
義母が来年の息子の入学式の着物の着付けをどうするか相談してきました。義母の義妹ができると言い出し、義母も入学式に参加する意向を示しました。
今日、義母宅へ行った際に来年の息子の小学校入学式の着物の着付けはどうするのか?と聞かれました。
うちから車で10分くらいのところに旦那の叔父さんがいるんですが、その奥さん(義母にとって義妹)が着付けできるらしく「頼もうか?」とか💦
いや、着物で行くなんて言ってませんけど
そしてその話の流れで義母も入学式に行く気満々だということが…
いやーーーー!
家族だけで写真撮ったり、息子の晴れ姿に集中させてくれ😂
- ずぼらまま(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

いちご
じじばばが一緒に行くのは初めてききました😂
あとでみせにいくからそれで我慢してほしいです🫢

ママリ
うちの義母と似てます😂
うちはまだ産まれてもないのに、
七五三の着物を作る話を勝手にしてきました(笑)
私だったら、
入学式は本人が来たいものを選ばせて買う予定なので〜とか言って着物の話は断る、
入学式に義母さんが行く行かないに関してはまだ時間があるので今はスルーするか、その時は入学式の写真送りますね!とか言ってやんわり断っときます🥲
-
ずぼらまま
なんとかして断りたいです😂
入学式の朝なんて絶対バタバタして忙しいし💦
今年はコロナで保護者は2名までとなっていたので来年もそうであってほしいです😭- 5月12日

はじめてのママリ🔰
少し前の投稿にコメント失礼します。
私は今年4月に
息子が入学式をしたのですが、首都圏の小学校でコロナ5類前だったので親2名までの参加でと学校側の決まりがありました。
そもそも席数が限られてるので、それ以上来られても学校側も他の親御さん達も困ると思います!
うちも義親が参加したいと言ってきたのですが、2名までなのでとお断りしました。
着物の親御さんも極小数おられましたが、下のお子さんが居ない方が殆どでした。
というか、小さな子供連れて着物は大変なのでオススメ出来ません。
式の途中泣いたら退出されたり、トイレに連れて行ったりで大変なので。
そもそも入学式(午後でした)当日の親の動きなのですが、教室へ向かい書類提出して入学式&式後に教室での教科書配布やこれからの説明などなど。
ちなみに入学式の看板前は長蛇の列になるので、余裕があれば午前中早めの時間に行って撮ってしまうのが良いです。
式後は本当に疲れ切って義親の相手なんかしてられません。
入学式終わったら義親交えて食事とかの流れになるだろうし、次の日から登校班での初登校で朝早起きだし。
当日&翌日の母親の負担が大き過ぎますので絶対断った方が良いです!
-
ずぼらまま
下の子も連れていくだろうし、義母が来ても子守りすらできないのでいない方が気持ち的に助かります😂
入学式の席数もあるし、その後に教室行ったりもするから義父母が来る事自体あんまり無いですよね😭- 5月25日
ずぼらまま
私も祖父母も入学式って行っていいの!?って思いました。学校からは来ないでとは言われないけど祖父母の分までイス用意してないですよね😅
いちご
さすがに用意してないと思います😅
私の地域でも、
コロナ制限あったとしても親だけですし、、笑