※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲まず、体重増加が悪く便秘に悩んでいます。飲む量が少なく心配です。どうすれば良いでしょうか。

生後7ヶ月ミルク量。
生後2ヶ月頃からミルクの飲みが悪くなり体重も増えが悪くなりました。ミルクの温度や乳首のサイズ、ミルクの種類をいくつも試したり飲ませ方をかえたりしましたがとにかくミルクを飲みません。
今でも60〜120しか飲まないのでこまめに何度もあげています。間隔を開けてみても飲む量は変わらずで離乳食も全然食べません。体重は6キロです。
最近は便秘でうんちもあまり出なくて本当に困ってます。
これから暑くなるのに水分も足りないのではと一日中ミルクの事ばかり考えています。
トータル量は500いかないくらいです。
どうしたらミルク飲んでくれるんでしょうか?
こんなに飲まなくて大丈夫なんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

うちの子も生後1ヶ月超えたあたりからちょうど2週間ほど前くらいまでミルクの飲みが悪く(飲むより遊びたい、ミルクに興味ないタイプ)基本70前後しか飲まない子でした!
体重も増えず(むしろ減った月もありました)小児科にかかって相談したこともありました💦

脱水にならないためには体重×100mlが目標とクリニックで言われたのでy_uさんのお子様の場合600くらいは飲んでほしいですよね😭
ちなみにですが、寝てる時に哺乳瓶を咥えさせたら飲んだりしてくれますか?
うちの子は覚醒してると飲まなかったので、脱水にならないようにお昼寝や夜間寝てる時に哺乳瓶を咥えさせて飲ませて補ってました😭

離乳食もはやめにはじめましたが全然食べずだったのですが、なぜか2週間前から突然食べるようになり、ミルクも突然飲むようになりました😳
理由はわからないのですが食にやっと興味が出たのかな、、、

ゆり

心配ですね😭
お子さんの機嫌は悪くないのでしょうか?
機嫌が良くないようであれば、便秘でお腹が苦しくてミルクも離乳食も入らないということも考えられますが…綿棒浣腸とかどうでしょうか?あとはお子さんの個性もあるので、少食なのかも。健診とかでは何かお話ありましたか?
健診の際や小児科で相談されてもいいと思います。

因みにうちの子は完母よりの混合で、ミルクのときだとムラがあり10-160程度飲む感じです。母乳もそんなに飲んでる感じじゃなく3,4ヶ月健診では、体重の増えが悪く1ヶ月後に再度診てもらったことがあります。
結果的に体重が少なくて成長曲線からは外れてしまったのですが、身長や頭囲、発達の具合などのバランスは悪くないとの事で、問題なしとなりました。今は生後7ヶ月半で7キロないくらいです。

ママリ

私も同じ頃から飲みが悪くなり、本当に大変でした。
体重も同じくらいでした。
小児科で脱水症状はそう簡単にならないから大丈夫だと言われました。
おしっこが出ていたら大丈夫と。
私はこまめにあげるのを何度かやめて、時間を結構あけてみたりしました。5~6時間とかですね
それを続けたら突然飲むようになりました!
だいぶ暑くなってきたので、試すなら今のうちかもしれないです😢

離乳食は椅子を足がついて踏ん張れるものに変えたのと、エプロンが嫌だったみたいでエプロンなしにしたら最近食べ始めました✨