※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

自閉症スペクトラム症の診断について質問です。診断は医師と相談してつけるものですか?診断の流れやメリット・デメリットが気になります。3歳5ヶ月の子供がおり、近々病院を受診予定です。

自閉症スペクトラム症のお子さんがいる方に質問です。
もしくは、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

診断がつくというのは、勝手に医師から診断されるんですか?それとも、親と医師が相談した上で、診断つけましょうか?となるのですか?

診断つくとメリットもある反面、デメリットもあると調べるとでてくるので、、どのような流れで診断がつくのか気になっています。

グレーの子供がおり、病院に半年に一度、発達相談センターには年1回くらいのペースで通っています。

近々、病院を受診する予定があり、今子供が3歳5ヶ月なので、3歳頃に診断されることが多いと目にしたので、少し気になりました。

よろしくお願いします🙇‍♂️

コメント

咲や

発達検査をした上で医師が診察し、その時に診断をします
完全な真っ黒だと診断おりますが、グレーゾーンで療育に通いたいと親が望むなら診断をつけることもあるみたいです
グレーも白に近いグレーから、黒に近いグレーまでありますので、難しいところですが😅

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!

    発達検査とは、新版K式発達検査みたいなものですか?
    以前、発達相談センターでコレならやっていただいたことがあります!その時は総合は年相応でした。

    私が住んでいる地域だと、保育園や幼稚園に通える子は専門の療育施設がないようで、保育園や幼稚園が療育になるようなお話しをされたことがあります😣

    うちの子のグレーがどのくらいかは子供が1人しかいないため、私もよく分かっていません😭

    ただ、文字や数字が大好きで、以前先生にハイパーレクシアかな?と言われました。
    その後、ハイパーレクシアってなんだろう?と分からない私が、ハイパーレクシアだと自閉症の可能性は高いのですか?と質問したら、ハイパーレクシアを持っているお子さんはほぼほぼ、自閉症だと思った方がいいと先生に言われました。

    なので、、きっと黒に近いグレーなんですよね…?😣

    このままグレーゾーンのまま小学校、中学校になるケースもあるのでしょうか?
    もし、ご存知でしたら、教えてください🙇‍♂️

    • 5月6日
  • 咲や

    咲や

    私も専門家ではないので、自閉症かどうかは断定は出来ないですが…
    診断されていないだけでグレーゾーンの子は普通に小学校にもいますし、高校受験で内申点が取れないから中学受験するという子もいます
    授業に支障がないぐらいの知能、他害が無いとかなら小学校は普通学級になる可能性もありますよ
    国立大学附属小学校とかでも発達障害の子が通っていたりしますしね😅

    • 5月6日
  • ままり

    ままり


    そうなんですね!
    付属にもいるんですか😳それは、驚きでした。。

    小学校は普通学級で問題がないなら普通学級に通わせたいですが、子供が困るなら特別支援学級とかの方がいいのかな?とざっくりと思っていました。

    そこらへんは、医師のアドバイスなのか、発達相談センターの判断なのかよくわからないですが😣💦
    医師は進路などはあんま関与しなそうなイメージをこないだ感じたので、次回、発達相談センターに行ったら聞いてみます😊✨

    次回の診察の時は、発達検査はなさそうなので、診断にはならないのかな?と思いました。
    グレーから白になれるといいですが、、可能性は低そうなので、診断つけた方がいいのか、グレーのままでいいのかなど、メリット、デメリット少しづつ調べてみます😊✨

    • 5月6日
バナナ🔰

診断をしてもらいに受診する方が多いと思うので検査、面談の上専門医が診断しますよ。
ママリを見てると親が診断を断る場合もあるみたいですけどね。(診断がつくのが怖いなどで)

グレーもある意味診断ではありますよね。白でも黒でもないけど傾向はありますよ、って意味で。
グレーが黒になる事はあるけど白になる事はあまり聞かないですね。
黒になれば診断はつきます。診断は診断名がないとつかないのでグレーのうちは正式な診断はつかないです。

3歳頃に診断がつく事が多いのは3歳になると集団生活が出来るようになってくる、2歳~3歳で特性が出てきやすいなどの理由はあると思います。
必ず3歳でつくことばかりではないですけどね。
アスペルガータイプだと発語の遅れもないので気づかれにくかったりしますからね。

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!

    そうなんですね!
    診断をしてもらうために受診される方が多いんですね。
    うちは小さく生まれてNICUに入院していたため、その流れでずっと病院に通っており、先生から視線の合いづらさを指摘されました😣
    診断をしてもらわない方がメリットがある…など目にすることもあるのですが、診断してもらえるなら診断してもらった方がいいのでしょうか?
    デメリットとして、診断がついたこと普通枠?ではなくなり就職が大変になるなど目にしたことがあります。
    まだ、しっかりと、調べたわけではないので、偽情報だったらすみません😭💦

    白になることはほとんどないんですね。
    3歳頃に診断がつくことがおおいのは、集団行動で特性が出てきやすいからなんですね!

    私は子供のことを育てづらいとは思わないですが、多分子供にあった生活(事前に何をするか予告…等)などをしているからで、きっと黒に近いグレーなんだろうな…とは思っています。文字や数字への興味、記憶力などが同年代と違う気がします。。あとは、やはり、視線が、前より改善しましたが、同年代の子と違います。

    最初は受け入れるまで時間がかかり、検索魔になっていましたが、最近は健常児の子にも得意不得意があるし、なるべく本人が生きやすいようにしてあげたいなとは思うようになりました!

    • 5月6日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    診断をもらうためはちょっと極端だったかもしれませんが、受診するという事は何らかの違和感を持って受診するので白黒ハッキリさせたいって親は多いと思います😊

    診断のメリットは自治体にもりよますが、診断書がないと受給者証の申請が出来ない所もありますし、小学校の支援級希望の時に必要になる所もあるそうです。
    知的が付く子だと特別扶養手当(だったかな?)を申請すれば支援金が貰える子もいます。
    デメリットは私が知ってるのは保険の加入のハードルが上がる事と、成長して例えば鬱などの精神的病になった時に障害年金の支給がもらえない可能性があるという事かな?(この辺りは曖昧ですみません💦)
    就職に関しては自己申告なので言わなくても問題はありませんが、いざ働き出した時に大変になる可能性はありますね。
    でも障害者雇用で働いてる人もたくさんいるのでそこをどうするのかは本人次第な部分ではありますね。

    ASDはコミニケーション障害なので集団行動(生活)が出来るかどうかなどを見られるので3歳が目安なんだと思います。
    そこで違和感があったり指摘されて受診される方も多いみたいですしね。
    グレーが白になる事は難しいかもしれませんが、白寄りのグレーはあるかもですね。でも傾向があるということは何かしら生きずらい部分があるんだとは思います。

    私も診断が出るまでは検索魔でしたよ😂
    うちはASDとAD/HDがあるので最初は2つ持ってるとも思わず「どっちなんだろう?」と悩みました。
    親としては生きやすいように、不自由なくしてあげたいと思いますよね😊

    • 5月6日
  • ままり

    ままり


    お返事遅くなってすみません😭💦

    診断のメリット、デメリット教えていただき、ありがとうございます☺️✨

    就職は自己申告なんですね!
    てっきり診断後は、障害者の雇用枠になるのかな?とざっくりと思って勘違いしていました😣💦

    バナナ🔰さんもだったんですね😣やはり色々検索してしまいますよね😭

    うちの子も、病院の先生にみていただきました!
    何も言われず、では、また半年後に…となりましたので、『うちの子は診断がつくとしたら、どのようなタイミング、流れになるんですか?』と聞いたら、先生から『ハイパーレクシアをもっているので、普通に考えると有り得ない発達です。なので、おそらく、自閉症と思っていていいでしょう。』『ただ、伸びる可能性もありますので、おうちの中で療育して良い部分を伸ばしていきましょう!』と言われました。
    これは確定診断おりたと思っていいですかね?😣
    先生から、“おそらく”や“思っていていい”など、ちょっとぼかした表現に、少しモヤァっとしてる私です🥲💦💦
    発達相談センターと連携とってるみたいなので、次回の発達相談センターに行った時に、検査もするので、その時に検査結果を見て、ハッキリ言われるんですかね?😓流れがよく分からないです😭

    子供が生きやすいようにしてあげたい気持ちは一緒なので、できることを頑張りたいと思います😆✨✨

    ちなみに、ASDやAD/HDなどに関する本など読んだことはありますか…?
    私が本が苦手でまだ何もよんだことがなかったので、聞いてみました🙇‍♂️

    • 5月12日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    ハイパーレクシアは発達特性ではありますが、必ずしも発達障害を伴う事ばかりではないのでその辺を先生も見極めるために様子見になったのかもしれませんね😊
    なので診断がおりたとは言えないのかな?と思います。
    ぼかしたのは今は確定できないから、今後変わっていく可能性があるからではないかな?とも思いました。

    ハイパーレクシアも3パターンあって
    I型→単に早い時期から読めるけといつかは周りに追いつかれるタイプ
    II型→ASDに伴って突出した能力として出るタイプ
    III型→1~2歳で突出した読みの能力と伴にASDの症状をいくつか示してASDの診断がでるけど、その後社交性を発達させて誤診となるタイプ

    とあるのでその辺の判断が難しいのかもしれませんね💦
    発達センターで検査して、結果をちゃんと専門医が診て判断すれば診断(白黒)が出るかもしれません。
    検査はあくまでも凸凹を見る為のものであってそれは診断にはならないので😊
    検査結果+面談による医師の判断で診断という形になります😄

    本は好きなのですが、この手の本は正直種類がありすぎたり、正直あてにしてなった部分があって読んでいなかったのですが、Twitterで話題になった平熱さんの“発達が気になる子の育て方”という本を最近読み始めました!
    平熱さんは支援学校(小中高)で先生をされている方でTwitterでの呟きも気になっていたので😄
    お医者さんや偉い人が書く頭デッカチな感じではなくて、もっと緩く分かりやすく書いてあるので読みやすいと思います😊

    • 5月12日