
最近、3歳児が言うことを聞かなくなり、イライラしています。成長の一環でしょうか?
3歳児
数ヶ月前までは指示がしっかり通っていたのに最近は例えば「ご飯の時間だよ〜」とか声かけてもまだおもちゃで遊びたかったら無視したりしてなかなか言うこと聞きません。
出先で「いろんなところ触らないで」と言ってもすぐ触って手が汚れるし、「待って」と言ってもお店の中できゃーきゃー言って走ったり。
ご飯買うのに並んでたら「お腹ぺこぺこ!早く食べたい」と言いながらぐずったり。
「もう行くよ💢」と強めに言うと「待って!一緒に行く!」と言って手繋いできたり、何でも強めに言わないと言う事聞きません。
普通3歳って理解力が出てきて言う事聞いてくれるようになるのでしょうか?
それとも成長した分こちらの思う通りにならない事が増える時期なのでしょうか?
毎日イライラしてばかりで疲れました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
魔の2歳児、悪魔の3歳児、って言葉があるぐらいですからね😂
そんなもんだと思いますし、(親としては大変だけど)子供の成長としては順調なんだと思います✨
私もその頃は、イライラして怒鳴りちらしながら、後から「言い過ぎた💦」と後悔してはギュッとして「ごめんね、大好きだよ」を繰り返してたと思います(いや、もうすぐ6歳になる今も(イライラするのは)たいして変わらんけど🤣)
ご飯の時間とかは、アナログ時計を見せて(数字読めるなら数字を言ってもいいし、読めないならココって指差して)「この長い針がココに来たらご飯にするからね」って事前に(そして何回も)予告しておくと、子供も切り替えしやすい、、こともなくはない(勿論上手く行かずに双方イライラすることも多々😅)ですよ🙄
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇✨
魔の2歳児はなんやかんや誤魔化しが効くのでなんとかなりましたが、悪魔の3歳児大変過ぎますね…😭毎日怒鳴ってしまっています…お子さんは4歳児は天使に変わりましたか?🥺今はそれを楽しみに待っています……
最近数字にも興味が出てきたので時計の件すぐに取り入れようと思います😭✨
ままり
4歳は、天使ではなかったけど、3歳よりは多少は聞き分けできるようになったかなぁ🙄
あとはこっちも子供も扱い方に慣れてきた(というか[こうなったらもうムリだな。諦めよう]みたいな🤣で、[こうなったらムリ、になる前の、今のうちに機嫌とっとこう]みたいな)かな😅