※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

収入が多い方の保活について相談です。保育園入所難しく、認可外も悩み。同じような方々、どうしていますか?

収入が多い場合の保活についてです。
うちは首都圏のそこそこな激戦区ですが、先日保育園の話を聞きに区役所に行ったところ、その世帯年収だと1歳4月の認可は多分無理と言われました😢

そのため、0歳の途中入園で運良く空きが出るのを待ち続けるか認可外へと言われました。
家から通える認可外はありますが、あまり良さそうなところではなく正直0歳で預けることに抵抗があります…

そこそこ世帯年収ある方々、保活どうしていますか?
中途半端に年収がいい人たちが一番損してる気がしてしまいます。。
保育園には入れない、入れても保育料一番上😇
もっと稼げてたらベビーシッター雇えたり、保育料の負担が気にならなかったりするかもですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦正社員共働きでうちも保育料は1番上です。とはいえ6万くらいなので安いほうですが、、、

うちの会社だと一歳と一歳半で不承諾を出して育児休業給付金の延長をする、かつ給付金が上限で満額もらえないので傷病手当と併給して3年過ごして幼稚園にいれる方が多いです💡


我が家は11ヶ月で入園ですm(*_ _)m

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの自治体たかくて8万超えです😂
    傷病手当って病気ないと貰えないですよね?鬱とかになったことにしてもらうのでしょうか?
    幼稚園だと早い時間に終わりません?
    質問ばかりですみません。教えていただければと思います!

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲
    妊娠前に住んでたところだとうちも8万でプラス給食とか課外活動代だったのでなんだかんだで9.5万くらいと言われこっちに引っ越しました。引っ越しできるならその手もアリかなあとは思います💭

    うちの従業員だと、鬱でなくてもどこかしらから傷病証明もらってきてます💦💦モラル的にはよろしくないですが、給付金だと上限ひっかかって67%とか50%とか貰えてないのでまぁまぁまぁ…みたいにはなってます。

    幼稚園の預かり使ってる方多いです。夏休みとか冬休みとかあとは土曜日も!

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと行けば別の自治体になるところに住んでいて、そっちだとだいぶ安いので損した気分です😂

    傷病手当だとほぼ満額もらえますもんね😂

    なるほど、預かりのあるところ探します!

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそんな感じだったので事前に調べて引っ越しちゃいました。。。せめて隣の市区くらいは同じにしてほしいですよね😂

    社保も免除で併給していつもより多くなる方がおおいですね💡

    あるといいですね^_^

    • 5月12日
ままり

収入ではなく結局点数で決まるので、一度認可外に入れて加点をもらってから改めて認可に申し込んだらいかがですか?
私も上の子は冬生まれで0歳4月入園はできず、かと言って1歳児4月は絶望的だったので、1歳の4月入所申し込み前から認可外に行き、加点をもらえるようにしてから1歳児4月の申し込みをしました。

  • ままり

    ままり

    ちなみに超激戦区で加点をもらっても小規模にしか入れなかったので、2歳児の時に再度保活し、小規模卒の加点があったので年少でやっと1番希望していた園に入れました!

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可外一つありますがほんとに評判悪くて😭

    • 5月12日
  • ままり

    ままり

    だったら小規模でもとりあえず申し込み出し続けて空き待ちするしかないですね、、
    私の自治体は収入は関係ないので(同じ点数が並んだ時の参考にはなりますが)結局どれだけ加点が付けられるかになってきます!
    上の方みたいに嘘ついて傷病まで貰っては私はよろしくないかなと、、そこまでして働かずしてお金欲しいのかなって思ってしまいます、、、🥲

    • 5月12日