※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぎむん
ココロ・悩み

ママ友ができず育児相談ができない悩み。友達と会うのが難しく、仕事復帰後は平日が遊べず、保育園でもママ友ができない。育児支援センターではパパと一緒に来る方が多く、寂しい状況です。

悩み:ママ友ができない為、育児相談ができないので寂しいです。

※自分1人が他県に就職した為、小中高との友達は会う事が難しい。
※就職先の同期は、自分が家を購入した為住む先が離れて会うのが難しくなりました。
※育児休暇中はママトークと言うアプリで知り合ったママ友と遊んでいましたが、自分が仕事復帰した為、平日が遊べなくなり、会う事が少なくなりました。
※保育園通いですが、保育園でママ友ができると思ったけど…
正社員の為、17時まで働いて早朝、延長制度を使っている為、他ママと会う事がなく挨拶ぐらいで喋る事がない。

パートママ達は、定時で迎えに行けてたくさんのママとゆっくり公園で話しママ友ができると思うんですが💦私には難しいです💦

※土日にたまに育児支援センターに遊びに言って、遊んでいるんですが、パパと一緒に遊びに来てる方が多いので、喋る事はないです。


ママトークで連絡は来るが、平日に会える事ができないので返事返せないですよね…

寂しいですよね😱😱

コメント

はじめてのママリ🔰

多分同じ環境の人って多いと思いますよ😊
小学校〜大学まで過ごした地元から離れて暮らしています。地元にいる友人もいますが、海外も含めて他府県で暮らしている子のは多いです。

新卒で就職した会社の同期とは、会ってないですね🤔
そして我が家は、幼稚園の送迎は主人にお願いしています。
主人も私も会社を経営しているのですが、主人の方が時間に余裕があるので、平日の育児は主人がしてくれることが多いです。
ちなみに、上の子が保育園に通っていた時はパートでした!その時も、他のママに会えることはあまりなかったですね💦バス通園だったので🚌

なので、そこまで寂しい環境というわけじゃなくて、よくある状況なのかなと👍
やはり家族に相談したり、昔からの友人たちと、お互いママになって育児の話をするパターンが多くなる気がします✨
LINEでも、ZOOMでも、気軽に話してみては?!
あとは、帰省の際に食事会などを企画されてみてはどうでしょうか?!
そこからまた交流が広がったりするかもしれないですし☺️

deleted user

結局はタイミングとかどう動くかだと思いますよ。
保育参観とか行事で話さないですか?
家離れても別に約束して会えば良いのでは?

送迎で関わりなくてもママ友出来る時は出来ますね。
お迎え早い遅いとかは関係ないと思います😊降園後遊ばない人なんてたくさんいますので。