※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳五カ月の息子がいて、いくつかの行動が気になる。発達障害の可能性はあるか不安。意見を聞きたい。

一歳五カ月の息子がいます🥺

・二ヶ月前くらいからつま先歩きをするようになった
(最近頻度が減ったような気?もする)常にでは無い
・月齢が小さい時から、眠い前?に首をぶんぶん振っているんだろうなと感じていたが、今もやる 一日一回か二回
・楽しい時?に手をぶんぶんする これも一日一回か二回
・昨日、首を傾げながら歩いていたのを初めて見た

この辺りが気になっています。

ですが、模倣も早い時期から出来ており、単語も10個以上話せ、積み木を積むことも、意思疎通も出来ます。
持ってきてや捨ててきてもばっちりです。
お返事もうん!や首振りで少し会話が出来ているなと最近は感じます😭🙏
アンパンマンが大好きで、〇〇のキャラクターどれ?と聞くと、10個くらいは理解しているようです。
少し前から、ママの事もしっかり理解してくれているようで、朝起きるとママーー!!!!!と呼んでくれたり、私が少しいなくなると、ママーー!!!!と探しに来てくれます😭🙏
後追いも今だにしっかりあり、大変だけど甘えん坊で可愛いなぁと思います🥺
外では手を繋いで歩いてくれ、てて!と言うと手を差し出してくれます。
妊娠中から色々あり、息子のことに関しては神経質になっている気がするのですが、このくらいの月齢の時に、上のような行動があるのは、発達障害の可能性があるのでしょうか?( ; _ ; )
みなさんのご意見、聞かせていただけると嬉しいです😭

コメント

ゆか

発達障害、自閉症の特徴としていろいろ言われていますが健常児でも当てはまることばかりですよ
よくつま先歩きをすることを心配されている方がいますがつま先歩きをしたことのない人の方がいないんじゃないかと思います😅(ママさんが小さい頃につま先歩きをやったことがなかったらすみません💦)

発達障害、自閉症であっても息子さんができることが同じくできる方もいますよ

心配なのはすごくわかりますが読んだ限り私は息子さんに問題があるようには思えませんでした😌

ちなみにうちの上2人もつま先歩きしますよ、
なんならつま先歩きで追いかけっこしてます笑