
復職面談で、産休前の病棟と外来を選ぶ相談。育児中は外来が良いが、慣れた病棟も捨てがたい。どちらがいいでしょうか?
看護師の方に質問です。
復職のことで面談があり希望病棟を聞かれます。
みなさんでしたらどちらを選びますか?
①産休前まで働いていた病棟((数年間働いたので勝手も分かりスムーズに入っていきやすく、事前の勤務希望も言いやすい(※突然の欠勤は良い顔されない)が、定時ではなかなか帰れない。いい意味でも悪い意味でも仲が良すぎるため付き合いに疲れるときあり))
②外来(初めてなので一からの勉強や人間関係構築をするようになるが、定時では必ず帰れる。子どもがいる方が多く急な休みなどに理解あり)
育児をしながらだと②のほうが良いと思うのですが、慣れている①も諦めきれず、、です。
- はじめてのママリ🔰

まー
私だったら①です!
外来だと覚えること多いので、育児しながら覚えれる自信ないのと、そんな余裕がなさそうなので…

あんこ
私は病棟だと時短期間切れると夜勤しなきゃいけなくなるのが嫌で外来希望です😭

はじめてのママリ🔰
お気持ちはすごーく分かりますが②の方がいいですし、知り合いも②のパターンにしている人ばかりです。
定時でなかなか帰れない点や、急な休みが取りやすい点、理解が得やすい点などで②の方がいいと思います。

ママリ
慣れているところのほうが気持ち的には楽ですが病棟はあとあと辛くなってくると思うので②です!
最初は慣れないかもしれませんが最初だけ!!と思えば定時で帰れて子どもについて理解もある方を選びます!

みり
急な休みにいい顔されない、なおかつ定時にも帰れないなら、たとえ慣れていても②です
最初は慣れていてスムーズでも、子どもは必ず体調を崩すので、ゆくゆくは居づらくなると思います😅
クリニックとかに行きたくなっても外来経験あったほうが、ギャップが少なく後々の潰しが効きそうだなと思います。

はじめてのママリ🔰
わたしなら①です!
そして復帰も①でした!
慣れているのですこーしシステムとかが変わったところだけ聞いてあとはバリバリ働いてました😌
スタッフも半分以上は顔見知りだったし、家に帰ってから勉強や復習する時間なんてなかったので、①で良かったなぁと☺️
定時で帰れないのは理由ありますか?わたしは仕事中は座る間も無く動き回り本当に疲れますが、いつも、定時の20〜10分前には記録も終えて17時待ちしてましたよ🥺
緊急入院などがあれば別ですが😅
②は、人間関係の構築や新しいことを覚えるのでストレス溜まりそうだし、師長が変われば、急な休みにも理解なくなる場合もあるので💦💦
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに保育園からのお迎え要請や子供の朝急に熱があって休ませる、など度々ありましたが、その度にファミリーパックのお菓子など持っていって、普段休んでる分、人に何かを頼むことなくむしろ空いてる時間で人の手伝いするくらいには頑張ってました🤣
正直病棟なら、スタッフも10人くらいはいるので、1人くらい休んでも回らなくなるってことはないので😅- 5月9日

はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございます!まとめてのお返事ですみません💦😭
お一人お一人納得させられる内容のコメントでまたまた迷ってしまいましたが、コメントを読んでいる中で①は緊急入院が多く定時間際の緊急入院も時短が受けることを思い出し、②にしてみることにしました!慣れない環境に勉強もありますが、最初だけと思って頑張ります!!コメントありがとうございました😌✨
コメント