![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の娘が泣いていることで児相に通報された。訪問した児相の方は、ママが息抜きすることも大切と伝え、ヨガを続けてもいいと言った。ヨガを続けるか迷っているが、育休中のリフレッシュのために続けたいと思っている。実家の両親は孫を気にせず預けに来るように言っている。
児相に通報されました😞
自分がこんな投稿をすることになるとは夢にも思いませんでした💦
生後4ヶ月の娘がいます。
最近人見知りが始まり、私以外の人じゃダメになっちゃいました😢パパでも最近は泣くことがあります。。
最近産後のヨガを始めて、今日も実家に預けて2時間弱外出しました。
その間30分くらいお昼寝したみたいですがやはり泣いていたみたいで、トータル1時間ほど泣いていて抱っこをしても何をしてもダメだったそうです。。
実家の周りは私が幼い頃からよく知っているご家庭で、年齢層はうちの両親と同じくらい。(60〜70代)
母は今もご近所さんと仲良くしていて、うちの娘にも会いにきてくれたりと理解はありました。
ただ一年前に隣の空き家に引っ越してきたおばあちゃんとその娘?(80代と40代くらいらしい)がとても変わっているそうで、母は心当たりがそこしかないそうです。
40代の人は独身で子育て経験はなさそうだそうです。
誰が通報したとか、そういうのは正直いいんです。
不快に思われたのは事実なんだろうなと思うので受け止めます。
実際児相の方々が訪問してきた際、私が娘を抱っこして顔を出した瞬間に「そりゃ泣きますよね😅当たり前です!ママが外出してたなら尚更!ママも息抜きが必要ですし、おじいちゃんおばあちゃんと協力しながら子育てができるってとても良いことだと思います。なのでこれからも今回のことは気にせず、おじいちゃんおばあちゃんに預けたりしながら子育てしていってくださいね」と言われて帰られました。
当然私も虐待なんて心当たりが一度もないし、通報されてもありのままのお話をするまでなので何とも思いませんが‥
私の両親がものすごい頭に来ていて😭
とても空気が重いです💦
今回の習い事というのはヨガで、自分のために預けていたので親に申し訳なくて💦
通院や用事などなら仕方がないけど、ヨガなんてもう辞めた方がいいんですかね😢
2週間に一度くらいのペースで通おうかなと思っていて、今日チケットを購入したばかりでした😭
実家の両親はこんなことでその人に気兼ねして孫が来にくくなる方が嫌だ。
だからヨガでも何でも気にせず預けに来たらいい。
赤ちゃんは泣くものや。
泣かせない努力は当然するけど、泣くものは仕方がないし3時間も4時間も泣き続けるとかなら孫が心配だけど1時間程度のことなら気にしないでいい。と言います。
一時保育やシッターさんにお願いしてまでヨガを続ける気はありません。
育休のこの一年だけと思ってリフレッシュのつもりでした。
みなさんならヨガみたいな習い事、辞めますか?
実家に預けづらくなってしまいました💦
- ままり(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![イチカワ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチカワ
ご両親の理解が素晴らしい!とても素敵なご両親ですね!!
わたしなら外野は無視して堂々と預かってもらいます😊
児相も正直、通報した方とされた方どっちに問題があるか会ったらわかると思いますし、でもそれが仕事だからやらなきゃならないけど、おっしゃる通り、気にしなくていいと思いました😊
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
これで実家に預けずらくなっては相手の思うつぼというかご両親も悲しいと思うので私ならやめません!
児相もああ、またこの人からの通報かってなると思います
通報されたら訪問しない訳にいかないのかもですが、児相の方が仰るように気にしなくて大丈夫です‼️
-
ままり
お返事ありがとうございます😌
相手の思うツボだと両親はずっと言っています。
なので気にせず預けたらいいと言ってくれていますが、自分の娯楽のために人見知り中の赤ちゃんを今後も泣かせ続けようとしている自分に嫌気がさしてしまいました😣- 5月10日
![あおあお。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおあお。
1時間も泣き続けるなら、私ならやめます😓😓
っていうか、もう少し大きくなれば泣かなくなるので、もう少し待ちます✋🏻
ご両親からすれば、実の孫なので1時間でも泣き続けても見とくよーってなると思いますが、赤の他人からすれば、1時間も赤ちゃんの泣き声が続けば迷惑です。
それか、ご両親に自宅に来てもらい、見ててもらうのはどうでしょうか?🤔🤔✨
それなら、そのお隣さんに気兼ねなく、見ててもらえるのでは?😊😊✨
-
ままり
1時間も泣き続けるのに自分だけ楽しむなんて自分勝手すぎますよね💦💦
赤ちゃんのことを何も考えていなかった自分が嫌になります。
実家は戸建てで窓も閉め切っていたので、私が帰ってきて車から降りて耳を澄ましたら「あ、泣いてるな」とわかるくらいの声量でした。
それでも他人からすれば迷惑そのものですよね。。
隣のお宅はとても奇妙な方々で、家の周りを黒い幕で覆ったりしている感じのお宅なんです。。
なのでちょっとした騒音も敏感に不快に感じるタイプの方なのかもしれません😢
自宅に来てもらうという選択肢は私も一番に思い浮かびました!
けれど私の父がとても頑固者で、こちらが折れてるみたいだと全く納得してもらえなくて😢
人見知りもいつまで続くかわからないですよね。。
上の子も4か月から始まり一歳くらいまで続いたので、少し待てば落ち着くというイメージがなくて。。
なので泣かせるくらいなら辞めようかなと思っています。
人見知りの赤ちゃんを預けてまで自分の娯楽を優先しようとしていた自分に嫌気がさしてしまい、少し病んでしまいました😢- 5月10日
-
あおあお。
そうですね。
赤ちゃんがお腹空いた。オムツ替えて欲しい。ぐらいのタイミングで泣くぐらいなら、周りもそこまで通報とかはならないと思いますが、1時間泣き続けたら、通報ってなっちゃうと思います。
これは、隣人が奇妙かどうか置いておいても、私でも、1時間、泣き声が続けば心配になりますから🌀
周りからすれば、あやしてるのかどうかなんて分かりませんから💦💦
1時間赤ちゃんがほったらかされて、ネグレクトの可能性も、置いて出かけてるのかなって可能性もないので✋🏻💦💦
うーん、お父様が頑固なのは、説得するしかないですね✋🏻
何かと隣人の騒音問題って、殺人事件に発展したりしてて、私なら、通報されるされないとかじゃなくて、何かあったらどうしようって怖いですし。。。
なので、お父様が難しければ、お母様だけでも自宅に来てもらって見てもらうのが1番だと思います👍✨ご近所さんは理解のある方々みたいなので😊🍀
そっちの方が、安心して見てもらえると思いますよ✨- 5月11日
![ベリー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベリー
周りの協力があるならそのまま続けてはいかがですか?😊
私も長女の時は周りに助けられながら息抜きしてました😁👍
最近越して来たご近所の方は今から付き合いで自分達の誤解だったと気付かれるかもしれないので普通にしてて大丈夫だと思います😊
-
ままり
私の両親はとても協力的ですし、今回の件があっても変わらず預けにおいで!と言ってくれています。
ただ私は息抜きのつもりだったんですが、その息抜きが他人を不快にさせるのなら考え直さないといけないなと思いますし、他の方のコメントにもあるように赤ちゃんが可哀想、他人の赤ちゃんの泣き声は不快とおっしゃる方がいるのは事実なので、人見知りの赤ちゃんよりも自分の娯楽を優先するのはよくないなと感じました。
赤ちゃんが泣かなくて済むように、別の方法で息抜きをする道を考えるべきなのかなと思いました😢- 5月10日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
児相に問い合わせして、もう一度同じ人間から通報があった場合にまた実家に訪問したり電話したりするのかを確認しますね。
もしそれで同じ人からならその人に大丈夫だったよと報告してくれて、実家にはもう来ないなら心置きなくヨガ行きます。
もしそれで、同じ人からでもまたすぐ訪問があるなら人見知りがなくなるまで母親なしで預けるのはやめにします。。😞
-
ままり
児相の方が来られたときに、今回のように預けたら毎回通報されるようなことになったらどうしたらいいのか質問しました!
すると今回確認した時点で心配な点は一つもないので通報されたら毎回訪問するわけではない。ただ差し支えなければ電話番号を教えてもらい、通報があれば電話で直接確認させてもらうことになると言われました。(電話番号伝えておきました)
そして今回の訪問で児相の方が問題なし、虐待の恐れなしと判断したとしても、それを通報者に報告することはプライバシーの観点からできないそうです。。
なので何度も通報される可能性はあるみたいです💦
隣のお宅はとても奇妙な方々なので、本当に虐待を心配したのではなく泣き声に対するクレームだったんだと思います。
人見知りってどれくらいになると落ち着くんでしたっけ😣
上の子も4か月で始まり、一歳くらいまで続いたので長期戦覚悟していて💦
今度私の歯医者と持病の受診も控えているのでもうどうしたらいいのかわからなくて病んでしまいました😣- 5月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
習い事を辞めなくていいと思いますが、人見知りがもう少し落ち着くまではお休みしてもいいんじゃないかな?と思いました。
正直、子育てを経験している私でも他人の赤ちゃんの泣き声を1時間はしんどいです…
特に最近は気候も良いですし窓を開けて過ごすことも多いかと思います。私は通報はしませんが自宅でくつろいでいる時に泣き声(もしかしたら赤ちゃんをあやす大人の声も含めて)を1時間は通報してやろうかぐらいは思ってしまうかもしれません😭
人見知りの時期はそんなに長く続かないと思うので今は少し預けるのをお休みする選択をしてもいいかもしれません
皆が皆、子育てに寛容な世の中ではありませんし子育てをする側も回りへの気遣いは必要だと思います。
-
ままり
そうですよね💦
子育てに寛容な世の中ではないですよね💦
今回1時間泣いていたというのは事実なんですが、実家は戸建てで窓も閉め切っていて、私が帰ってきて車から降りて耳を澄ましてみたら「あ、泣いてるな」とわかるくらいの声量でした。
それでも通報してやろうかと思うほど不快なものですか??
お隣の方はとても奇妙な方々で家の周りを黒い幕で覆ったりしているような感じのお宅なんです。。
なので周りの音などには特別敏感な方々なのかもしれません。。
私の自宅の周りがみな子育て真っ最中の住宅街なので近所子たちの泣き声が当たり前の生活を送っていたもので‥どれくらいがクレームに繋がるものなのか気になりました😢
程度に関係なく当然周りへの気遣いは必要だと私も思うので、今回のように少しでも不快にさせるのであれば自分の娯楽を優先させるべきではないと私も感じました💦
人見知りって一般的にどれくらいで落ち着くものなんですかね😣
上の子が4ヶ月から一歳近くまで続いたので、長く続かないという感覚ではなくて💦
人様の迷惑になる上に赤ちゃんも泣き続けるのであれば息抜きなんてするべきではないなと。。
少し病んでしまいました💦- 5月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
よっぽどの理由があったり上の子のことで下の子預けたりは仕方ないなーって思う派です!
わたしは人見知りの始まった赤ちゃんあんまり預けたりはやめときます😣
ただ単に1時間泣き続けてるならかわいそうだなって思うので(;_;)
-
ままり
受診とかなら仕方がない部分はあるかもしれないですが、今回は自分の娯楽のためだったので😣
最近はパパでもダメで、今日もパパに預けてお風呂入るだけでギャン泣きでした😣
息抜きも必要!と言ってくれる人もたくさんいますがやはり人見知りの赤ちゃんを預けることのほうが可哀想ですよね。。
人様を不快にさせた上に人見知りで泣いてしまう赤ちゃんを預けて自分の娯楽を優先しようとしていた自分に嫌気がさしました。- 5月10日
-
はじめてのママリ🔰
わたしのところも下の子がパパじゃ泣き止まなくなってきて自分が家にいるときでもパパに抱っこされてると泣いてるし放っておけないんですよね😢💦
でもでもほんとに息抜きは大事だとも思いますよ!
赤ちゃんが1、2ヶ月の頃はまだ誰でもよかっただろうし全然泣かなかったですよね〜🥺
ままりさん自身がそんなに自分を責める必要はないです✨
みんなママのこと大好きなんですよね😣💕- 5月10日
![みぃママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃママ
私も習い事なら預けないです。
子育て経験あっても1時間隣の家で泣き続けられたらキツイですし、それが本当に虐待だと思って通報したのかもしれないですよね。
もしかしたらお隣さんじゃなくて、他の人が笑顔の下でイラッとして通報したのかもです。
よく知ってるからと言って1時間も泣き声を我慢してくれるかどうかは別です。
そんな人がご近所にいるのでしたら、実家に帰った時は預けないで自分もずっと一緒にいるようにします。
人見知りなのに預けるのは私はかわいそうだなぁと思っちゃうので。
-
ままり
そうですよね。。
隣の人じゃない可能性だってありますもんね💦
通院とかならまだしも自分の娯楽なので、そんなことのために赤ちゃん泣かせるなんて母親失格ですよね💦
自分を優先させようとしていた自分に嫌気がさします。
最近はパパでももうダメで、本当に息が詰まりそうでようやく見つけた習い事だったんです。。
見つけなければよかったな、行かなければよかったなと思ってしまうし、自分のせいで親にも赤ちゃんにも申し訳なくて辛いです。- 5月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辞めないですよ。
辞めなくていいです。悪いことしてるわけではないですから、通告者側の問題ってことでわかってもらってると思いますから。お気になさらず。
-
ままり
ありがとうございます😣
この投稿でたくさんお話を聞いてもらい、やはり他人の赤ちゃんの泣き声は不快なんだと改めて実感しました。
そして人見知りで泣いてしまうとわかっていながらも自分の娯楽を優先しようとしていた自分が浅はかで、私のしていたことがどんだけ可哀想なことだったのか改めて理解しました。
優しいお言葉をかけてくださる方もいらっしゃいましたが、皆が皆子育てに寛容な世の中ではなく、私の自宅の周りは特別理解のある環境なだけだったんだなと知ることができました💦
息抜きのつもりで始めたことがこんなにも病む結果になるとは思いもせず、とても辛いです😣- 5月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1時間泣き続けるのはさすがに長いので私なら預けないです😭
近所で赤ちゃんが1時間泣き続けてる声が聞こえたら心配にもなりますし、通報した人も悪気がある訳ではないかもですね💦(実際通報した人が、その隣の変わってる人かもわからないですし)
それに赤ちゃんが1時間泣き続けるのも想像しただけで可哀想なので、私だったら人見知りが落ち着いてからにします😊
泣き続けてると思うとそわそわして習い事中も気持ちがリフレッシュできないかもですし😅
ままり
お返事ありがとうございます😌
昨日はなんだか病んでしまいました💦
イチカワさんなら堂々と預かってもらいますか🥺
児相の方も通報されたら仕事上訪問するしかないし、私達の姿をみてもらえば虐待でないことは一目瞭然だと思うのでそこは心配して無いんですが‥
他の方のコメントを読ませていただくとやっぱり他人の赤ちゃんの泣き声を聞き続けるのは不快なんだなと再確認し、自分の娯楽のために赤ちゃんを預けて泣かせ続けることに罪悪感でいっぱいで💦
そんなことも我慢できないのかと思うと、やはり辞めるしかないのかなと‥。
人見知りの赤ちゃんよりも自分を優先しようとしている私に嫌気がさしました💦