
初節句について悩んでいます。雛人形は実家にあるため、やるか悩んでいます。義母はやるべきだと言いますが、夫はお食い初めで充分だと考えています。やらない方の理由や後悔について教えてほしいです。
初節句について質問です!
もうすぐ5ヶ月になる娘を育てています。みなさんは初節句やりましたか?
両親たちが雛人形を買ってくれると言ったのですが置き場時に困るので断りました😣💦ただ私の実家に7段飾りの立派な雛人形があるので、実家に帰って写真を撮ろうと思ってます!私的には写真に残せればいいかなぁと思ってたのですが…
先日、義母に初節句はやらないの?と言われ、やっぱりやるものなのかなぁって悩んできちゃいました😣旦那は『お食い初めで両家集まってお祝いしたし、初節句もお食い初めと変わらないじゃん。やらなくていいよ』と義母に言ってて、義母もわかったと返事してました。確かに大人たちが集まって食事するだけですもんね。
なので多分やりませんが、なんだかモヤモヤ…
まぁ気持ち的な問題だとは思うのですが、初節句やらなかった方は何故やらなかったか教えてください😣💦またやらなくて後悔してる、やって良かったなどあれば教えてください!
昔からの行事って色々悩みます〜😭
- ぷよまま(6歳, 8歳)
コメント

まりりんouo
うちも初節句ですが、両親に雛人形買ってもらいました!
女の子の儀式として必要かなぁ?と思ったのと、
うちも、私と私の姉に立派なのがあって、子供ながらにやっぱり凄いなー!と思ったのを忘れられず、そんなに立派なものではないですが、両親にやってもらったことは娘にもやってあげたいな、と思い、準備しました!
ですが、地方や、家族の考え方で、やるやらないはあると思うので、後悔のないようにがいいと思いますよ(^-^)v

みっこ♡
ウチの娘ちゃんはいま4歳になりますが、去年あたりから、ひな祭りは女の子の日♡
ひな祭りは、お雛様を飾る♡っていうのが分かったようで、節分が終わったらお雛様飾るんだよ〜って話したら、今から楽しみにしていますよ(*ˊૢᵕˋૢ*)
赤ちゃんのうちはたしかに、ひな人形も、お祝いも無反応だし、親の自己満足かな〜なんて思ってましたが、ちょっと成長して、意味が分かってくると喜ぶと思います♡
ちなみに、ウチの初節句は、袴ロンパースを着せて、両家で食事をしたのですが、そのビデオを観て、娘は喜んでますよ(*ˊૢᵕˋૢ*)
喜んでる娘をみて、やっておいて良かったと思ってます(*´˘` )♡
ただ、お祝いごとはお節句だけではありませんし、やるやらないはホントに各家庭で決めて良いと思います(*Ü*)✩*.゚
家族3人でささやかにやるのもいいと思います♡
-
ぷよまま
お返事遅くなりました😫💦
そのくらいの歳になると分かるのですね♡そういう話を聞くと人形あったほうがいいかなぁって思いますね😫
私も実家で写真撮るときは袴着せようと思ってます💕
義母に言われたからではなく、娘のために何が一番良いか考えたいと思います😁✌️️
ありがとうございました❤️- 1月27日
ぷよまま
お返事遅くなりました😣💦
確かに私も子供の頃、母と一緒にお雛様を飾るのが楽しみでした☺️友達に自慢してた気がします(笑)
やはり小さくても人形だけは買ってあげようかなぁ…もう一度旦那と話してみます😁!
ありがとうございました❤️