
赤ちゃんの睡眠についての育児書を実践しています。朝昼夕のリズムは整ってきたが、夜は抱っこで寝かしつけている。夜泣きはないが、夜中に1〜2時間起きる。月齢による影響があるか気になる。
「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」という育児書を実践した方、成果はどうですか?
私は、朝昼夕寝のリズムは整ってきましたが、夜の寝かしつけは抱っこユラユラ、寝付いたところを降ろすという感じです💦しかし、夜泣きはまだありませんが、最近夜中は1〜2時間で起きてしまいます⤵︎朝夜のリズムはできてるとは思うのですが、月齢的なものが関係してるんでしょうか、、。
- mama(2歳5ヶ月, 5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

うえぬこ
読みました!
朝晩の区別は早い段階でついたので、夜はまとまって寝るようになっています!
ただ、入眠儀式がどうにも本の通りにはいかなくて、、おっぱいで寝ちゃったりおしゃぶり使っちゃったり。。
夜〜朝までは夜中一回起きるだけになっているのですが、昼寝はまだバラバラです。
なかなか本の通りにはいかないですね^_^;
今日の夜も寝かしつけ苦戦しましたがようやく寝ましたーおしゃぶり使っちゃいましたが( ;∀;)

かず
やりましたよ!
数日前に!!
成果はあったのですが、昨夜友人が来てくれたり夕方の寝るのを許したばっかりにたった今ですけど1時間半おきに目が覚めているのかお腹がすいてるのか起こされてしまいました。。
継続できれば効果アリな気がしますが、どうなんでしょうか。
答えになってないですね、すみません!😅
-
mama
私も良し悪しだな〜と考えています💦
お昼寝ね習慣ができたのはありがたいんですが、お出かけや、友人が来たりすると、一気に子供のリズムが崩れてグズってしまいます⤵︎- 1月27日
-
かず
そーなんですよね!
じゃあ、友達来ないでということにはならないのでー。どうやって調整するのがいいんですかねー?
うちは、夕方寝る癖があるので中々厄介ですよ!😂- 1月27日
-
mama
調整が難しいです💦
私は里帰り終わった1ヶ月から始めたのですが、なかなかなか定着したリズムが変えられません💦
夕方とは17時以降に寝ちゃう感じですか?
1ヶ月ならまだまだ眠い時期ですよね(o˘◡˘o)- 1月27日
mama
入眠儀式難しいですよね!うちはお風呂のあと必ずグズるので、18時半頃入って、そのまま授乳→寝るです💦
まとまって寝るの羨ましいです😭
うえぬこ
うちも夜は18時過ぎからお風呂→授乳→寝るなんですが、たまにスムーズにいかずに授乳後ギャン泣きになっちゃうんですーそうすると入眠に時間がかかり。。
昼寝は毎回ギャン泣きを歩きだっこで寝かせるんですが、昼夜共通の入眠儀式上手くできなくて毎回疲れます( ;∀;)
まとまって寝るだけましですかね。。夜中に起きられると疲れちゃうと思うので、お昼寝して休んでくださいね。
mama
なかなか育児書通りにはいきませんね。。あんまり洗脳されたくない気持ちもあるんですがね🤔ありがとうございます!