
娘の学習障害について、症状が続いており心配しています。学習障害を診断してくれる病院の科を知っている方いますか?
学習障害についてです。
娘が年中になった頃から、言葉が周りと比べてかなり聞き取りにくかったり、運動神経が周りと比べるとかなり鈍い、その他も気になる事が多々あり、
現在も、それが継続されていて
聞き取りにくい言葉、間違った聞き取り方(たべたいを、ためたいと文字で書く等)、かなりの運動音痴、手先が不器用、足し算も何度教えても上手くできない(その時できても次の問題になるとすぐやり方を忘れる)、文章を続けて読めない、解釈ができない
学習障害と言われる症状にかなり当てはまっています。
洋服もうまく着れない時の方が多いため、自宅での練習はもちろん、やれることはやっていますが
これは一度診察した方がいいなと思っています。
学習障害を診断(調べる)して頂ける病院は何科になるかご存知の方いますか?
- しらすごはん。(8歳)
コメント

ママリ
まず、学習障害とは、ある特定の部分の能力に苦手さがある状態です。
例えば、他の能力は年齢相応なのに、書くことだけが出来ないなどの状態です。
お子さんの様子を読ませていただくと、いろいろな部分に苦手さがある様子なので、学習障害かどうかはわからないと思います。
ただ、どんなことに苦手さがあるのかを調べるために、知能検査をやってみるといいのかなと思いました。
心理士の在席する精神科や心療内科にいくと、知能検査をやってもらえると思います。
或いは、小学生なら教育センターなどもアリなのかなと思います。

ママリ
学習障害診断のための検査を担当している小児STです。
上の方もおっしゃる通り、学習障害を確定させるために知的障害でないことを確認する必要があり知能検査は必須です。それに加えて、細々した読み書きの指標を確認する必要がありますが、これを病院で行っているところは全国的に見てもかなり少ないですので、さらに他院を紹介されるかもしれません。

ママリ🔰
学習障害には詳しくないのですが…
ASDの傾向、あとはAPD(聴覚情報処理障害)かなと思いました💦
ざわついた中で聞き取りにくいとか聞き返しが多いとかありますか?

ぴっぴ
LDとなると小児神経専門医のいる病院になりますが、見てもらいたいと思ってる人に比べて病院の数がかなり少ない印象です💦
なのでまずは発達相談のできる医者に見てもらって、「田中ビネー」や「ウィスク」といった知能検査をして貰ってから、結果に基づいて専門医の紹介に繋げて貰う方法になるかと思います。
今は1年生ですか?
学校にスクールカウンセラーがいらっしゃるなら、いくつか近くの発達相談できる病院を教えてもらえたら良いんですけどね…
しらすごはん。
そうですね。私も知らない障がいがきっとあると思いますし、一度診察した方が娘のためにもなると思ってます。
学校の先生からも色々言われつつあるので、苦しい思いさせたくないと思ってます。
心療内科などは、小児ではなく、大人の方も通われる所でもいいんでしょうか?
ママリ
児童も見てくれるところが良いと思いますよ!
たいてい予約を取らないといけないので、検査はやってもらえるか、児童も見てもらえるのか確認してみるといいですよ。
お子さんに合った対処法が見つかるといいですね。