
他の子からおもちゃを借りるとき、すぐに貸すべきか悩んでいます。自分の子供は控えめで、借りても損をしている気がしています。みなさんはどうしていますか?
支援センター等で他のお子さんにおもちゃを貸してと言われたら、すぐに貸してあげますか??🌷
今までうちの子どもが控えめな性格なので、貸してと言われたらすぐに貸してあげていました。だけど、今使ってるから少し待ってね。あとで貸すよ。と言ってもいいのかな。と思って、みなさんがどうされてるのかお聞きしたいです。
先日、電車のおもちゃで遊んでいたら、他のお子さんに電車を取られました。「今使ってるから、少し待ってね。」と言うと、その子が癇癪を起こしてしまいました😭
同じような電車は他にもあり、わたしが「これはどう?こっちは??」と手渡すと、渡したおもちゃを投げ、仕舞いにはうちの子が作ったレールをぶっ壊されました😢
大声を出して、床に顔をつけて寝そべるタイプの癇癪で、あまりの行動に、うちの子が「あの子に貸してあげる。」と言って、おもちゃを貸してあげました。
控えめな性格なのでいつも損をしてるような気がします。
おばあちゃんが連れてきており、「この子はまだ3歳なので、、」と言われましたが、うちも3歳だけどお友達が使ってるおもちゃは取りません😢
今回は取られたので、今使ってるよ!と言ったのですが、貸して!と言われた場合、みなさんがどうされてるかお聞きしたいです。
- ままり(2歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)

ひろ
今使ってるからあとでね!って全然言っていいと思います。
息子も娘も、使ってる時、貸せない時は、あーとーで!と普通に言ってます!
どうしても使いたそう、その場から離れないなら、一緒に遊んでも大丈夫か子供に聞いて、一緒に遊ぶ?と誘ったりすることもあります。
でも、小さい子相手だとなかなかそういう理屈が通じないので、正直面倒くさくなるのか、息子の場合は結構譲っちゃいますね😅

まい
貸してと言われてすぐ貸してあげられるのは、それはそれでいいことだと思いますよ🤔
ちゃんとコミュニケーションが取れてるってことですし、私は損してるとは思いません。
貸してって言われたときに本人がどう思ってるか次第なので、貸せるなら「優しいね」って我が子を認めてあげればいいし、貸したくなさそうなら「そういうときはあとでね、とか待っててねって言うんだよ」と教えます。
3歳半なら少しずつ親がいなくても子ども同士で解決していくべきだと私は思うので。
あとは取り合いになるくらいなら一緒に遊ぼ!って言っちゃいますね。

ママリ
お子さんに聞いてみてはどうですか?
今使ってるからあとでねって言う?
それとも今貸してあげる?
〇〇くんが決めて良いんだよ
と選択肢を提示してみたらどうですか?
それでも本人が貸すと言うならそれを尊重します😊

miu
1度目は断り、2度目3度目にこどもにどうするか聞きます。
長ければ交代するように促します。
長男は2~3歳の頃『ごめんねー今使ってるの』ってわたしの真似して自分で言ってました。

ママ
幼稚園や保育園では「今使ってるから待っててね、順番だよ」と指導されてますよ😊
うちも下の息子は優しくて貸してあげられるタイプです。
でも集団生活に揉まれて意思表示はハッキリできるので貸して貰えない時は私や相手のママに言いつけに来ます😂
相手のママに言う時は若干気まずいですけど笑

ままり
皆さま、たくさんの回答ありがとうございました🌷
これからは子ども同士でやり取りできるように教えていきたいなと思いました。
一緒に遊ぼう!は素敵な言葉ですね。一緒に遊ぼう!と言える優しい子になってほしいと思いました☺️
まとめてのお返事で申し訳ありません。ありがとうございました♡
コメント