※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳児の寝かしつけに時間がかかり、妊娠中で大変そう。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

2歳児寝かしつけに時間がかかります。。
2歳になり意思も強く、20時くらいから「そろそろ寝るよー」と声をかけると必ずDVDを見たいと訴えてくるのでDVDを見始めますが納得するまで見ていると1時間くらいは見ています。
見てる間もじっと見ているわけではなく、おしっこ出たばかりなのに何度もトイレに行きたがったり、それも連続3回とか、なんとか部屋を暗くして布団に入るとそこから玩具を出して暗闇で遊び始めたり、お水を飲みたい、絵本を読んで欲しい、鼻水をわざと出してこちらが拭こうとすると拭かれるのはイヤと逃げ回る。またおしっこ出た、オムツ変えて欲しいオムツは変えるが今度はズボン履くのに逃げる、、今度は「んーんー」と声を出してみたり壁を蹴ってみたり、などなど要求が多いです。。
今2人目を妊娠中で37週。。
お腹もパンパンで何度も立ったり座ったりがほんとにキツいです。。結局今日も20時過ぎくらいからDVD見始めてから眠りについたのは22時半過ぎ。
自分の時間も確保したいし、と毎日毎日本当に気持ちがすり減って頭がおかしくなりそうです🙃
同じような方いらっしゃいますか?
どうしているかなどあればぜひ教えてくださーい😂

コメント

deleted user

赤ちゃん返りもあるのかな?とは思いますが、寝る前にテレビ画面を見せると、なかなか寝れなくなります😣お腹も大きいということで、大変だとは思うのですが、2歳なら夜はテレビも寝るから見れないよみたいな説明をしてそのルーティーンを脱却した方がいいと思います💦
我が家も髪を乾かしたり歯磨きしたりの時にテレビを見せててその流れでずっと見てた時は寝かしつけに2時間くらいかかってましたが、夜のテレビをやめたら30分もかからずに寝るようになりました🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦
    寝るまでに時間がかかるようになってきたのが最近なので色々と分かってきているのかなーと。。そんな負い目もあり、なるべく気持ちに寄り添えたら〜と思って優しくしていたらこの有り様です🤣脱却できるように頑張ってみます!!ありがとうございます😭

    • 5月8日
N26

トイレは仕方ないけどまだそれ以外は要求のみません!
部屋を暗くして何か要求されてももう寝るからね!と後は無視です!
先に何度かトイレ行ってるならオムツにおしっこしてても少量どからその時は変えません!ズボン履きたくないと逃げるなら剥がさず寝かせて後で履かせます!
寝たくらいからあーだこーだと要求してきますがそれに一つ一つ答えてたらこれからも続くのでうちは聞かないことにしました!
うちの子はまだ寝たくないから、よく喉乾いたと言われますがもう聞いてられません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイレと言われると本当に出る事が多くなってきたので行かないとなーと思い腰をあげています。。
    そうですよねっもう無を極めることにします✋
    最近はズボンも履かない、上のパジャマも着たくないなどイヤイヤが増えたのでオムツと肌着で寝てる事が多くなりました笑
    アドバイスありがとうございます♪

    • 5月8日
きゃあ

私はDVD見たいと言っても見せないです💦少しだけと言っても聞かないなら尚更キリがないと思うので😭
おもちゃでこれが最後ね、これをしたら寝ようね、といつも声掛けしてて、イヤだと泣かれるときもありましたがわりとスムーズに寝れてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その少しだけ見る!が出来ないんですよねっそれが出来ればなぁ💦だんだんイヤイヤも強くなってきて、こちらもお腹苦しいしであーだこーだ言い合いするのも疲れてしまってメリハリがつかなくなってるのかもしれません。。
    もう少し早く寝付いてくれることを祈っていつもと違った声かけしてみたいと思います!
    ありがとうございます😭

    • 5月8日
ままり

子どもの要求を聞いてたらなかなか終わらないので聞かないほうがいいです🤣
聞いてもこの話終わったらおしまい!とどこかで区切りをつけるようにしたらいいです🤞🏻

全て要求に従うと、子どもも頭いいので言ったら全て聞いてくれるって思いますからね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は本当に手の平で転がされていますっ笑
    コイツ最近優しいからなんでも聞いてくれるなって感じです😂
    本当に頭いいですよね😑

    • 5月8日
na

寝る前は声がけをして
これしたら寝ようね〜て言ったら
しっかりそれ通りしないと子供も混乱してしまうので絶対に崩しません!

寝室におもちゃも持ち込み禁止!
お水は水筒に入れて寝室に置いといてます!喉乾いたら自己で飲んでもらってます😂

私もお腹が大きくなり動くのがしんどくなってきました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水筒!!いいですね♪
    全然思いつきませんでした!!
    明日からやってみます👏✨

    本当に妊婦しんどいですよね。。
    座ってても横になってても何しててもしんどくて😑
    もういつ出てきても良いので早く出したいです笑

    • 5月8日
はじめてのママリ🔰

わぁ、同じです✨
うちにも2歳半の娘がおり、今33週の妊婦です。
赤ちゃん返りだと思いますが、YouTubeの催促、絵本を何度も取りに走る
寝室の電気を消してから何度もオシッコ!と言ってきたり
ママーママーとこそこそ話しかけてきたり
私も切迫になっているので、ママは無理!と繰り返しているうちに頻尿なのは落ち着きました。
コソコソうるさ過ぎる時は、ママとギューして寝よ!手を繋いで寝よ!というと喜んで寝てくれます。
寂しいのかなぁ…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて嬉しいですー🥹
    構わずにいると構って欲しいようで顔を近づけてきたりチューしてきたりします笑
    ママはずっと一緒に寝ようねって待ってるよーと言うと寝てます❣️そんな姿を見るととても可愛いのですが、、それまでの過程がなんとも長丁場😅

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ、可愛いんですけど…そこに至るまでしんどいですよね💦
    ちなみにパパもすぐ横で寝かしつけに参加してるんですが、娘はガン無視してます。
    パパイヤ期に拍車がかかって、どんどん戦力外になってます…

    • 5月8日
ママリ

お昼寝してますか?お昼寝するとそんな感じですが、お昼寝しないと19時にパタっと寝ます😂

ママリ

うちも寝かしつけが大変で
毎日頭をかかえてます💦
まず寝る前のDVDはやめましょう!
ブルーライトは子供の脳みそが
太陽の光と勘違いするので
眠りを遠ざけます!
寝たくない!と体が反応します!
泣くかもですがここは
改善しないとこれから
どんどん大変になるかもです💦
あと赤ちゃん返りもあり
甘えたいんだと思います!
厳しいかもですが
いちいち言うこと聞いてたら
キリないのでトイレして
水分補給したらもう寝る!って
切り替えて泣いてても
無視!寝たふり!しかないと思います!
寝る部屋は寝る部屋で
うちはオモチャを絶対普段から
持ち込むのは禁止にしてます!
持ち込むと寝る時遊ぶので
絶対やめています!
あとお風呂あがりから
あまり時間をあけないように
できるだけ早く布団に入れます!

それでもなかなかうちも寝ません!
なぜなら午前中に2時間
夕寝を2時間するからです😅
たまに3時間寝てます💦
お昼寝を減らすのを最近がんばってます!

はじめてのままり

DVDを見せなければいいかなと思いますよ

あくあ

20時からDVD観せたらやはりそうなってしまうと思います💦
天井にプロジェクターを映すドリームスイッチはいかがですか?
絵本が映し出されたりするので眺めているうちに自然に寝てくれるかもしれませんよ☺️

mama

寝る前をルーティン化してます。
18:30-19:00夕食スタート
19:30-20:00お風呂、歯磨き
20:00前に全て終われば絵本タイム(1人1冊)←上の子は絵本を読んで欲しくて全ての動きが早いです👦🏻それにつられてがんばる次男です 笑
20:00-20:30就寝
どちらも5-15分で寝ます👦🏻👦🏻
私は2人の間で寝たふりです😇笑

遊ぼうとしても無で対応し続けたら、寝室(電気を消したら)=寝るになりました。
TVは寝る1時間前には切ります。