※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいりん
ココロ・悩み

息子のIQが低く、支援級の必要性について悩んでいます。診断名や小学校生活について相談しています。

今日、息子が週一で通ってる療育園で、小学校の就学面接がありました。
長くなりますが、詳しい方よろしくお願いします。

前回の面談では、IQ88で支援級には希望しても入れないって話だったのに、今回改めて検査するとIQ74で下がってて、びっくりしちゃって正直ちょっとショックでした💦

ワーキングメモリーが特に低くて65で、他は80以上でした。
息子の通う予定の小学校は、支援がとても手厚くて、支援級は3つのクラスに分かれてるみたいです。
うちの子の場合、支援級を希望すれば普段は普通級と同じ教室でみんなと同じように授業受けて、算数と国語の授業だけ支援級の教室で受けるようです。

普通級か支援級かは親が決めるとの事で、今年の7月には決めないといけません。

元々、生活面では全く困ってなくて、学習面の不安の方が大きかったです。
ただ前回、支援級ではなく普通級で頑張る事になりそうだと言われてたので、漠然とそのつもりでいたので、びっくりしてしまいました。
けど、詳しく話を聞くと、すごく腑に落ちるというかうちの子の特徴をしっかり理解してくれていて、支援級の方がうちの子には合ってると思いました。

とりあえず、小学校の支援級の見学してから返事する事にしましたが、IQ74というのは、小学校で支援級に通えば上がるものなんでしょうか?
ずっと低いままだと、これから先の未来が生きづらくなるんじゃないかと心配で💦

息子は、癇癪もなくおっとりしていて素直な子だと言われました。
学ぶ意欲もあり集中力もあります。
こども園でも特にトラブルや何か指摘されたりといった事も今までありません。
言葉の遅れで療育に通う事になって、今は普通にしゃべるけど、ただ話し方や伝え方が少し幼い感じでIQが今回低かったのも説明聞くと納得できました。

うちの子の場合、何か診断名がつくとしたらなんていうんでしょうか?
療育通ってるので発達を診てくれる機会ありますが、お医者さんには何も言われた事なくて💦

軽度知的障害?知的のボーダー?境界知能?
発達障害と診断されないレベルだけど、いわゆるグレーゾーンみたいな事でしょうか?

うちの子は、生活面での困り事がなかったので、支援級の話にいざなると、受け入れられないって事はないですが、なんというか心配事が増えたというかなんともいえない気持ちです。

何を聞きたいのか自分でも分からなくなってきましたが、同じようなお子さんをお持ちの方、小学校生活はどんな感じですか?

なんでもいいのでよろしくお願いします。

コメント

deleted user

上の子小一年、自閉症スペクトラム、軽度知的障害。
支援級かよってます!

うちの子も癇癪起ことあまりなくおっとりした感じです!

見た目は全く障害見えないのですが、細かなところが皆と同じようにできません。

話し方も幼く中々人に伝わらないです。
私ですらえ?!何て言った?と考えてしまうほどです😂
言葉伝えのが、物凄く苦手です。

集中力なく、話を聞くのが、苦手です。
短く言わないと頭の中に入っていけません。

身支度一人では出来ず毎日、起きてごはん食べる、歯を磨く、着替えるを一回一回伝えます😂

ですが一回一回いっても伝わらないことあります😱

特に着替えは上服ぬぐ、手が止まる、声かけ、手が動き上の服きる、また手が止まるの繰り返しです💦

学校では支援級普通に生活できてます😃💡
IQ74です。
上がることはあります!

息子支援級入る前、読み書き、名前かくことすら出来ずでしたが、今出きるようになってます!

何か診断つくとすれば、軽度知的障害かなぁ?と思います🤔

  • めいりん

    めいりん


    コメントありがとうございます。

    自閉の傾向はないと言われてますが、うちの子と似てる部分もあります。

    うちの子も、話し方伝え方が幼く感じます。
    特に今日あった出来事など、過去を遡って説明するのが苦手です。
    言いたい事は分かるけど、語彙力がないです。

    家庭ではそんな事ないですが…。
    言葉の理解力も足りないみたいで、一回で理解できず一対一で伝え方を変えてあげると理解するってやり取りがあるみたいです。

    現時点で読み書きは頑張っていて、ひらがなは読めるし自分の名前もひらがなで書けるようになりました。

    なので、言葉は幼いけど一見するとどこにでもいる普通の子に見えるんですよね💦

    軽度知的障害なんですかね💦
    やっぱり小学校に上がって勉強が始まってから、出てくる問題もあるかもしれないですね💦

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    発達検査したとき先生から特に何もいわれなかった感じですか?

    DQ74でしたら軽度かなぁとおもいますが、医者では無いのでなんともいえないです💦

    • 5月10日
  • めいりん

    めいりん


    まだ何も言われてないです。
    今回、発達の検査してくれたのは療育先の言語聴覚士?さんで、病院の先生ではないです。

    前に、お医者さんが発達見てくれた時は、今よりIQ高かったです。

    でも、軽度知的?なのかと私も思ってきました。
    普通にしてたらあまり分からないので、正直ショックですが…。

    小学生になってからが、親としても重要かもしれないです😔

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

長女がIQ77、ワーキングメモリが65でした!ADHDの不注意型で知能は境界域でした!
普通級に通っています!小学校は結構手厚いので普通級で支援が必要な子がクラスに何人かいるので個別支援を5人くらいで受けてますよ!
見た目普通ですけど先生が指示が通らない時に長女の近くにいて指示をしてもらってます!

  • めいりん

    めいりん


    コメントありがとうございます。
    お礼が遅くなり申し訳ありません。

    うちの子と数値が近いですね。
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんは普通級なんですね。
    普通級で頑張っておられるようで、お子さん問題なく勉強についていけてますか?

    うちの子が通う予定の小学校も支援が手厚いみたいです。
    普通級でも補助の先生が一人いますが、個別に勉強見てくれたりはしないので、うちの子は支援級を勧められてます。

    とりあえず診断名がつくかどうか分からないけど、気になってもやもやするので病院の発達相談予約しました。
    今までは様子見で療育頑張りましょうみたいな感じだったので、今回はっきり軽度知的障害などの診断名がつくのかな…と内心ドキドキしております。

    コメントありがとうございました。

    • 5月17日
はじめてのママリ🔰

IQ70未満で知的障害なので、知的障害なしの自閉症スペクトラムという診断になるかと思います。

IQは年齢に応じて基準値が変わるので、本人の能力が上がっても、翌年は基準値も上がってしまいます。
うちの子はIQ84ですが、多動傾向があり、癇癪もあり、まだまだ支援学級一択だなというかんじです。
保育園時代もトラブルばかり、小学校では支援学級ですが、学校の就業時間内のトラブルはほとんどなく、登下校時や学童や帰宅後のトラブルばかりです。
うちの子はADHDからのトラブルがほとんどですが、言語が2歳遅れなので、きちんと気持ちを伝えられなくてトラブルになる事もありました。

勉強にはしっかりついていけてます。
授業中集中力が持たない日も多いようですが、先生のフォローもしっかりしているので、勉強も学校も大好きで、毎日楽しく通っています。
交流学級でも沢山友達もできています。

IQ70以上あるなら、あとは本人にとっての困り事が普通学級でもなんとかなるかという部分での判断だと思います。

私は支援学級については、個別塾のようなイメージです。
普通学級は大勢いる塾、支援学級は個別対応してもらえる塾、小学校生活の中で同じ時間勉強するなら支援の手厚い個別塾の方がいいよね、というかんじで解釈しています。

話を聞いた上で、支援学級が合うと思うなら、ひとまず一年生は支援学級で様子を見てみたらいいと思います。

めいりん

今日、病院で発達相談と診断書を書いてもらってきました。

結果は療育園と同じ見解で、「軽度知的〜境界知能」とのことでした。

はっきり診断がついた事で、息子に何があるのか分からないもやもやは晴れましたが、やっぱりそうなんだ…と複雑な気持ちでもあります。

学習面の不安があり小学校では支援が必要との事で、今はまだ問題があまり表面化していない為、実感があまり湧いていないのもあり。

半信半疑な夫にもついてきてもらい、医師の話を一緒に聞いてもらいました。

夫はまだ小学生になってなく勉強についていけない問題が発生していないし、今はまだ社会が狭く家庭でも園でも問題なく過ごせてる為、私と違いそんなに深刻に捉えてなくどちらかと言えば楽天的に見えます。

とはいえ、診断を否定することなく息子のありのままを受け入れてくれています。
支援級に入れることも、夫も祖父母も息子の周りで反対してる人は誰もいません。

心配症な私だけが、過度にまだ起きてもいない先に起こるかもしれない問題を想像して疲れてしまってます😭

もっと大丈夫!大丈夫!と少しは楽観的に考えて、どーんと子供の為にも構えてあげるべきですよね💦

精神的に強くない母親で今は少し気持ちが落ち着きません。
コメント下さった皆様、本当にありがとうございました。