものを夫に買ってきてもらったり、日用品なども頼んでいました。
同じく沐浴は夫で、あやしたりもしてくれて。
洗濯も最初の数日はやってくれたかなあ。。
私自身あまり家にこもるのが得意じゃないことや、生後10日くらいで母乳外来と小児科の必要を出産後入院中に指示されていたり、役所などの用事もあったりで、赤ちゃんと一緒に外に出ていました。
家事もそれくらいから、掃除洗濯、料理、買い物、普通にやっていましたー。
しんどいなと思えば手抜きって感じですが。
本来は休んだほうがいいのだとは思いますが、今のところ身体に不調は出ていません。
産後まもないころは洗濯干したり掃除機したりが骨盤が〜イタタタタ…とかあちこち痛かったような記憶ですが、徐々になくなりました。
なにも参考になる答えじゃないのですが…^_^;
-
ニコニコ☆
お返事ありがとうございます✨
産んで間もない頃からとても頑張られたのですね(*^^*)♪
確かに骨盤は痛いですね💦
いきなり頑張り過ぎないよう、手を抜きながらやってみようと思います☆
ありがとうございました♡- 1月28日
ニコニコ☆
お返事ありがとうございます!
そうですよね💦更年期なんてだいぶ先だしなぁとは思いつつ、後々しんどくなるのも
嫌だけど、実家や義実家に頼らないのなら
ある程度は仕方ないかなと思うしかないですよね(^-^;)
昼間はぐっすり寝てくれる我が子なので
寝ている時に私も休み、少しずつ
手を抜きながらやってみようと思います✨
ありがとうございました♡