![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の子供が発語なし。精神的には問題ないが、発達や知的な診断は受けておらず、状況が不明。同様の経験をした方の情報を求めています。
4歳、発語なし(きらきら、や痛い時に「いたー」とは言う)の子供がいます。
なかなかこの歳まで発語がないことは珍しいと思うのですが、精神的にはきちんと?発達しているようで、最近では自分でやりたいからと着替えを手伝わせてくれなかったり、言葉以外の面では3月生まれということもあって同年代より少し遅れている程度かなと感じています。
このようなケースはやはり珍しいのでしょうか?
食事や着替えの手助けはいらないので、発達や知的などの診断もおりず、今自分達がどのような状況にいるのかわからず苦しいです。似たような境遇の方がいれば近況を教えていただきたいです、よろしくお願いします。
- りり(5歳11ヶ月)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
4歳で発語が0なのはなんらかの障害、または発達遅延である可能性が高いです。
今は診断がおりなくても、この先発語が増えなければなんらかの診断がおりると思います。そこらへんは専門家の指示を仰いだほうがいいと思います。
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
長男が発達グレーなのですが、食事や着替えの手伝いはいらないですし、トイレも自分で行くし、公園に行く時なども手を繋ぐのを嫌がります。
発語は3歳過ぎてからで、まとまに会話ができるようになったのは4歳になった最近からです。
それでも、定型発達よりかは遅れてるけど発達障害と断定できるほどではない、発達グレーと言われています。
3月生まれということを考慮しても、少し遅いのかなぁと感じます🤔
幼稚園の同じクラスの子には、3月生まれでも12月生まれの長男より出来る子もいるので、、、
診断はおりていないとの事ですが、他の専門機関などに相談することは難しいでしょうか??
もちろんわたしも専門知識がある訳ではないので何とも言えませんが、やはり4歳になっても発語が少ないのは気になります🤔
お住まいの地域に発達外来や療育があれば、自分が納得いくまでいろんなところに相談してみて良いと思います!
発達のことに関しては本当に診てもらう先生によって診断が変わることはよくあるので😓
-
りり
詳しく状況を教えてくださってありがとうございます!
療育に通っているのですが、なかなか状況が好転せず悩んでいるので、他の病院に相談することもやはり一つの手なのでしょうかね…他の医療機関への相談ももっと現実的に考えようと思います。- 5月5日
-
しほ
既に療育に通われているのですね!
長男も一時期療育を考えていて一度行ったのですが、一人一人に合わせてその子に合ったやり方を考えるというよりも、同じような特性のある子たちがまとめられて、その中で一緒のことをするという感じだったので、あまり合ってないかなぁと思って結局幼稚園で加配を付けてもらう形にしました。
療育には通わなかったので比較は出来ないですが、結果的に長男は驚くほど成長したし、幼稚園も大好きになりました。
もちろん場所を変えたから娘さんが成長するとは限らないし、今のところが合ってないという事も断定出来ませんが、可能性の幅を広げる意味でも他の場所へ相談するのは全然ありだと思います☺️- 5月5日
-
りり
私のところは結局幼稚園に落ちてしまい、保育園に特例で入る形となり、加配の先生がついて下さっています。確かに療育って、マニュアルに則って進めていくような形なので合う子合わない子がいそうですよね…
本人は遊び感覚なので楽しそうなのですが、もう少し積極的に動いていこうかなと思います。励みになりました!ありがとうございます🥰- 5月5日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちもそんな感じです🙋♀️
幼稚園と療育通ってるASDっ子です☺️
療育先変えたり増やすことは検討していますか?🤔
-
りり
似た方がいて安心しました!
療育先を増やすなんて選択肢があるんですね!変えることは少し考えたんたんですが、STの方にかなり懐いていて…という感じでまだ検討の段階です。増やしてみるのをまず考えてみようと思います!ありがとうございます🥰- 5月5日
-
はじめてのママリ
療育先によって得意な分野が違うので
増やしたり変えたりするのもありだと思いますよ😌- 5月5日
りり
言語発達遅滞の診断は受けていて、療育にも通っております。ご回答ありがとうございます。