※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころ
お仕事

小1の壁に不安があり、仕事復帰後も通勤や子供との時間に悩んでいます。パートを辞めて近場で働くか迷っています。理由はお金と新しい仕事が見つかるか不安です。

小1の壁に不安があって、4月に仕事復帰しましたが、辞めて家から近いパートに働き方をかえるかすごく迷っています...

現状は
・両実家は遠方にある
・新卒から続けている仕事で時短勤務
・通勤に電車で1時間かかる
・平日子供たちとの時間が全然ない
・上の子が来年小学生ですが、メンタルや勉強面でもっとフォローしたい
・ 仕事内容や職場の人間関係はそんなに問題ないですが、仕事復帰するたびに異動の辞令が出て、職務経験はリセットに近い状態になっている
・今後学童に入ったら、宿題をしてくるのは助かるが、どこまで理解できているのか親が把握できないので、親がしっかり見てあげたい、という気持ちもある
・平日に習い事を習わせてあげたい

辞めずに踏みとどまっている理由は
・お金の面
・パートを新しく探すのがうまくいくか不安


だらだらと書いてしまいましたが、アドバイス頂けると幸いです😣

コメント

deleted user

小1になったら色々なトラブルや悩みが出ると思います。
お子さんも慣れない学校生活に必死になると思うのでお母さんのサポートがあったら助かるのと帰宅してお母さんがいたら安心すると思います❗️

辞めるか迷ってるのでしたら
とりあえず求人サイト等で調べてみていいな!というものがあれば面接するべきだと思います。

  • まるころ

    まるころ

    小学生になればいろいろありますよね...具体的にどんなことが起こりそうですか?
    やっぱり親のサポート大事ですよね!

    すぐ転職しなくてもまず探してみるの良いですね!ありがとうございます!

    • 5月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    お友達とのトラブル、お母さんやお父さんが仕事でいないから鍵を渡す場合、その鍵を無くす、宿題や忘れもの等ですかね(^◇^;)

    人手不足の職種もあるみたい(人が活発になって)です

    無理なさらず頑張ってくださいね👍✨

    • 5月11日
  • まるころ

    まるころ

    具体的にありがとうございます!
    1人でモヤモヤしてたので、まずは気軽に求人サイトを見てみようと思います😊

    • 5月11日
moon

週末の宿題や音読、計算カードの宿題は学童ではみてくれないので、ある程度把握は可能だと思います。

でも通勤1時間はしんどすぎるので近隣で探しても良いと思います。

  • moon

    moon


    ちなみにうちの地域の学童は途中で入れないらしく、夏休みだけとか無理みたいです。不思議だし不親切すぎる…

    学童は入れないので、最近夜勤のパートしてます。

    • 5月11日
  • まるころ

    まるころ

    通勤1時間てやっぱりしんどいですよね😣なんかもう慣れちゃったんですけど、毎日食べて寝るだけの生活が疲れてしまって...

    学童について詳しく教えて頂きありがとうございます。moonさんはどんな働き方をされていますか?

    • 5月11日
  • moon

    moon


    下の子の出産で専業主婦でしたが、最近夜勤パートを4時間、週3で始めました。
    日中のパートも考えたのですが、下の子の保育料と学童の費用を考えると出ていくお金が多すぎるので、夜だと夫がいるし風邪でも熱でも休む必要ないし出ていくお金もないし、下の子と日中一緒にいられてwin-winです。しかも深夜手当で時給高い。
    子供と一緒にいるのしんどくない?ってママ友からは不評で、子供といたいママ友はめっちゃ理にかなってる〜って好評です。

    車で10分かからないところです。

    もう少し大きくなったら日中でもいいと思いますが、今はタイミングじゃないなって感じです。

    • 5月11日
  • まるころ

    まるころ

    夜勤パートはまったく考えたことなかったです!夜勤なので、下の子は保育園に行かずに家で見てるってことですよね?😊
    確かに理にかなってると思います!
    職場も近いところで良いですね!具体的にありがとうございます!

    • 5月11日
  • moon

    moon


    預けるの嫌すぎてどうにか預けないで働く方法を考えました!
    可愛すぎるから出来るだけ一緒にいたいんです…

    • 5月11日
  • まるころ

    まるころ

    お子さんとの時間はかけがえのないものですよね♡大事にしたい気持ちわかります!
    私も今後の働き方はもう少し模索しようと思います。話を聞いて頂きありがとうございました😊

    • 5月11日
ジェニー

家の近くでパートを四時までしていますが、それでも大変です。
お留守番は嫌がるし、私も怖くて鍵持たせられないし。でも学童は嫌がるので、ママ仕事やめてと言われてます💦

  • まるころ

    まるころ

    16時まで学童に預けてるってことですよね?😊
    確かに鍵を持たすのって心配ですよね。平日に習い事はしていますか?
    私も転職するならそれくらいの時間までパートを考えています!いろいろ聞いてすみません。

    • 5月11日
  • ジェニー

    ジェニー

    いえいえ😊
    そうです。16:15くらいにお迎えです。
    平日パート休みの日が1日あるので、その日にスイミングの振替に行ってます。あとは学童行ってない近所の同級生と遊んだりしてます。

    下の子がいると習い事の送迎結構大変で、平日仕事の後は難しいかなぁと思い、土日にピアノとスイミング行ってます。
    子供は小2と年少です。

    • 5月11日
  • まるころ

    まるころ

    ピアノもスイミングも気になってる習い事です!
    確かに下の子がいると送迎大変ですよね。
    平日に休みがあると片付けや気持ちの整理もできたり、良いなぁって思います。
    具体的に教えて頂きありがとうございます。

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

小2と保育園年少の子供がいます😊
環境もけっこう似ています!
・両実家遠方
・時短勤務(9時-17時)
・通勤1時間、ただし出社は月1回あるかどうか程度でほぼ在宅勤務

宿題は学童でやってきていますが、丸付け直しは親がやるので理解度は分かりますよ😊
計算カードや音読、日記は自宅でやりますし、勉強面においてはあまり心配いらないかと思います✨

習い事は平日2回行っています😊
融通のきく習い事で16:30-19:00までの間ならいつでも行ってok・帰ってokの所です。
うちの子は17:30-18:30くらいまでやっています。

あとは家の夫はわりと早く返ってくるので助かっています😊

しぐまさんがされているお仕事・会社・同僚などどれくらい好きなのか、ずっと続けたい仕事なのかというのも大きいかなと思います。
あとは時短は何歳まで取れるのか、ご主人の協力度などとのバランス次第ですかね🥹

あと意外と小学校は平日に行かなきゃいけない日が多いです😂!!
その点通勤時間が長いと大変かなと思います😣😣
とりあえず実際やってみてシンドいなら転職してもいいのかなと思いますよ😊

  • まるころ

    まるころ

    在宅で仕事ができるのすごくうらやましいです!どういう職種ですか?

    夫もまず実際にやってみて、それで無理そうなら仕事辞めたら?って言うのですが、私的に辞めるなら早めに辞めて、小学生になるときには生活リズムを作っておこうと思う気持ちもあって。
    でも実際辞めるか、モヤモヤ...みたいなかんじです😣

    具体的にコメント頂きありがとございます😣

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メーカーの本社スタッフです😊
    仕事内容はデザイン・広告関係です。

    近場にもっとやりたい仕事があるのなら辞めてもいいと思いますよ!
    でもそうでないのなら、まだやってもいない事を心配して辞めてしまうのは勿体ないかなと個人的には思います💦

    ちなみにうちの子も学童めちゃめちゃ楽しんでいますよ🤭
    習い事に行かない日は迎えに行っても「あと30分遊びたいからもう一回お迎え来てー!」なんてことも多々あります😂笑

    • 5月11日
はじめてのママリ🔰

派遣で時短勤務してます。通勤はDOOR TO DOORで40分ほどです。
子供の性格にもよると思いますが、うちの子は学童が楽しいらしくもっと迎えは遅く来てほしいと言われます💦
私の働き方は保育園時代から変わってないです。

物価高なのか、特に旅行などしていないのに貯金はどんどん減っています。
収入も大事だなと感じています😅

  • まるころ

    まるころ

    お子さんはおいくつですか?遅く来て欲しいと言われるんですね😊
    私は辞める方向で考えているのですが、こういうコメントを頂くと迷います!😊楽しく学童行くの良いですね!
    確かにお金も必要ですね...
    習い事はされていますか?

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こどもは上の子が新小1です。下は3歳です。
    習い事は平日にしています!
    16時までの仕事で在宅勤務も可なので、その日は家で仕事し間に合うよう送迎をしています。
    割と休みやすいので、臨機応変に有給も使ってます。

    確かにこどもは新小1、そのタイミングで母が異動となり新しい仕事なったら、パンクするかもしれないですね💦
    4月は割と家庭優先で過ごしましたし、子供の様子によっては仕事を手放すこともあるのかなと考えてました。
    結果論ですが、学童が楽しいと言ってくれていてよかったという感じです。
    でもまだまだ先のことはわかりませんが😅

    • 5月11日
美聖

去年の自分に似てます。

私は、結果からすれば転職しました。
車で約5分、日祝休みで正社員してます。基本給は下がりました。
こどもはお留守番どころか、1人で玄関の鍵も開けられないです。

宿題ですが、4月後半くらいからです。プリントは学童でしてきますが、書き忘れもあります。採点や音読は家でしかできないです。

小1のタイミングでの転職だと有休がないので、行事に対応すると、自分の時間なんてまず無いです。

現実、面談週間に休みが取れずに、日程変更をかけています。

  • まるころ

    まるころ

    確かに小1のタイミングだと有給がないですね!来年の4月から新しい仕事を、と考えていましたが、ますます悩んできました😅

    • 5月11日
  • 美聖

    美聖

    そうなんです。
    それと、学童をと考えていらっしゃるなら、10月か11月頃に就労証明を提出しないといけない場合がありますので、無職にはならない方がいいです。

    私は知らずに危なかったので、お住まいの学童や役所にご確認を。
    ちなみに、有休消化は大丈夫との事でした。

    • 5月11日
ママりんりん

小学校や学童にすんなり馴染めるかどうかは個人差がすごくあります。

留守番や鍵の管理ができるかどうかも性格によるところが大きいです。

宿題は大変です。うちの学童は宿題をやるかどうかは子供の判断になるので、一度もやってきたことはなかったです。

当時の私は14時までのパートで、16時に迎えに行ってましたが、小1の頃はそのぐらいがちょうど良かったです。

4月、5月ぐらいまでは子供もはりきって宿題をするのですが、だんだん飽きてしなくなるので時間に余裕がある働き方の方が精神的に楽でした。

うちの息子はなかったですが、学童拒否で毎朝泣かれて仕事を辞めたママ友や、登校しぶりでしばらく一緒に登校していたママ友もいました。

現在息子は小4で、鍵の管理も留守番もできるようになっています。

小1のうちは専業主婦か短時間のパートで様子を見て、学校に馴染んできたら勤務時間を延ばすことを検討するのが良いと思います。

うちの息子の場合は、小1の3学期くらいからならフルで働いても大丈夫そうな感じにはなりましたが、その頃に娘を妊娠したので結局専業主婦になりました。

明日から久しぶりに働きます。働き口はありますよ!