※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よーぐる
ココロ・悩み

5歳の息子が癇癪を起こし、口の悪い言葉を使うことに悩んでいます。成長の過程で急に癇癪が出ることや、言葉遣いの改善方法について不安を感じています。園や小学校で問題が起きるのではないかと心配しています。

5歳の息子が最近ほんとに癇癪を起こします。
もうこちらもしんどくてしんどくて。。

これまで気に入らないことでぎゃー!と泣くことはもちろんあったけど、泣いていてもきちんと向き合えば話も聞けた、話を聞いてぎゅーってして、、など、ちゃんと落ち着かせることができました。
でも最近は、これが癇癪か💦という感じで、もうほんと理不尽に!完全に自分が悪いのに!大癇癪。そして全て人のせい。むしろ自分しか悪くないのに、そういう話は通じません。通じないというか、自分の悪いところわかっちゃいるけど、相手の方がもっと悪い!という思考回路で、もうほんと話になりません😵‍💫落ち着いたと思って話をしようとするも、思考回路がそれなんで、もう一度癇癪起こしてしまうこともあるほど🥲

癇癪起こしてると本当にとんでもない口調で、
ティッシュとってこい!!!!あっちいけー!!ボケ!ばか!アホやー!!!そんなことどうでもいいわー!!!!!とか叫び散らかし手足も暴れまくり、物も投げたり落としたりします、、。


私自身、口が悪くて、普段はそんなことないですが、カッとなって怒ってしまうと言葉尻が悪くなることがあり、それは本当に反省で、自分がまず気をつけるから息子にもちゃんと言わないようにって約束していかないとなぁ、、と反省です。
ですが、ボケとかバカとかアホとか、そういう言葉は言ったことないし、ほんとどこで覚えてきたのか、、息子がそんな言葉を発していることにショックです。

癇癪は成長の過程で急に現れる時期があったりしますか?
よく、2.3歳とかはあるイメージですが、5歳で急に!みたいなことってあるのかな🥲と不安に思ってます。
ストレスなのか、発達なのか、、
反抗期も影響してるのかなぁとも思いますが、色々見てても5歳になって急に聞き分け良くなりました!とか見るのにうちは全然逆なんだが、、と思って🥲

また言葉遣いの面でも、全てが私のせいとは思わないですが、息子が言う言葉の中で、あ、私の影響だなと反省するところがあります。本当に私も感情的にならないように気をつけないといけないし、それを息子に約束したいですが、そのようなやり方で徐々に息子の言葉遣いは治るでしょうか、、もう手遅れなのか。。
そういう経験ある方おられますか?🥲

園では今のところそういったこともなく、いつもニコニコしてるね、穏やかだねと言われるような子です😵‍💫
友達とのトラブルは一度もありませんが、いつかこの大癇癪が園や小学校に上がった時にでてしまうのでは、そうなった時、周りもびっくりすると思うので、不安です🥲

子育てって本当に難しいですね。
3歳の次男もいますが、もう2人の喧嘩もすごいし、長男は弟にすぐ手を出すので、どうしても怒る回数も増えます。
次男がしつこくて長男がキレたときも長男だけに何か言うのでなく、次男のことも平等に怒ってるつもりです。
差をつけてるつもりなんてないのに、きっとストレス溜めさせてるんだろなぁ、、、
長男は昔からどんなに愛情を注いでるつもりでも僕のことを見てみてオーラがすごくて、全然足りないんだろうと思います。
でもママはこれ以上の伝え方がわからないよ🥲

コメント

デデンネ

発達障害とかの要素はないでしょうか?こだわり強めとか、落ち着きないとか...何度も言っても同じことをするとか...
違ったらすみません。うちの娘も5歳ごろに癇癪がどんどんひどくなって、色々発達相談とかにいってADHDだとわかりました。
学校ではいい子で癇癪も起こさず頑張ってますが、家ではすごいです。
言葉遣いがアホやボケなど、他の発達障害の子をよく見る機会もあるのですが、ひどいときはぶっころすなど、癇癪起こしてる時に言いがちな子が多いと思います。
その場合、お母さんのせいではないです。発達障害は脳の機能の問題なので...適切なお薬も今はあって、薬が合えば穏やかになりますよ。

deleted user

上の方と同じ意見で
発達障害の可能性がある気がします😣
その場合はお母さんのせいではないので一度病院にいってみてもいいかなと思います

はじめてのママリ🔰

えっ!うちの子全く一緒なんですが、、、発達障害の意見にちょっとびっくりしてます😨
男の子だと怒り出すと割と荒っぽくなるのはあるあるな気がしてたんですがコメントされた方、どこら辺で発達障害と思われるんでしょうか💦
気になってます😥

うちと同じ年齢差なんですが、今まで言うこと聞かせれた下の子が反撃するようになったので怒りの度合いも増えたのかなって😥
あとは新学期でストレスが溜まりやすい時期であること、うちの場合はYouTubeみるんですがそこやお友達から乱暴な言葉を覚えてきます。
なのでうちはYouTube禁止にしようかなって思ってます😖
毎日毎日ケンカ→大泣き→癇癪でほんとに疲れますよね😭
私もどうしたらいいのか疲れ切ってます、、、、