
生後7ヶ月の赤ちゃん、離乳食の時間に悩んでいます。食材のアレルギー心配でスケジュールを変えているが、統一したい。朝イチのミルクか離乳食かでリズムも違う。どちらが良いでしょうか?
生後7ヶ月、2回食です。離乳食の時間で悩んでいます💦
スケジュール的にいちばんスムーズにいくのは
6-7時 起床
7時半 離乳食①+🍼200
12時 🍼200
16時半 離乳食②+🍼200
20時 🍼200 →就寝
夜間授乳は無し
という感じなのですが
かかりつけ医も他の近所の病院も9時頃からで、1回目の離乳食で何かあったらすぐ受診できないので、
アレルギーが心配な食材をはじめてあげる際は
6時-7時 起床 🍼160
10時 離乳食①+🍼160
13時 🍼160
17時 離乳食②+160
20時 🍼200 →就寝
にしています。
一通りの食材を試せたら前者のスケジュールに統一したいと思いますが、今は日によって時間がバラバラになってしまっており、どちらかに統一したほうが良いのか気になっています。
特に朝イチがミルクのみか離乳食かで赤ちゃんの生活リズムも結構違うと思うので…
皆さんならどうされますか?😯
- えだみ(2歳6ヶ月)
コメント

りり
2回食であれば、できれば統一した方がいいかもしれませんね🤔💭
16:30に病院は空いてませんか?
ほとんどの小児科が16:00〜18:00頃まで空いているので、私は午後の病院の時間に合わせて初めての食材をあげてましたよ🌸

ななママ
うちは日によって離乳食の時間、バラバラです😣
夜間、変な時間に授乳しちゃったり、上の子が登園渋りして余裕なかったりすると、バラバラになっちゃいます💦
きっと時間決まってたほうが早く生活リズム整うと思いますが、キッチリやろうとすると私はストレスになるので、寝かしつけに影響しなければ、まだキッチリ時間決めなくて良いかなと考えてます!
-
えだみ
バラバラになっちゃいますよね💦
私も予定決めすぎると疲れちゃうタイプなので、ゆるく構えて行こうとおもいます☺- 5月9日

ママリ
うちもかかりつけ9時〜ですが、
離乳食8時にあげてアレルギーチェックしてます!
1時間半ぐらいなら様子見つつで許容範囲かなと🤔
-
えだみ
そうなんですね!
ちなみに、起床時間はどのくらいですか…??
私もできれば8時くらいにあげたいのですが、起きるのが6時すぎの日が多いので、さすがに8時まで待たせるとお腹すいたり喉乾いたりするかな…?と思い迷ってました😫- 5月9日
-
ママリ
7時頃が多いです!
朝のバタバタ後、少しだけゆっくりしてから離乳食なので1時間ほど待っててもらってます🫢笑
その間ベッドでご機嫌にお喋りか、再びウトウトしてる時もあります。
確かに6時過ぎに起きちゃうと悩みますね…
私ならその場合は7時半に固定でアレルギーチェックしちゃいます。
アレルギーでた場合は病院のやってる時間帯までは様子見する、万一アナフィラキシーなど 緊急の場合は救急車呼ぶって決めてます。- 5月10日
-
えだみ
なるほどです!
7時まで寝てくれると丁度いいですね🥺
たしかに、アナフィラキシーレベルであればどちらにせよ救急車だと思うので、そうでない限りアレルギー出た場合は病院があくまで様子見するつもりで朝の時間で離乳食していこうかなと思います!
ありかとうございました☺- 5月11日
えだみ
なるほど!午後診療は盲点でした😳近くに19時までやっている病院があったので、夕方の離乳食でも新しい食材試してみようと思います✨
ありがとうございます!!