
コメント

YuU·͜·ೢ ⋆*
1年生の夏休みからスマホ
持たせています^^
私が働いていて学童に
行かせているからってのも
ありますし小学生になると
友達と公園で遊んだりするので
居場所が分かるようにゼンリー
みたいなアプリ入れてます!
低学年の内はキッズケータイ
でも良かったかな~🤔とも
思いましたがスマホでも
親の携帯からアプリの制限や
時間の制限も管理できるので
まあ、いいかって感じです😂

ママリ*
3年生でキッズケータイ持たせてます☺
早い子は1年生からスマホ持ってて、うちの子も欲しがります。
が、まだちゃんと自分で使い方を守れないだろうなと思って高学年になってからにしようと思ってます。
スマホ持ってる子は公園でもYouTube見てたりゲームしてたり…
なんだかなって思う事があります😂
-
みかん
公園でYouTube…悲しいですよね😭うちもそうなってほしくないのでスマホはほとんど触らせてません。
キッズケータイ、調べてみます!- 5月12日

はじめてのママリ🔰
2年生からキッズケータイ、
10歳からスマホを持たせてます💡
でもうちの子の学校は持ち込み禁止なので
下校中に迷子になった〜とか
そういう時には使えないですね💦
家でお留守番している時や
習い事、遊びに行っている時等の
連絡用です🌟
-
みかん
持ち込み禁止もあるんですね😢私自身小学生の頃は娘と同じ小学校で、同じ距離を歩いてましたが、同級生と毎日一緒でした。娘は同級生がいないので心配で😟キッズケータイ検討してみます!
- 5月12日

ぷぷぷ
同じく通学2キロ弱で長男長女1年生になる少し前からスマホ持たせてます🙃
学童に行ってくれてたらいいんですが、お休みする日は鍵っ子するので、、、
家に誰かいるなら登下校でのスマホ、携帯はなくてもGPSくらいで大丈夫かなーとは思います🤔というかうちの小学校はスマホ持って行くのに許可いるのでうちは鍵っ子という理由で許可取ってます🙂
年長の頃からよく家でお留守番とかもしてたので家でいる時に連絡取れるように携帯あると便利なのは便利です🙃
みかん
私もフルで働いているので、学童悩んでます😣
小学生になるまでにはすぐに迎えに行ける環境にしようと思ってますがなかなか😭