
旦那との関係で話し合いが難しい。イライラや口調が原因でフリーズする。子育てや家計での意見の違いもあり、ストレスが溜まっている。対応方法を教えて欲しい。
旦那との関係で相談です。
話し合いができません。イライラした口調や強い口調で言われるとフリーズしてしまい、何も言えなくなってしまいます。
子育ての方針も違い、旦那の理想する対応ができない時、イライラした口調で言われるため、旦那がいるときは全部1人で子供みたらいいやん!って思うくらい言われます。
私自身、のろいし、考えも劣ることは分かっています。
車の運転も下手で旦那はイライラするようで、私が運転になるときは、息が詰まりそうで苦しくなります。
育児については、
旦那はお菓子などたくさん買ってあげます。
わたしは2こまでねと決めて伝えるのに無駄です。
娘は家にいるときは自分でご飯を食べたがりません。旦那も食べさす時もあるのに、私が食べさせてようとすると怒ります。
交際費もそうです。パパ友とバーベキュー、外食、いえに呼んでもてなす。お金がないことは常々伝えているのに安請け合いして、家計から全額出しています。
旦那も自分ができていないことがあり、私は言わずに我慢しているのに、自分の事は棚に上げて思ったことイラッとしたらズバズバ言ってくるのがとてもストレスで一緒に過ごすのがシンドイことが多いです。
こーゆー旦那さんには、これすると納得してくれるよ!等対応方法があれば教えてください。、
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

ママリ
多分そういう人は何を言っても納得しないし、どれだけ気をつけても粗を探して来ると思います。
文章を読んでるだけで息が詰まりそうです。
イライラをぶつけて来たり威圧的な態度でくるならモラハラだと思いますよ。
モラハラをするような人はパートナーより自分が優位に居たいので言い返したら余計キレるし、こっちがツラい顔してると調子乗ります。
シカトが1番効くと思いますが、そういう人をシカトするのも体力がいりますよね。
モラハラする人は基本「でも」とか「だって」みたいな言葉が嫌いなので反論せずただただ聞き流して「うん、そうだねー」ってしてるのが慣れれば1番楽です。

退会ユーザー
モラハラではなくただ相性が悪いだけな気がします💦
うちは両親がまさにそうで、母はいつもボロカスに言われてました。
でも大人になった今は父の苛立ちが理解できるんですよね😱
3言っても1しか理解できない、簡単なことなのにできない、言葉でキャッチボールしたいのに返ってこないからテンポが乱れる、返事すら遅い、これらはできる人からしたらすんごいストレスなんです💦
性格なんでしょうし、得意不得意あるのはわかりますが人間なので、嫌に感じることはあります。
私達夫婦は逆で、旦那がおっとりです。
両親を見てるので私は気をつけてますがやはりきつく言ってしまうこともあります。
その時は説明します。
私はこう話し合いたいのにそう黙られると会話にならない、と言うとそんなにポンポン言葉がでない、と言ってきます。
そこにイライラする私も仕方ないし、処理能力が追いつかない旦那も仕方ないと思ってます。
それはもうお互いの性格なので、お互いが理解して毎回半歩ずつ引きあうのがいいと思います。
旦那さんをどうにかしたい、というのが文章から伝わるので自分自身の成長する努力と、旦那さんはこういう性格なんだという理解と、私のことも理解してほしいという認識の共有が大事かなと感じました。
-
はじめてのママリ🔰
相性が悪すぎですよね。
もっとテキパキとした人と結婚すれば良かったのにと思います。旦那はバツイチで前の奥さんはテキパキハッキリした方だったようです。
旦那は他人と一緒に仕事すると相手ができていないとイライラして強い口調になることが多いです。
もう、お互いの性格ですよね。。
90〜100%を求める旦那。私も頑張って言われたこと取り組みますが、時々忘れることもあり、それが嫌なようです。
反対に、こっちが○○して欲しいと伝えても忘れている。
それはそっちのけで言うので限界がきてました。- 5月10日
はじめてのママリ🔰
確かに「でも、だって」言葉はダメですね。過去のこと言うのもNGです。
いつも、反論せず「そだねー」か黙る選択しかしてこない内に何も言えなくなってしまいました。
最近友達がいる所でもイライラブツブツ言うこともあり、疲れています。だから私と赤ちゃんは行かないと言うとダメだと言います。
↓
周りに友達がいる中で、赤ちゃんが人見知りで大泣き→母乳も飲まなかった→それで抱っこしてたら、「お腹が空いてるくらいわからんのか!クソ」と言われ自宅に自分と赤ちゃんだけ帰りたいと言っても中々納得せず、ミルクを飲ませても飲まない→車で飲ませてみる→飲まない→旦那はそれで納得し、帰ってオケとなりました。
モラハラ?までレベルではないかもしれませんが、やっぱりスルーが1番ですよね。