
旦那が熱を出したフリをして、妻に子どもの世話をさせているが、自分は休日もゆっくりしていることに不満を感じている。旦那の態度にイライラしているが、甲斐性を取り戻したいと思っている。
うちの旦那、私がたまに熱を出して半日位子どもを任せると(ご飯はうちの親が買ってきたものや出来合いのものです)、必ず自分も体調悪いアピールを仕出します🤦🏻♀️
口では私に「大丈夫?」と言いながらため息ばかり。
夕方になると
「俺も熱あるかも…」と熱を図り「36.9だ…いつもより高い…」と。
こちらは39度の熱が下がったばかりの病み上がりの身体でご飯作ってるんですが🤦🏻♀️(うどんだけだけど。)
少しでも私が動けるようになると
ため息ため息ため息で、「俺もしんどい」とアピールしてくるので、すっごくイライラします。。
私が熱出てるとき娘を見てくれて助かってるんですけどね…。。。
自分は平日休みで朝から晩までゆっくりできてるのに、なんでそんなに疲れるのか。。
夜勤と明けの日は土日でも娘を連れて出て、ゆっくり休んでもらえるようにしてるし、
平日も旦那は残業なしで遅くても18:30には帰ってくるので家事は分担だし、(18時半に帰る日のご飯は私なので、旦那は洗濯干すだけ)
私は毎日カレンダー通りで娘とずっと一緒なので、休む時なんて、娘が寝たあとの1時間あるかないか。。
なんだか腹が立って仕方ないです。。。
甲斐性たたき直したいです。。
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
うちの旦那もそれありますーー
私が体調悪いと必ず「俺もなんか調子悪いかも…」と。
もうほんとに腹立つ。ほんとに調子悪いならいいんですが
まー熱もなければ何処も悪くない。
そんな日は子どもの世話だけして家のことはなにもしません。
病み上がりで私が全てを片付けます…
ほんと甲斐性叩き直したいーー
コメント