
生後7ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せが苦手でお座りが得意。ずり這いができず悩んでいる。同じような状況の赤ちゃんはいるか。
生後7ヶ月の息子がいます。
6ヶ月を迎えた頃は、うつ伏せが大好きで前に進みたい気持ちはあるものの後退りしたり、くるくる回転してしまうという状態で、ずり這いももうすぐだと思っていました。
ところが、6ヶ月後半に入って、急にお座りができるようになり、今ではうつ伏せにすると一瞬でお座りするようになりました。
前に進みたい気持ちはどこに行ったのか!?
座っておもちゃで遊ぶのが楽しいようで、ずり這いする気配がありません。1日のほとんどの時間をお座りで過ごしています。
おもちゃやお手本を見せたりしてずり這いを促してみているのですかさっぱりで…
とにかくうつ伏せにもなってくれません。
同じような状況からずり這いやハイハイを習得した赤ちゃんはいらっしゃいますか?
- こぐま(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
上の子が同じような感覚でした!
クルクル回転したり後ろに下がったり笑
進みそうと思ったらずっと座ったりと頭抱えてました😂
子供を中心に、2.3回ずり這いしないと届かないような場所におもちゃで囲ってました!
そしたら最初は怒ってないてましたが、放置してると自分で考えてずり這い出来るようになってまた!
それでもやっぱ座って遊んでる時間は多かったです!

rin🔰
全く同じでした!
6ヶ月入った頃に一人で座れるようになり、そこからは四つん這いになると速攻お座りしちゃって全く前に進む気配がありませんでした😊笑
結局お座りしてから1ヶ月後先に掴まり立ちし出して、その1週間後にずり這い飛ばしてハイハイするようになりました。
ハイハイし出す直前は、四つん這いになった時に手で床をバンバン叩いてました!それに足が付いてきて前に動き出したって感じでした😊
-
こぐま
コメントありがとうございます!
うちも手の方が先にバンバン動き出してました!足の動きがまだまだぎこちなくて着いてこない感じです。
掴まり立ちからのハイハイ!本当に個人差がありますね、勉強になります!- 5月15日
こぐま
コメントありがとうございます!
教えていただいたように、心を鬼にしておもちゃを片づけ遠ざけたところ、ついにハイハイしてくれました😂
ありがとうございます!