![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぱんだ☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんだ☆★
相談しにくいとは思いますが、上司に相談するのもアリだとは思います。
![あみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あみ
どちら優先するかですよね🤔💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
両方諦めたくないんですけど厳しいですよね?😢- 5月5日
-
あみ
その気持ちを会社に伝えてみてはいかがでしょうか?
- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
分かりました。会社に伝えてみます。伝えてからもう1度考えたいと思います🙇♀️
- 5月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それははじめてママリさんの人生です☺️
会社に人生を捧げるわけではないので、産みたいと願うのであれば諦める必要はないと思います🥰
-
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます🙇♀️
私は子育ての経験が全くないので考えが甘いと思われるかもしれないですが、産みたいと願った場合会社は諦めなきゃですよね?😢- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
入社一年未満でも育休をとる権利はあると思うので会社に相談してみるといいと思います😣
雇用条件によっては入社一年未満では取れない所もあると思うので💦
せっかく授かった命です☺️
入社したばかりでなかなか言いづらいかもしれませんが、今の仕事に満足し、両立を考えていらっしゃるのでその旨を伝えてみてはいかがでしょうか🍀- 5月5日
-
はじめてのママリ🔰
育休など自分にはまだ必要のない制度だと思っていたので仕組みなど全然分からないので相談してみたいと思います🙇♀️
ずっと就きたかった職なのでなかなか諦められなくて💦
その旨を伝えてみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️- 5月5日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
身体は大丈夫ですか?☺️
産むか産まないか悩まれているなら、
産婦人科受診してから上司に相談してもいいと思います✨
悪阻などがひどくなければですがね☺️
悪いことは何もないので、落ち込まないでくださいね☺️
-
はじめてのママリ🔰
今のところ身体は大丈夫です!
陽性が出てからずっと心細くてどうしていいか分からなかったので温かいお言葉、ほんとに嬉しいです。ありがとうございます🙇♀️- 5月5日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
私も新卒で入社して3ヶ月で妊娠判明しました。
幸い会社は理解があったのでそのまま産休まで働き、育休を経てまた先月復帰しました。
どのような職種かによるとは思いますが、上司と要相談ですね💦
後悔のない決断をされてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
りりさんも新卒で入社して妊娠が判明したのですね😢
明日病院に行く予定なので、そこで確定したら相談してみたいと思います。
ありがとうございます🙇♀️- 5月5日
![いちみちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちみちゃん
いずれ出産したいと思っていらっしゃいますか?
もし今回諦めて、今後また妊娠して出産した時に、今回のことが辛くなるのではと思ってしまいます。
まだ半年は働けますし、出産後も産休明けからすぐ働くこともできますし、パートナーの方とお子さんを持ちたいか、まず話し合った方が良いのかなと思います。
会社は諦めなくても大丈夫です。昨年育児休業法も改正されましたし、雇用1年未満でも育休取れますよ。
-
はじめてのママリ🔰
子供がとても大好きなのでいずれ出産できたらな…って思ってます😢そうですよね、子供も仕事も大好きだからこそ苦しいです。
1年未満でも取得できるんですね💦
まずは周りと話し合いたいと思います。
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️- 5月5日
はじめてのママリ🔰
産むか産まないかまだ悩んでる段階で相談しても大丈夫でしょうか?😢
ぱんだ☆★
職場での対応次第でどうするかという観点もあると思うので、職場の対応がどうなるかを聞くのはアリかな?と個人的には思いました。
はじめてのママリ🔰
分かりました。上司に相談してしっかり考えたいと思います。ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
ぱんだ☆★
不安も大きいと思いますが、妊娠は奇跡ですし、子供が与えてくれる物は大きいです。
どのような結果になっても、納得のいく後悔しない結論が出せますように。
はじめてのママリ🔰
時間がゆるす限りしっかり考えて後悔しない結論を出します。ほんとにありがとうございます🙇♀️