
コメント

たなか
長女と長男がよく家出してましたー
怖いもの無しで、家つまらない!遊びに行きたい!でもママが連れてってくれない!1人で行けるもん!!
な感じで気づいたら家にいなかったですよ😇
三女は現在4歳ですが、この子は引っ込み思案で怖がりで親がいないと何もできない系女子なのでそんな素振りは全くないですね。
なので子どもの性格によりますね💦

ママリ
よくあることではないと思いますが、する子はするんじゃないかなって思います。
保育園でもそんな感じなら、ADHDとかも当てはまるのかなと思ったり。
うちもADHDまではいかないですが、多動っぽい部分はあります。実家だと庭が広いので「お外行きたい!」と勝手に靴履いてたりすることあります。気づかなかったら勝手に庭に出ちゃうパターンです🥲
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、、そうなんですね😰広いお庭があったら出て遊びたくなりますよね❣️
- 5月8日

バナナ🔰
よくはないですね💦
年少であれば集団行動(生活)は求められるものです😅
ただまだ年少になったばかりなので全てを求められる訳ではないですが。
お家を飛び出す事にちゃんと理由があるのであれば多動・衝動にはなりませんが、理由もなく衝動的に飛び出してしまうのであればAD/HDの傾向があるのがしれません。衝動が強い子は危ないややってはいけないなどの後先を考えずに行動します。
他にも順番が待てない、園でも離席が多いなどがあるようであれば気にした方がいいと思います。
お庭などの敷地内ならまだいいですが、道路に飛び出したりすると危ないので二重ロックはした方がいいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
確かに理由もないのにフラフラで歩いたりするのは、まずいですよね、、弟も高機能自閉症ですが、幼い頃からフラフラしてました。とにかく危なかしかったですね。1人で出ても怖いとか思わないみたいで。
なるほど、、絵本の時間は、毎回離席してしまうそうです。遠足の時もみんなと離れてどこかへ行ってしまったり、、😵直接見てないので、理由はあるのかわかりませんが😭
そうですよね😭二重ロックはした方が良さそうですよね😵ありがとうございます!とても勉強になりました。- 5月8日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます😊