
脱衣所と洗面台は別になっていますか?子供が思春期になった時など、別が利便性いいか悩んでいます。アドバイスください。
脱衣所と洗面台別にされましたか?
玄関手洗いつける予定です。
ただ2階に手洗い場なしのトイレ内にしっかり目の手洗いをつけるだけの予定です。
子供二人、四人家族です。
脱衣スペースをなくせばパントリー等収納が広くなります...
ただ別にするメリットとしては
誰かがお風呂に入ってる時に洗面台へ行けないストレスが出てきたりするなぁと思ってやはり子供が思春期になった時など別の方が利便性はいいのかなぁ。。。。
と思ったり。。。
悩んでいます。
アドバイスください( ; ; )
- ママリ

ママリ
別にしました!
実家が別になってなくて、一応カーテンがついてる作りでした。
カーテン付いていても他の家族の気配を感じるだけでも嫌だったので別にしました😭
子供が小さいうちはお風呂の時間が早いし歯磨き等に被らないかもしれませんが、部活はじまったりして帰りが遅くなると夜の時間の洗面脱衣所が混み合うので、別の方がストレスなく生活できそうかなと思います!

はじめてのママリ🔰
ハウスキーパーの仕事をしているので他所の家たくさん見ます。
他所のお家掃除するので使い勝手の良い悪いがよく分かります笑。
ハウスキーパー頼むようなお宅は綺麗で、お金持ちがやはり多いのですが、脱衣所と洗面台別の家は今のところ1ヶ所だけかな🤔でも脱衣所と洗面台の間に扉とか仕切りは無かったと思う。
結局なんかシンプルが一番なんですよね、良いお家はそれをよく分かってる。今時の30代くらいの若い人が建てたとか親と同居の新築とかでナチュラルテイストのおしゃれなお家とかはなんか使い勝手悪いですねー😅キッチン丸見えだったり…床は無垢材で水拭きできないから食べ物の汚れついてたりベタベタしたり…。白系の床だと髪の毛や埃が目立ったり…。
あと、玄関手洗いとか2階とかに小さな手洗い場作るやつ流行ってますが、あれなんかオシャレな小さいボール乗ってるみたいなちょこっと手洗い場みたいなやつとか水がめっちゃ飛ぶので「これ嫌い…😅」って従業員同士で話したりします…。床とか水染みができるし…掃除も大変だと思う…。作るならしっかりしたやつがいいですよ!

はな
うちは子供が女の子なのもあり、脱衣洗面は別にしました。
ちなみにトイレ内に手洗いはつけず、トイレの近くに洗面って配置にしてます(二箇所とも)
収納がどの程度なのかによりますが、脱衣洗面分けると収納が狭くて使いにくいレベルなのであれば分けなくても、と思います。
壁じゃなくても、突っ張り棒でカーテンつけて分ける、とか、何か対策できるだけでも違うかと☺️
-
はな
ちなみに実家は脱衣洗面兼用で1畳でした。
お風呂入ってる時に誰か来ちゃったら、いなくなるの待ってましたが、私はそんなに嫌だなと思った記憶ないので、気にするかどうかは性格によるのかもです。- 5月7日

はじめてのママリ🔰
別にしました!
実家が別になっていなくて思春期からずっと嫌だなぁと感じていたので✨

はじめてのママリ🔰
一緒にしてます!
実家も同じでしたし父や男兄弟もいましたがそこまでの抵抗感もなく🤔
お互い配慮して時間ズラしてました!
どーしてもかちかうときはありましたが。笑
娘2人いるので一応悩みましたが思春期が何年あって、すぐに家出るかもだしなーと思い分けるのはやめました☺️
一応鍵はつけてます!
コメント