※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬ
お金・保険

6歳の息子が自転車事故に遭い、物損か人身か迷っています。息子の怪我は軽く、診断書取得が手間。自転車側にも非があると感じており、相手もまともな人。物損のデメリットを知りたいです。

交通事故を物損にするか人身にするか。

先日、6歳の息子が自転車に乗ってて自動車と衝突する事故を起こしました。息子が青信号の横断歩道を渡る時に左折してきた自動車とぶつかった形です。私は息子の後ろを別の自転車で追いかけてました。

自動車もかなり徐行してたのと、息子も急ブレーキをかけたので衝突したものの息子の怪我は擦り傷1箇所と軽い打撲程度です。念のため救急を受診しレントゲンも撮りましたが骨は大丈夫でした。


事故の時はすぐに警察を呼び、一旦人身で進める方向で話をしてました。ですが、以下の点で物損にしようか悩んでいます。

・救急では診断書が出せず、平日の昼間にまた病院に行かないといけない。共働きでその病院は大きな総合病院なので、時間を取られてしまう。

・息子は被害者ですが、横断歩道手前の下り坂を猛スピードで下ってそのまま横断歩道に進入してるのでこちらにも非があると思う。

・事故相手はまともな人で、仕事中(社用車でした)だったので迷惑をかけてしまった。

・息子の加入している保険請求には診断書は不要。


物損にすることのデメリットがあれば教えてください。

コメント

89

のちのち事故による後遺症等が出た場合、泣き寝入りになることが、デメリットかと思いますが、どうでしょうか。

徐行とはいえ、息子さんはむちうちにはなっていませんか?あとから出てくることもあるので、心配です。

くしくらげ

以前保険会社で事故受付をしていたものです。

まず確認して頂きたいのが、ご自身の保険よりも、相手の保険会社がケガに対してどこまで対応してくれるかです。
診断書をもとに賠償額が決まる場合も多いので、どちらにせよ診断書を取る必要な可能性があります。

事故日から日が経つと、事故との関連性の証明ができなくなる可能性が出てくるので、できればとっておいた方がいいと思います。

ただ、警察の方で人身事故として届け出るかと、保険上でどういう賠償になるかは必ずしもイコールではないです。

相手の保険会社に怪我に対してしっかり賠償してもらったから、今回は警察に人身事故として届出ません、って方もいます。

後から人身事故に切り替えることもできるはずなので、「交渉の切り札」としてとっておく人もいます。(相手の対応に誠意を感じないので人身にする、人身にしない代わりに要求をのませる、など。)その場合は警察の方にどのタイミングまでなら人身に切り替えられるか相談するのと、間に入る保険会社(できれば相手ではなく、自分側の担当)と相談して決めるといいです。

後遺症、後から何かあった場合など、他の方も心配されていましたが、それも相手の保険会社にどこまで保障されているか、どのような証明書類が必要か確認するのが良いとおもいます。

最後に、こちらにも非がある…と言う気持ちはすごくわかりますが、事故があった場合、交通法上どちらにどれくらいの責任があるかというのは大体決まっています。

車vs歩行者(自転車含む)の場合、どうしても車側の責任が多くなりますので、そこは過度に同情せず淡々と対応していいと思います。

理屈としては、子供、動物などの予測できない飛び出しの可能性を考えた上で、曲がり角や横断歩道付近では余計に気をつける責任が運転者側にあるとされています。

こちらも悪いし…ってスタンスでいると、相手の保険会社の担当者が万が一アグレッシブなタイプだと、必要以上に賠償額を減らそうとしてきます。

もちろんお子さんに責任がないと言うわけではないですが、そこはご家庭内での教育の部分であって、相手とのやり取りはちゃんと保険会社同士で公平な落とし所を見つけるべきです。

自分から多めに責任を負おうとしなくていいとおも思いますよ!

3児mama

私は最近狭い道でドアミラーを
相手の車にぶつけてしまい
夫婦でむち打ちになったと
言われ
人身事故扱いにされそうに
なりました。
ドアミラーですよ??
物損だと金出して直して終わりなのに
人身だと減点2点です。
しかも、警察側は
書類を出されたら受理するしか
ないそうです。
相手は病院に行ってむち打ちに
なったと言って診断書を書いてもらい
こちらからお金を奪い取ろうと
していました。
まぁ、ドアミラー直すのに
8万円金は取られるわ、
保険で病院代も取られそうになるわ
減点2点になりそうでしたが
8万円で済みました

保険の申請に診断書はいらないし
病院行くのも手間だし
飛び出し?で
こちらも非があると思うのなら
たぬさんに
メリットもないし
恨まれる可能性あるなら
やらない方がいいと思います💦

ちなみに人身にされませんでしたが
かなり私はその人の事を
恨んでます😇

Min.再登録

一番のデメリットは事故による体調不良が後から出てきた場合、何の補償も得られないことですね💦
私が事故に遭った時、骨に異常なくただの打撲と診断されましたが3日後に嘔吐やむち打ちの症状が出てきました( •︠ˍ•︡ )

こちらにも落ち度があって人身にするのはという気持ちは分かりますが、それでも万が一の事を考えると怪我をしている以上物損にするのは得策ではないと思います(´∩ω∩`*)
車と車の事故とは違い、鉄と生身の事故ですからね💦

お仕事を休まれるのも大変でしょうがその分の補填はきちんとしてもらえます。
あと救急で行った病院じゃない近い病院でも改めて診てもらえば診断書を出して貰えると思いますよ♡⃛ೄ
私も通院の都合で救急とは違う病院で診断書を書いてもらいその病院でリハビリに通ってました🌼*・

ママリ

お子さんの今後の様子が心配です。私はそのことだけが1番気になります。
本当に何もなければ、物損でも良いかもしれませんが…

ただ、自転車も軽車両に位置付けられているので、坂道を猛スピードで下って一旦停止等することなく、青信号だからと突っ込んでしまったのもこちらに非があるのは事実ですよね。

万が一、歩行者がいたり、違う自転車と正面衝突していたらもっと大事になってたでしょう…。
そこはお子さんに言い聞かせるしかないのですが、今回の件についてはレントゲンの結果や、その他に時間が経ってから痛みが出ないかを様子見てあげてから、決めてもいいかもしれないですね。。

萩ママ

まずは、大きな怪我や命に関わらなかった事に安堵しました。

デメリットとして、今後どこか痛くなったりした場合、相手の保険ではどうにもできず、全て自己負担になる所だと思います。

お互い不注意な部分はあったかと思いますが、私ならそのまま人身扱いにます。

事故相手はまともな人と書いてありますが、まともかそうでないかを考慮する必要はないかと思います。

ゆいゆい

間違いなく人身です。
事故は後々症状出てくる事も多々あります。むちうちになっていたら、何年前の事故でも雨の日はなんかしんどかったりします。
大きな病院で診察に時間かかっても我がの子の事だしちゃんと受診して診断書出された方がいいと思います。

たぬ

まとめての返信になり申し訳ありません。
皆さん、回答頂きありがとうございました。

皆さんの回答を踏まえ、診断書を取ることにします。
息子にもこの先しばらくは体調に問題がないか毎日確認します。

今後、事故を起こさないように息子にはしっかり交通安全を教えていきます💦

今回、後ろから見ていて、「あ、死んだかも」って最初の瞬間思いました。
軽い怪我で済んでよかったです。。