※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子が夕方以降泣き始め、おっぱいが足りないのか心配。黄昏泣きの経験もあり、息子は抱っこが必要で、母乳で落ち着く。他に理由はあるでしょうか?

もうすぐ生後2ヶ月になる息子が夕方以降よく泣くようになりました😭上の子が黄昏泣き酷かったのでトラウマです…男の子で黄昏泣きあった子いますか?それともおっぱいが足りなくなったのかなんなのか…💦

1歳の娘は生後2ヶ月頃から18時半頃になるとギャン泣きし始めて21時まで抱こうがミルク足そうがひたすら泣き続けていて、ごはんどきと毎回重なる事もあり結構精神的にキツかったです😭2.3ヶ月続きました。1人目育児で辛かったのはその時くらいでその後は比較的手がかからない方だったと思いますが、周りに黄昏泣きの話しても全然共感を得られませんでした。私の周りの友達は男の子ベビーが多いので、女の子あるあるなのかな?とか勝手に思っちゃってました😂
我が子は可愛いですが軽くトラウマです。

そして息子、元々抱っこマンでほぼ一日抱っこです。置いたら秒で泣きます。でも娘もだったのであまりそこは気にしてないのですが3日連続くらい19時くらいになると抱っこしててもぐずります。母乳しばらく咥えさせると落ち着きます。黄昏泣きだとしたらこの先恐ろしいです🥲
おっぱい飲むと落ち着くということは足りてないんでしょうか?体重の増えも順調だししっかり出ていると思うのですが…

そんなに気温の変化などに敏感な子には思えないのですが他に何か理由らしきものはあるでしょうか?

コメント

ママリ

懐かしい!息子達も黄昏泣きありました!
生後3か月頃でしたね。
何しても泣き止まなくて夕方から19時まで椅子の上でずっと抱っこしててそのうち旦那が帰ってきて。
そのとき抱っこしながら私も疲れて寝てしまっていたみたいで…😫
赤ちゃん床に落としてなくて良かったー💦と起きてビックリしちゃった出来事を思い出しました。笑
それと、生まれてまだ数ヶ月で外の環境に慣れようとしている時期なので泣くのは当たり前かーくらいな気持ちのがいいと思います😃✨️
あと暑くなってくると喉が乾くかもしれないので、時々哺乳瓶で白湯飲ませてたような。
おっぱいだけじゃなくて水分補給で白湯を飲ませてもいいかもしれませんね✨

ママリ

うちは男の子一人なので、男女に差があるかわかりません😅
けど黄昏れ泣きありましたよー💦
夕方頃からですよね、思い出しました💧
抱っこひもして歩くと寝てましたけど、置くと泣いちゃうので夜まで抱っこでした💦
抱っこひもから降ろさなければ寝てるので、自分が座ったりとかはできましたけど笑
しかも1ヶ月くらいで収まりました。
なのでママリさんの娘さんの時のほうが大変だったかも知れないですね💦

トラウマなりますよね💦
私はその前の魔の三週(?)で夜の22時くらいから朝まで泣き続けられたのがつらかったです😭

deleted user

うちの息子も黄昏泣きありましたよ😭
いつの頃にかなくなりましたが、結構期間は長かったような気がします😅

ご飯の時間は毎回泣いて抱っこ紐の中に息子を入れながら食べたりしました。

うちの息子はミルクを飲んでもダメ、オムツ替えてもダメ、衣類を変えてもダメ、、、汗疹もない、、、だったので、きっと私にも本人もわからない理由で泣いていたんだなーと思います。

黄昏泣きの時は、空腹、汗疹や、オムツ、衣類のチクチク等が大丈夫なら親ができることはとりあえず抱くくらいかなーと思います😅

我が家は最後はあまり理由を考えず、旦那と交代で抱っこする事にしてました😅

答えになってなくてすいません😅

nakigank^^

うちは上の子が生まれた時普段から泣いてるけど、黄昏泣きもっと酷かったですね。💦

保健師に言われたのは、夕方眠くてむずむずするのと、寝たいけど寝にくいのと、なんでかわからないけど、泣きたくなると言っていて、あとは体力消耗するために泣いてることもあるから、無理に泣き止ませなくて大丈夫だよって言われてから、気が楽になったのでじゃ泣かせておこう、夜寝るための準備だと思って、その間に家事やってました。😊

ちゃたこ

長男が割りと黄昏泣きありました😵次男はあまりなかったですね🤔
2ヶ月が泣きのピークらしいので、もう少しの辛抱ですね💦手抜き息抜きして乗り切ってください🙏✨

おっぱい飲むと落ち着くのは、一概にお腹が満たされたからではなくて(まだ満腹中枢ない時期なので)、抱っこに満足するからと助産師さんに言われました☺️なので体重が増えてるならしっかり飲めてるんだと思います🙆