※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

奨学金に対する印象について、結婚との関連性やSNS上の意見について相談したいと思っています。

奨学金に対する印象を聞かせて欲しいです!



先日、ドラマで“奨学金(教育ローン)の返済があることで、結婚破談になりかけた”という話を見ました。
(詳しい内容はもう少し違いますが、省略します。)


確かに、奨学金は借金ではありますが、結婚破談になるくらいの物なのでしょうか?



実は私も旦那も奨学金返済アリの状態で結婚に至り、現在も返済中です。
返済内容や返済計画は話し合って結婚しております。


今もなんとかやり繰りをして、貯金もできているし、生活が苦しいという訳でもありません。
繰り上げ返済も可能なタイミングでしています。



ただ、奨学金返済アリの状態で結婚した私たちは、非常識な結婚をしたのかな、恥ずかしい事だったのかなと悲しくなってしまい、質問しました。



SNSやインターネット上でも「奨学金返済ある人となんて結婚出来ない!」という言葉を多く見て、現役ママさん達のご意見も聞きたいです。


どんなご意見でもいいので、奨学金に対する印象を教えてください!


コメント

ママリ

私は奨学金返済があるから結婚できない。がよくわかりません。
かえせる経済力がちゃんとあるなら、結婚しない理由にはならないですね🥹

それなら住宅ローン組むなら離婚する!って言われてるようなもんだな…って思っちゃいます。

はじめてのママリ🔰

旦那に奨学金があることは知ってて結婚しました😊
お互いに理解があれば全然オーケーです!

ただ、奨学金返済があるので住宅購入になかなか手が出せないのは事実です🤣

はじめてのママリ🔰

私も奨学金返済中です😓

確かにお金を借りてという形ですが、俗に言う借金とはちょっと違うかな~と思っています😅

奨学金を理由に結婚ムリとか、逆には?って感じです😜

はじめてのママリ🔰

私も旦那も奨学金ありです😮‍💨
生活が苦しい時もあるので無ければ良かったなぁの一択ですが、
奨学金があるから離婚はないですね😵

奨学金があったからこそ、今の旦那の職業があるんだな…と思うことにしてます🤣

はじめてのママリ

きちんと話し合われて結婚したなら問題ないと思います✨

うちの場合は結婚してから奨学金の返済がある事を主人から聞きました。結婚当初は仕方ないことなのであまり気にしてませんでしたが、住宅とか子育てとか状況が変わっていく中で、このお金があったらなぁと思うことが多々あります💦
うまくいってる夫婦は気にならないかもしれませんが、お金が関わることで意見がぶつかった時などに主人の返済があることを根に持ってしまいます😖

ちゃい

私も奨学金を借りての進学だったのもあるかもしれませんが…返済に滞りのない職、生活ができているのなら問題ないのでは?と思います🤔
勿論ないに越した事はないですが…😅
私は結婚前に言うべき事と認識すらしておらず…😅旦那に結婚後、何かの雑談中に返済中な事を言いました🤣(旦那は奨学金なしです)
旦那も、そのおかげで私の今の収入があるんだしね~で終わりました👀

はじめてのママリ🔰

奨学金借りてたわたしと奨学金に無縁な夫で結婚しました。
結婚後も奨学金を地道に返済してました。
夫が生活費を一手に担ってくれたので繰上げ返済で今はなくなりましたが…。

恥ずかしいことはないと思います。
どちらかと言うと「奨学金借りてもらえばいいっしょ」みたいな感じで子どもの教育資金について全く準備しない親の方が恥ずかしいです。(うちの親がそうです)

Min.再登録

私自身奨学金を借りての進学だったので、後悔はしていないもののやはり借金を抱えた状態で結婚するのは後ろめたさはありましたね( •︠ˍ•︡ )
ですので独身の間に返済出来るほどの蓄えをしていましたし、夫にも奨学金返済中である事をきちんと伝えてからお付き合いをしました🍀*゜

奨学金自体に悪い印象はないものの、例えば奨学金を隠していた挙句相手の収入からシレーっと支払うつもりだった等でしたら信用を失うなとは思います(´∩ω∩`*)

  • Min.再登録

    Min.再登録

    返信を拝見して♡⃛ೄ
    それはお互いが決めることであり親が口を出すことでは無いので、相手に奨学金があるという事を息子が納得した上で結婚というのでしたら受け入れられますよ( ꈍᴗꈍ)

    最初から専業主婦をするつもりで奨学金の返済もお願いね🥺💕︎みたいな態度でしたら内心穏やかではないですが🤣

    • 5月11日
こうちゃん

うーん、非常識とか恥ずかしいとかはありませんが、結婚を決めた後に打ち明けられたら正直ちょっと気が重くなります。
お金が全てでは無いけど、生活するにあたっては大事な要素なので、結婚を検討する段階で早めに知っておきたいです。
苦労知らずな人だったり、自分が楽するために結婚したい人だったりすると、いっそ破談にしたいと思うかもしれませんね。

みんてぃ

私が奨学金借りてる状態で同棲スタートしました。
明確に話し合ったわけではないですが、私は出産する際に繰上げ返済で終わらせました。
やはり出産となると身体に何があるかわからないですし、奨学金を超える貯蓄がない限りは、リスクであるというのは事実だと思います。
そのリスクをカバーできる?計画性を持っての結婚であれば何も問題ないと思います!

ねっこ😺

私も夫も奨学金ありです🙋
確かに家計に影響することなので事前に話し合う必要はあると思いますが、全く恥ずかしいものではないと思います。

そのドラマはそのセリフで何を表したかったんですかね?🤔
奨学金があるのに無職とかだとさすがに問題だとは思いますが💦

はじめてのママリ🔰

うちの旦那が奨学金返済ありますが何も気にしてません😊
生活出来れば何でもいいじゃんと思ってます😂

はじめてのママリ🔰

みなさま、たくさんのコメントありがとうございます!!!
こんなに回答をいただきとても参考になります✨

ちなみに、皆さんのお子さんの結婚相手に奨学金があった場合でも、同じように受け入れられますか?

もちろん、無いに越したことはないのですが💦


自分の子供の教育資金は多めに貯めようと思ってはいますが、将来何があるか分からない😵‍💫
もし、自分の子供が奨学金を借りる事になってしまったらどうしよう…と、不安があります😣
「結婚相手に奨学金があるなんて、結婚は許せない!」といった声も多く見たので、どうなのかなー、と。

はじめてのママリ🔰

子供の結婚相手が奨学金の返済中でも、
本人達が結婚したいと言うのなら全然
背中押しますよ😊🙌
親がどうこう口出しするなって思います!

はじめてのママリ🔰

全然受け入れます。
よっぽど、収入に不安定じゃない限り💦

現に我が家は子どもに少なからず足りない分は奨学金借りてもらう予定でいます。
最初は肩代わりするつもりですが。。(ママリで言ったら批判されるかな💦)

はじめてのママリ🔰

私は奨学金ありで夫は無いですが、私は結婚前に一度も聞かれた事ないです。
というか私が働いて私が返してるので気にした事ないです。
逆に将来子供の結婚相手が奨学金返済していたら、自分で働いて返すならいいんでは?と
思います💦
でも、うちの息子に返済させたくないです。まあ、それは息子が決める事ですが💦

ママリ

奨学金があるからというだけでは問題にならない気が…普通の職についている人なら😌

deleted user

家計圧迫するほどの奨学金ある人は避けたいですね。
ママリの家計診断系でも「この奨学金が痛いよね」ってよく見かけますから。

奨学金の理由にもよるかな。

まみむめも

奨学金を借りてまで行くレベルの大学で仕事でもしっかり稼ぎがあるのなら結婚できますが、正直奨学金のある人と結婚したいとは思えません🙇‍♀️
でも人が奨学金があるから恥ずかしいとは思わないですよ!!

わたしは子どもに奨学金では行かさず
自分たちの稼ぎで大学までは言ってもらおうと思ってるので子どもが結婚する相手に奨学金があれば正直ガッカリすると思います。
子どもに奨学金という借金を背負わせたくなくて頑張ったけど子どもが背負っていくのかと
もちろん反対もしないですが💦

はちぼう

正直に言うと借りた理由と返済金額によります!
夫が母子家庭でお金ないのに大した努力もせず家から近いだけの中途半端な私大に行って奨学金をめちゃくちゃ借りてます。しかも奨学金を生活費の一部にも当てていたようです。
その負い目もあってか奨学金の半額は義母がずっと払ってましたが、私と結婚して子供産まれたタイミングで、生活が苦しいから奨学金はもう返済できないと言われ、全額支払いが我が家にやってきました。このタイミングかよ!!!と思いました。

なっちょ

奨学金を借りることは問題ないと思いますが、返済してから結婚すべきとは思います。
夫婦別財布で自分のお小遣いの中なら返済するならまだアリと思いますが、結婚相手との生活の中で家計から返済するとなると、相手にも間接的に背負わせることになり、それは違うんじゃないかなと思ってしまいます。。

特に自分の子の学費を出した親の立場からは、自分は我が子に借金を背負わせないように育てたのに、なんで他人の借金をこの子が一緒に背負わないといけないの、と思ってしまうんじゃないかなと思います。
貧困家庭というわけでなく、親に出せる財力があるのに出さなかった場合は特に、そもそも相手家族との価値観が違うことへの不安も生まれそうですし、結婚に反対はしなくても色々心配にはなると思います。。

はじめてのママリ🔰

借りた状況次第な印象です。

あらかじめ奨学金頼みの家族計画、家や車など親が無計画に嗜好品を優先した結果の奨学金ありなら完済するまで反対します💦お金に対する考え方が全く違うということは、実家同士の考え方が絶対的に合わないとおもいますが…。

どうしても夢があって足りなかった!とか、家計急変とか仕方ない理由があれば反対しないし、なんとも思わないです🙆‍♀️

ままり

お互い奨学金を借りていたので、マイナスな印象はありません。借りないで済むならその方がいいとは思っています。
ちなみに、夫婦の奨学金は繰上げ返済済みです。

子どもは女の子なので相手は男の方になると思いますが、私は結婚OKです。もちろん良い人柄だったりちゃんと仕事をしているのは前提ですが...。

deleted user

奨学金借りなかった家庭からすると、「奨学金完済してから結婚したら?」ってなるのではないでしょうか😅数年で返せない額の金額なら、投資対効果に見合っていないし、生活が(経済的に)厳しくなるのが目に見えているので。息子が奨学金ありの彼女を連れてきて結婚したいと言ってきたら、「彼女の奨学金(借金)を肩代わりしてもいいくらい一緒になりたいならいいんじゃない」って言うと思います。私なら奨学金完済するまでは事実婚で、こどもも作らないですね

deleted user

奨学金があるないがネックというより、結局は学生時代の勉学の向き合い方や今の成果、人柄や姿勢ではないでしょうか?🤔

だって薬剤師や医師が奨学金抱えてますって言っても抵抗ないでしょう?笑
そこまででなくても、国家資格持ってますって言ったら、抵抗そんなに出なく無くないですか?

お相手が奨学金を使って学校に通って、人生で何を得たかだと思います。

私も奨学金借りて大学出ましたが、国家資格2種とって卒業、それを活かして社会人になってもう一つ国家資格追加で取りました。
いまも返済続けてます。

主人は奨学金無しですが経済学部で無資格、今年齢を重ねて転職もろくに出来ないと嘆いていますよ。
そして、奨学金使わずに大学に行けたことってこんなに有り難かったのか、と、私の返済の様子を見て40近くになって親に感謝しているようです。

でも、人としての考え方が長けており尊敬するところしかないので、私は主人と結婚しました。主人の考え方は私の仕事に通ずる部分もあるので😌
そうでなければ、将来安定する職業につける可能性が低い主人とはぶっちゃけ結婚しませんでした。
なので、最終的には人柄かと。

私は一生仕事に困りません。経験も今もガンガン積んでます。子供抱えてても正直怖いもの無しです。業界的にもほぼ正社員になれます。

奨学金借りても何の成果も残さずただ単にふっつーの会社員してるなら抵抗あると思います。
「え、何のために学校行ったの?」ってなりますね。

我が子が奨学金抱えた相手をパートナーにしても、奨学金は見ずにそれ以外の姿勢を見ます。

deleted user

800万近く奨学金あるって言われたら正直結婚しなかったと思います。
でも医者です、なら結婚します。
奨学金500万借りて残り100万です、なら結婚も考えられますね。
借りて今どうしてるのか、ですね。

deleted user

無いに越した事はないって感じですかね。

あと収入、旦那さんでも嫁さんでもいいんですが、相手が収入無くて奨学金ありの場合返すのは自分になると思いますが、私はそこまで心広くないので嫌です😅

ちゃい

返信を拝見して…私なら奨学金がある、だけではなくて卒業した後の姿勢次第です🤔
うちは子供が男女ですが、どちらの配偶者も私なら奨学金ありでもバリバリ働いている方と奨学金なしでも職が長続きしなかったり、低所得だったり、専業希望の方、だと前者の方が良いなーと思います…😅
私自身、奨学金なしの旦那より100万程ですが年収が上だった時期もあるので、働き方次第で奨学金のハンデ(?)はないと思っています🙄

収入に見合わない奨学金返済で子供も肩代わり…だと、どうかと思いますが…🤔

はじめてのママリ🔰

みなさま、たくさんのご意見をありがとうございました。

将来、自分の子供の結婚相手(ご両親)にガッカリされないよう、精一杯頑張ります。
自分達のせいで、子供の結婚が破談になると思うと悲しすぎます。

しかしながら、結婚とはいくら個人がするものといえ、両家の考え方や価値観が合わないと上手くいかないのだな、とも考えさせられました。
自分達の奨学金もいち早く完済できるよう頑張ろうと思います。

はじめてのママリ🔰

私は奨学金があってもちゃんと働いていたら良いと思います。
私自身も奨学金を借りていましたし、これがなかったら大学にも行けていませんし今の仕事にも就けていなかったので奨学金には感謝しています。
私の両親も大学には自分たちの稼ぎだけで行って貰いたかったみたいで、その計画で私と弟の2人だけだったみたいですが、自営業の経営が傾いてどう頑張っても立て直せないし生活の方が大事と考えて自己破産しました。
なので、貯金もなくなったし奨学金で大学に行きました。

私は塾にも行けなかったですが夢のために必死に勉強して手に入れた大学生活でしたので、よく聞く「とりあえず大学に行っておこうか」くらいの気持ちで親に学費を出してもらって通う人より自分自身はちゃんとしてると思っています😅
でも、あくまでこれは自分が思ってる事なのでこここの投稿見て周りから見たらガッカリされる人間なんだなと思いました💦

奨学金は夫と結婚してする時に繰上げ返済しました。
今大学に行ったお蔭で安定した職に就いていてある程度裕福な生活ができていますので、子供たちには奨学金なしで行けますが、子供たちが将来結婚したい相手に奨学金があったとしても、最初に書いたようにちゃんと働いている人だったら良いと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しさのあるコメント、ありがとうございます。

    私は恥ずかしながら、大学は目的なく、“大学は行くもの”と思って行きました。
    ですが、大学生活4年間で経験できたこと、出会えた素晴らしい人達、そもそも大学へ行けたことはかけがえのない宝物です。
    そして何より、今きちんとした仕事に就けているのも、大学へ行ったお陰だと思うと、借金(奨学金)をしてまで行った価値はあったと思っています。

    ただ、私たち夫婦はお互い結婚前までに完済できず(そもそも完済してから入籍という頭はなかった)、世間知らずだったんだなぁと、大変恥ずかしくなりました。

    今回、色々なご意見が聞けて本当に良かったです。

    • 5月13日