※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の頃の習い事で厳しい親について相談。自身の経験と娘の練習量に悩み、毒親かどうか不安。意見を求める。

皆さんが子供の頃に習い事していて親が厳しかった方いらっしゃいますか??
どんな気持ちで、どんな記憶が残っていますか?

私は子供の頃に色々と習い事をしていましたが、親は何も言わなかったのでレッスン以外は練習もしていませんでした。
全て中途半端で先生に怒られたり、本番や試合で失敗したり、悔しくて惨めな嫌な記憶が強く残っています。
今思えばもっと練習してたら後悔も少なかったのかなと思います。

娘は体操教室とダンスをしていて、体操(逆立ちやマット運動、鉄棒など)とダンスをそれぞれ15分ずつくらい毎日練習しています。
特にダンスは振り付けも難しいので結構細かいところまで何回も出来るまで繰り返してやらしていて、出来ないことに対しては怒らず根気よく一緒にやりますが、ふざけたりやる気がない時には怒ってしまうこともあります。
娘はやりたくないと言う日もありますが、基本は嫌がらずに練習していて、嫌がる時も少しだけ頑張ろうと言うと頑張って練習しています。
毎日練習は厳しすぎますか?毒親ですか?

5歳の娘に求めすぎかな?今は楽しく出来たらいいな、と自分に言い聞かせていますが、結局は自分の強いコンプレックスと悲しい記憶や後悔を娘にさせたくない気持ちが出てしまいます。

皆さんの意見を聞かせてください。
批判はなるべく優しい言い方でお願いしたいです。

コメント

はじめてのままり

厳しかったです。
かといって途中でやめましたが笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    厳しすぎて嫌いになったり親の顔色伺ったりした記憶ありますか??

    • 5月6日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    顔色うかがう毎日でした。最近きづいたのはきびしいのではなく母が感情コントロールできてなかっただけかなとおもいました。

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教え方や練習のさせ方、言い方が大事そうですね。
    顔色伺うようになるのは避けたいので厳しくしすぎず、楽しく褒め主体で、お休みも入れながらいってみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 5月6日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    支配されてたんだなとおもいます。

    • 5月6日
はじめてのママリ

未だにトラウマです😅💦
小学校から何個もやらされ、友達と遊ぶ時間もなかったです。
サボっても仕事抜けて母が探しに来て習い事に連れていかれた記憶があります。
辞めたいと行っても辞めさせて貰えませんでした。
私がサボるので母も同じ習い事(習字)を始め監視されてるように感じました😓

ご自身の後悔と娘さんの習い事を同じに考えてはいけないと思います。
自分からやりたいと自主練ならいいと思いますが、今日はやりたくないなって日に頑張ろうはプレッシャーに感じますし、辞めたいと感じても親には言い出せないんじゃないかなと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはトラウマですね…
    やりたくない日はお休みしたり、毎日の練習もやるかやらないかは娘の意見を尊重したり、娘主体にしていこうと思います。
    ありがとうございます。

    • 5月6日
deleted user

年少から器械体操、小4からフィギュアスケートをしていました。
どちらも母は家での練習については口出ししませんでした。

でも、レッスン後は必ず褒めてくれました。
私の場合は、だからこそ自分の良さや伸びているところが認識できてレッスン頑張れました。
どちらも地区大会優勝経験がありますが、家では母に言われて練習した記憶はないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が好きか興味があるか、など関係してそうですね。
    どちらも好きだからレッスンを楽しみにしていますし、出来ないことが出来るようになったり、上手に出来たらすごく褒めるようにしています。
    褒めることは続けて、あまり厳しく口出しはしないように心がけようと思います。
    ありがとうございます。

    • 5月6日
Eva

親は見守るタイプでした。5歳でピアノ習い始めて導入の部分(先生が家庭でしてほしいこと)は一緒にしてくれたような記憶がありますが、あとは好きだったので自分で練習をしていました。年長の子供はバレエ習ってますが練習してません。親は未経験のことで教えることがないので、まずは本人が楽しんでたらOK、上手くなりたければ、どうしたらいいか本人が気づくと思っています。お子さんがやりたくない、集中力切れたら無理に練習しなくて良いと思います🙌🏼