※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.
ココロ・悩み

教育にお金をかけない場合、高卒で塾や習い事は行かせず、将来の進学や費用に不安がある。中学受験や高校、大学進学もお金の都合で諦めるかもしれない。

教育にお金をかけないってどんな感じですか?
高卒でいいとか、塾や習い事行かせないとか?
3人目考えていて、小さい時は良くても大きくなったら…とかお金の不安があります。
中学受験とか、出来れば高校も県立行ってもらいたいし、大学も出来れば払ってやりたいけど…お金ないと諦めさせてしまうのかな?と。

コメント

はじめてのママリ🔰

教育にお金かけないってのは個人的にはやっぱり塾とかも特に行かせず、高卒でもし大学や専門とか行くなら奨学金で本人が支払うってことかなーと思っています。
中受するなら塾も必須だし、私立の高校や大学に行けばその費用も大きいのでそりゃ無い袖は振れないので、お金がなかったら我慢してもらったり、お金かけない努力をして貰うことになると思います。

  • m.

    m.


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    私も学生の時にそんなに裕福ではなかったので私立は絶対行きたくないし、大学は諦めて、専門に行きました。それもスポーツ推薦枠でちょっとでも親に負担をかけないように…なんて😂
    そんな感じなんでしょうね😭

    • 5月10日
ゆい(27)

大学は奨学金借りる人が大半だと思います
できるだけ借りなくていいようにするのが1番ですけど我が家も私立医歯薬に行くってなったら借りるかなあ…
うちの親は年をあけて3人産んでましたよ〜
学費が被らないように😄

  • m.

    m.


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そうなんですね😳なるべく子供の負担は減らしてあげたいなんて思うんですけど、やっぱり借りるってのも手なんですかね🥺
    やっぱり計画的にしますよね🥺

    • 5月10日
mama

私が住んでる地域は、市内で私立小学校は1つ、私立中学は3つかな~くらいの田舎です。市内ですがどれも電車や親の送迎など必須の距離です。
なので、基本的に高校までは公立。塾はそもそも学校できちんと聞けない人が塾でなら聞けるはおかしい。って感じであまり推奨はしない。大学も行きたいなら全額は借りませんが奨学金借りてでも行きたい(遊びたい、学びたい等)ならどうぞ✋って考えでいます!高卒なら高卒でいいと思ってます😊
私自身塾なしで高卒でしたが、年収だけでいえば、地域的にはけっこう稼げてるので大学が全てではないと感じてしまってます😅💦
なのでうちも二番目がもう少し大きくなったら三人目行く予定です!
教育費は大学まで出そうと思えば出せると思いますが、そこで使って老後にお金で迷惑かけるかもしれないなら大学は奨学金ありきで老後に迷惑かけないようにしておく(それでも余剰がありそうならその時に一括で払うとかもありだと思ってる)方がいいかなぁ~って考えです😊

  • m.

    m.


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    そうなんですね、やっぱり地域差はありますよね🤔
    子供のこともだけど、自分たちのことも計画的にしていかないとやっぱりやっていけないですよね🥺

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

習い事をさせない、本などを無駄な出費と考える、塾も行かせないで中卒か高卒までしかお金を出さない(公立しか駄目)など、子供の選択肢を少なくする感じですかね?

ただ大学は地域差があるとは思います。私は生まれも都内ですが、大学進学が当たり前な感じなので、大学資金を用意してる人は多いと思います。でも旦那は地方出身で、大学進学する人は少ないので、大学は考えない!と自分自身が出てないので、思う人もいます。子供には大学は強要しないですが、大学資金は準備する予定です😊 大卒しか取ってくらない企業もあるので。

  • m.

    m.


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    子供の選択肢を少なくする…なるほどです。
    私も関東なのでやっぱり大学は行って欲しいし、行かせたいなとは思いますね🥺

    • 5月10日
にゃこれん

住んでいる地域によりますかね。

田舎の方は公立高校から東大や医学部に入る人もいますが、都会はそういう人は少なめで、私立高校から進学っていうイメージですね。
医師の友人知人みてても、公立高校出身者は少なく、小学校から私立だったり。

田舎だと、都会に進学した時の仕送りが大変だと聞きます。
県内で進学したら、親孝行だとのことで、親が車を買ってあげる家庭が多いらしいです。


私は兄と年子で、兄は私立高校に通っていました。
浪人したので受験が重なり、母から「あなたは女だから、私立の短大なんて行くぐらいなら高卒で就職して、数年働いたら結婚退職でいいんじゃない」って言われたことを思い出しました。
(母は覚えていません)

それで、国公立縛りで受験して、国立の学校に進学しました。(授業料はなんと年間8万円)

兄も結局は公立大学、2人とも自宅からの通学だったので、大金は飛びませんでしたが、どちらか私立ならやばかったです。
進学先に私立を選べなかったのは残念ですが、そう言われてなかったら私立も選択肢に入れてただろうし、もし奨学金を借りてたら返済が大変だったかもしれません。(40歳近くまで返済している人が周りに数名います)

現在、高校生ぐらいのお子さんを育てている人に聞いてみてはどうでしょうか?
ただ、若ければ老後の資金はあとからでも稼げますが、そうでなければ同時に貯めることになるので、それはそれで大変だと聞きました。

  • m.

    m.


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    凄いですね…医学部や東大行きたいなんて言われたらうちどうなるんだろって思っちゃいました😓
    40近くまで返済してるなんて初めて知りました🥲

    そうですよね、高校生くらいのお子さん育ててる方に聞いてみます!

    • 5月10日
はじめてのママリ

お金をかけないの程度にもよるし、教育ってピンキリですよね。

私自身は勉強系でない習い事はそれなりにかけてもらいましたが、勉強面では塾なしでしたし、高校までは公立で、大学も奨学金利用してました。

個人的には、大学は行きたければ奨学金で行けるし、優秀な成績を納めれば返す必要のない奨学金とかもありますし、本当にやる気があるなら諦める結果にはならないと思います。
なので、もちろん最低限の教育費は必要だとは思いますが、そこまでかけなくてもその中で道を見つけることはできるのかな、と思います。

  • m.

    m.


    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    ほんとピンキリですね…
    私も水泳と塾くらいで、なにかやりたいと思ったこともないと思います😅

    ママリの方は意識が高い方が多いと思うので大学費用まで出さないといけないんだろうなと漠然と思っちゃってましたがなんとでも方法はあるってことですよね🥺

    • 5月12日