※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

育休延長に必要なものって保育園の保留通知だけですか?職場には育休延長…

育休延長に必要なものって保育園の保留通知だけですか?
職場には育休延長のときに育児休業変更届みたいなのを出すんですが、それに追加で出すのって保育園の保留通知だけで良いんですよね?
京都市なんですが、元々延長を希望する人が選ぶ項目があり、そこにチェックをすると自動的に落としてくれるんです。なのでそこにチェックをしたいんですが、そうすると支給認定証が貰えないそうです。支給認定証は認可保育園、認可外保育園などを利用するときに必要と聞きました。選考して落ちた人の場合、保留通知と支給認定証が貰えるそうです。

職場に、支給認定証はいるか聞いたら、支給認定証?よくわからないけど貰えたもの出しといてねみたいな感じで😅

ハローワークは支給認定証は育休延長に関係ないから保留通知を出してくださいという返事でした。
ちょっと私が心配性なこともあって気になるのが、職場に、支給認定証がないってことは最初から落ちるつもりだったってことだから育休延長認めません!とか言われないかなということでして…😭

育休延長された方、教えてください🙇

コメント

deleted user

違う県なので参考になるか分かりませんが、私のところは保留通知と実際に保育園を申し込む際に記入したシートのコピーがあれば大丈夫です🙆🏻‍♂️なので市役所の方がコピー取ってから保留希望にチェック入れてくれてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは役所の方の決まり?みたいなものですかね?職場の決まりとかではなく、県のハローワークの規定でしょうか?

    • 5月9日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私のところはハロワが必要としてるようで、この2点は延長に必ず必要です!

    • 5月9日
怪獣kidsのママリ

前も質問されてましたよね?
職場には保留通知のみで大丈夫ですよ!
それ以外に書類もいらないですし、電話一本で落ちたと伝えて保留通知を送るだけです😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、そうなのです😭職場の方の言ってることが違うかったりするので悩んでしまって💦
    最終的には服務規程?みたいなものも確認はしようと思います😭
    とにかくハローワークの方の言う通り、保留通知が育休延長に必要なのであって、わざと落ちたとかそういうのはバレないってことですよね?

    • 5月9日
  • 怪獣kidsのママリ

    怪獣kidsのママリ

    絶対バレません😄

    • 5月9日