
夫と育児の分担について揉めています。夫は育児を私に押し付けたい様子。平等にやるべきだと考えているが、夫は理解してくれず、どう言えばいいか悩んでいます。
来週から仕事復帰して時短で働きますが、夫と育児の分担について揉めています。
保育園の送り迎えは、送りが夫で迎えが私ということですんなり決まったのですが、今後子供が熱を出して呼び出された場合、夫の方が職場が保育園に近いので(私が1時間、夫が40分)、アポイント等がなければ行ってほしいと言ったところ、大した時間の差じゃないしアポイントがなくてもやることはあるとか言って、露骨にイライラ不機嫌になりました。
以前にも育休を取ってほしいと言った私に対して夫は「自分は会社で責任あるポジションだから無理」と言って揉めましたが、「責任がある」を謳い文句にして結局育児を私に押し付けたいだけのように思えてしまいます。
私は育児は平等にやるべきだという考えですが、夫はそれが気に入らないようで…はっきりとは言いませんが、所詮時短で大した仕事じゃないし早退しても周りは理解してくれやすいんだから君がやればいいじゃないか、俺が仕事に邁進して何が悪いんだ、と思っていそうです。
こんな夫にどう言えば響くでしょうか…
ちなみにこれまではお風呂と寝る前のミルク、休日のお出かけでベビーカーを押すとか爪切りするとか、たまにオムツ替え、そのくらいです。本人は十分がんばってると思ってます。
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

すまいりぃ
私も先週から時短で復帰しました。
もうすでに子どもの熱で2日休んでます😇ゴールデンウィークに入ったので助かりましたが…。
今の時代、管理職なら尚更、積極的に子育て参加として時短や休暇を使うべきとは思うんですが、現実はそうはいかないんですよね💦
上場企業で働いてますが、男性が子どもの呼び出しで早退や休みを取る人は見た事ないです。育休は取れ取れうるさいくらい言いますが(対外的に取得率をアピールしたいため?)。
なので、旦那さんの気持ちも少しはわかります。
でもやっぱり、なんで私だけ?という気持ちもありますよ!
上の子の時にしばらくそのような状況が続いたので、おかしいと思う!って喧嘩になりました。そしたら休んでくれたんですが、なんと自分の体調不良という事にして休んだんですよ。
そのくらい、まだまだ日本では男女の差があるのかな…と思いました。
幸い私の会社は子持ちの女性が多くて理解があるのと、お互い休む事が多くて穴を埋め合う事にも慣れているので、結局私が対応しています。
夫婦平等に、は正しいと思いますが、臨機応変にやり易い方がやるとなっても仕方ないと思います。
その代わり、別のところで頑張ってもらいましょう!日曜日は1人でカフェ行って息抜きさせてね、とか園のお支度と片付けは宜しくね、とか😌

はじめてのママリ🔰
ママリさんの言うことも分かるし、ご主人が断る理由も分かるなーというのが感想です🥺それ位の育児参加しかししかしてないなら、保育園までの距離で決められても、お迎え後の対応(様子見たり、看病)が不安なのかなぁ…と感じました。
今の時点でどれくらいお迎えの頻度があるかわからないので、とりあえずキッチリ決めずに据え置きにしとくのはどうでしょうか??
で、呼び出しかかるたびに電話してみるとか。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。客観的な感想いただけて冷静になれました🥹
確かに一人で小児科に連れて行ったこともないし、一日任せられるのかというと多いに不安です💦
おっしゃるように今白黒はっきりさせる必要はないので、一旦このままスルーしようと思います。やってみてあまりにしょっちゅうなら「私だって仕事あるしこれ以上休めない!」と言いやすいですよね😅
少しずつ協力体制が築いていけるようにがんばります。- 5月4日

はじめてのママリ🔰
具体的に、旦那さんが急に早退します!となった場合、仕事にどんな支障が出るのか聞いてみてはどうですか?
それで、ママリさんの場合と比べて、単純に損害が少なそうな方がお迎えに行く、じゃダメなんですかね?
お子さん小さいですし、呼び出し対応が毎回旦那さんで固定っていうのは実際結構キツイんじゃないかと思います。
私の職場にも中間管理職のパパさんいますが、仮に私とこの上司どっちが早退するか?ってなったら、私が帰った方が職場に影響ないっていうのは事実としてあるなぁと感じます💦
もちろん理想は、どっちが休んでもいい社会になって欲しいですけどね😓
それか、急な呼び出し対応はママがして、翌日の看護休はパパが取る、などの分担はできませんかね?
うちの場合はそのパターンが多いです。
それで夫が休むのキツかったら、自分で病児保育の手配して病児に預けに行ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。確かに距離だけじゃなく仕事への影響を重視すべきですよね。もちろん私も毎回夫にとは思ってなくて、大事な予定がなければというつもりでしたが、極力あなたがやってねみたいに伝わってしまったのかもしれません💦
呼び出し対応は私がやったから明日はあなたが休んでね、というのでも全然良いです!!インフルとかで一週間休まないといけないとして、全部私というのはきついですし、さすがにそこは夫も協力してくれるのではと期待してますが、今から決めなくてもその時のお互いの仕事状況に合わせてとか、臨機応変に話し合おうと思います。
皆さんにご意見いただいて、まだ直面してもいないうちから「こういう時はちゃんと対応してね!」と約束させようとする私の姿勢が良くなかったのかなと思いました😅- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
不安だし事前に決めておかないと!というお気持ちはよく分かります💦
始まってみないと分からないですよね🥲
ちなみに近くに病児保育があれば、見学とか事前登録とか予約までの流れとか確認しておくと安心かもです😊
我が家も感染症系で1週間丸々登園できない時なんかはお世話になってます…!- 5月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!病児保育、絶妙に場所が遠いのですが調べてはいました!
夫に相談して、利用を考えてみます😊- 5月5日

はじめてのママリ🔰
GW、全て仕事のはずなのに発熱して5連休してます(笑)
復帰して3週間ですでに4日有休消化してしまい大丈夫かとヒヤヒヤしてます、
もちろん旦那は1日も休んでません!
私だって仕事してるのにとモヤモヤしてこの前喧嘩して大号泣しました笑
時短勤務で仕事も家事も中途半端になってしまいストレスです。
でも旦那の方が給料3倍くらいあるし、歩合制なので我慢してます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!喧嘩の結果、旦那さんの主張はどんな感じでしたか!?全然歩み寄る気ナシでしょうか…?
歩合制となると確かにあまり休めないのかもしれませんね💦
でも、当然のように妻が休むっていうのは納得いかないですよね😭- 5月5日

はじめてのママリ🔰
歩み寄る気はゼロでした…😭
私の仕事は担当のお客様がいて、打ち合わせ準備や打ち合わせは1人でやるしかく、
休んだ分他の誰かが出来るわけでもなく休んだ分仕事がどんどん先延ばしになるだけです。
なので定休日は旦那と同じですが、休日出勤して仕事片付けるしかないです…🥹
ただ、その日も子供は保育園に連れて行き旦那は寝ています😂
-
はじめてのママリ🔰
え〜ひどいですね…何とか協力体制作れるように、お互いがんばりたいですね😫
- 5月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。すまいりぃさんのところもそういう感じなのですね🥹
夫とは同じ会社で雰囲気も分かるので、やろうと思えば早退もできるはずと思ってしまうだけに、私ばかりというのは納得できなくて💦
でも、彼なりに他でがんばってくれるならそれもアリかなと思いますし、どれぐらいの頻度で病気対応が発生するかはまだ分からないので、あまりにも多ければ「たまにはやってよ」と言いやすいですよね😂
様子見しつつ落とし所を見つけていこうと思います!