
5歳の息子がGW明けから疲れが長引いており、早めに夕食を食べて18時に就寝している。毎年この時期から早朝に起きる環境で、肉を嫌い食べないことも心配。遮光カーテンを検討中。同じような子供がいるか、特別な理由があるか気になる。
もうすぐ5歳になる年中の息子なんですが、GW明けから保育園終わって家に帰ってお風呂入ったらもう眠たそうにしてます。そしてご飯をすぐ食べさせて18時に寝ます。
GW明けてずっとこんな感じです。何日かはいつも通り20時に寝た日もありますが…
こんなに疲れが長引くものですか?
同じような子いませんか?
息子は赤ちゃんの時からずっと寝てる子で、今もお昼寝も午前中沢山遊んだら全然します。
雨の日も沢山寝ます。
陽が登るのが早いこの時期から冬になるまで5時台に起きるのですが、それも影響してますかね😅
1歳の時から毎年この時期から5時起きです。
同じような子いるのか、息子が特別体力がないのか…
肉が大嫌いで全然食べないので食事内容とかも関係するのかな😅と心配で😥
朝起きないように99.9%遮光のカーテン買おうと思いますが関係ないような😅
- はじめてのママリ🔰ん(5歳1ヶ月)
コメント

ぜん
人間の身体は朝起きてから12時間後くらいに眠くなる、とどこかで読んだことがあります。うちの5歳になったばかりの娘も、朝5時半起きで幼稚園から帰ってきて18時半頃にご飯食べながら寝てます(笑)長期休みからまた幼稚園が始まって、全力で遊んでるから眠いんだなーと思ってます!
はじめてのママリ🔰ん
そうなんですか?!初めて知りました!
そりゃ眠たくもなりますね🥹
今日は怒りながらご飯食べさせてしまい反省です。
同じ5歳さんでもそんな感じと聞いて安心しました😮💨
早め早めに寝かせてあげようと思います🥹
ぜん
打ち間違えてて、14時間後くらい、でした💦💦
私もわかっていながら、早くー!と言ってしまいます😅
睡眠時間はその子によっても違うと思いますし、一日中、話しかけても寝ちゃう、とかでなければ大丈夫だと思います☺️一緒に5歳育児頑張りましょう✨