※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳2ヶ月の子どもがまだはっきりとした発語がなく、指差しもまだ適当です。簡単な指示は理解し、模倣もよくしますが、一歳半までに心配しています。

1歳2ヶ月、あと1週間で1歳3ヶ月です。
まだはっきりとした発語がないです。
いないいないばぁの「バァ!」
お茶を飲みたい時に「チャッ!」
パパを見て「パパパ」
お口をあけて「アーン」とかなので
まだ発語とカウントしてません😭
ママが言えないみたいで、ママだよーって教えても
「パパ」になっちゃいます笑
指差しも自分の興味のあるものや取って欲しいものがあると
アッ!と指差しますが、りんごどれ?ばななどれ?等はまだ分からず適当に指差してます☝️

座って、リモコン取って、パパに渡してきてなどの
簡単な指示は伝わってます。模倣もよくしてます。
一歳半までに単語が出るのか、応答の指差しが出るのか
心配です😭😭💧

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの下の子は1歳8ヶ月でよっこいしょとバイバイ、あとはバーとかオーとかくらい。
応答の指差しも1歳9ヶ月で初めてパンツとスプーンというとその絵が書いてある絵本のページをひらくことができるくらいで。
1歳8ヶ月検診はひたすらフリーズして保健師さんに下向いて顔すら見せなかったんですが。
地域的にゆるいのか指示が伝わるって言ったらひっかかりもしなかったですが。
2歳前から突然喋りだして今はペラペラ喋るので。
1歳2ヶ月で簡易的な指示が通じるならこれからできることどんどん増えるじゃないですかね😀

1歳半で応答の指差しって求めるって高度ですよね😅💦
自分のまわりの上の子の友達も1歳9ヶ月で検診あって、ワンワン一個だけできたとかだったみたいです。
うちの下の子は2歳前に初めてママといいだしてそこから毎日ママ!とうるさいです。
パパパ的な発音はうちもあって上の子もパパが先で目のある生き物みんなパパだったんですが、パが子供的には言いやすいらしくてママがひたしげに呼ぶパパは覚えやすいけど呼ぶ必要ないくらい近くに居るママはなかなか呼ばない子は多いようですね。ママリでもパパは言うのにママって呼ばないって心配してる方はよく見かけます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳半検診結構レベル高いですよね🥶あと3ヶ月で⁉️できるのか?!とこんな真夜中に心配になってしまって…😅
    お子さん2歳前にママが出たんですね!うちも早くうるさいくらいのママが聞きたいです🥹回答ありがとうございます。少し安心できました!😭✨✨

    • 5月10日
deleted user

心配しなくていいと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️!!

    • 5月10日
ぶたまんまん

えぇ!!!
全然気にしなくていいと思います☺️
1歳2ヶ月では十分だと思いました💦
うちは2人目で男の子ですが
やっと最近これは、単語になるかな?ってやつがひとつ、ふたつ、、レベルです😂
ママ、パパは言わず、バーバって言われます!笑
簡単な指示通ってたら十分です!
上の子は言葉遅くて、、
1歳7ヶ月でわんわん🐶と
これ!しか言わずでしたが
健診なども問題なしでした
意思疎通が出来てたので🫡
発語は2歳半と遅めでしたが今では問題なく幼稚園行ってます😊✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね‼️まだ焦らなくて良さそうですね😭寝る前に色々調べてたら急に不安になって来てしまって…💧意思疎通大事ですね✨気長に成長を見守ります。回答ありがとうございます🙇‍♀️✨✨

    • 5月10日
ママリ

1歳半検診なんてずっと泣いてたし応答の指差しもまだしなかったし単語もほぼ出ずでしたよ😄
言ってる事分かってるなら私的にはそれだけでいいと思います😄👍

sa

現在1歳2ヶ月の我が子が同じです🫣
お子さんはその後どのような成長でしたか👶🏻?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳5ヶ月になったその日に「マ」が急に言えるようになり数日で「ママ〜!」と呼ぶようになりました😂
    わんわん、ねんね、にゃんにゃ等、単語としては7こ程度ですかいきなり言えるようになりました!応答の指差しもりんご、バナナは相変わらず適当ですが、リモコン、帽子、くっくとか自分がちゃんと分かってる?好きなもの?なら指差し出来るようになりました😂笑
    マイペースに成長しております!🙇‍♀️

    • 8月7日