
コメント

wakawaka
役員があるということは法人化されてますか?であれば産前産後の休みは法律で決まってますので取らせないとダメです☺️
後、育休とった方が保育園考えているなら加点になる地域が多いと思いますがどうでしょう☺️
うちは個人事業ですが育休取りました。

はじめてのママリ🔰
地域によると思いますが自営業でも役所にいつから産休で〜いつ頃から復帰予定です〜って話せば産休育休とれますよ!
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます!
産休育休が取れるかというより、義両親が手続きの必要がないと思っているんです。
実際働いていない間でも育休を取らないままフルタイム社員を継続できるんでしょうか?- 5月10日

はじめてのママリ
変な話「自営業だからどうとでもなる」ってことなのかと…
私も旦那の実家で一時期働いてましたが扶養内で働くつもりでしたが旦那に「自営だからどうとでもなるから扶養より働いても扶養ってことに出来るからがんがん稼いでいいよ」とか言われました😥😥
いま思えば雇用契約書とか書いた覚えもなかったのでいったいどうなってるのやら…です😅
はじめてのママリさん
ありがとうございます!
株式ではありますが法人ではないと思います。
義両親がなぜか育休とか手続き自体をめんどくさがってるんです😂どう考えても産後すぐ働く人いないのにフルタイム社員のままでいいんでしょうか?
wakawaka
いえ、きちんと社員登録されて働いているのでしたら産休はせめて取らないとダメです🙅♀️