※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

4月に1歳児クラスに入園した双子のワーキングマザーです。有休40日中、35日が自由に取得可能。来年3月までの35日で足りるか不安。平日2日は夫が休みで、残り3日は何かあった場合は仕事を休まねば。

この4月に1歳児クラスに入園した双子がいます。
ワーママさんに質問です。

有休が40日あり、そのうち5日間は連続休暇を取らなければいけないので自由に休めるのは35日になります。
来年の3月末まで35日あれば足りますか?

平日2日は主人が休みなので、残り3日に何かあったら仕事を休まないといけません🥲

コメント

deleted user

こればっかりはどれだけ病気をもらうか、病気が長引きやすい体質かそうでないかにもよると思いますし、双子ちゃんだと移し合っちゃったり結構大変なこともあると思います💦
わたしは主人は平日休みは取れなくて、子供が病気なら私が休まないといけない状態でしたが、1年目は25日あった有給が3日残りました!
ご主人が平日休みなら、なんとか行けるのでは…??と思います🙋‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ならしが始まって1ヶ月ですが、下の子は鼻水、咳だけで熱は全くなし、上の子は一度だけ熱で一晩しんどそうでしたが翌日はケロッとしてました。突発性発疹もまだですし、子供がかかりやすいとされる感染症などもまだ何もかかってません。免疫ゼロなのでこれからですよね😱

    • 5月2日
しー

子供にもよりますが、夫と順番に休んでいたのですが、1番上も2番目も、1歳児の時は年に10日の看護休暇で間に合っていたので、大丈夫なのかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10日ほどだったんですね!
    ご主人さんと交代でと言うことは、お子さんは20日ほど休んだんでしょうか?よく、月の半分ほどは休んだとか、一度熱が出たら一週間ずっと休んだとか聞くんですがそんなことはなかったですか?
    胃腸炎とか本当に怖いです😇

    • 5月2日
Ririco

お疲れ様です。
昨年春から保育園児の姉妹が居ます。
不安にさせたらごめんなさい。
あくまで私のケースですが、
昨年度お休みしたのは、有休15日+特別休暇18日の33日でした。
これでも旦那も結構休んだり、夫婦共に在宅勤務の日は一人だけなら見ながら仕事したり、休日出勤の振替休暇でまかなったりしたので、保育園はもっと休んでると思います。。
うちは持病がある訳ではないのですが、恐らく身体は弱めな方なのか、初年度という事もあり、風邪はすぐひくし、移し合うして、もう大変でした💦💦
もれなく主人と私も貰ってしまいますし💦💦

ママリさんのお子さん達の状態にもよりますが、双子の保育園一年目はなかなかシビアかもしれません😵‍💫💦

はじめてのママリ🔰

0歳クラスに10ヶ月で入りましたが、一年間で40日ほど休みした…。
1歳クラスだともう少し少ないのかな…と考えると足りそうですが、もちろん個人差ありますよね💦
でもご主人平日お休みあるなら大丈夫と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    お子さんの風邪がうつったせいでお子さんは保育園に行けたけどご自身は有休を取った日とかはありましたか?また、お子さんの体調不良だと単発ではなく数日間連休をとることが多かったですか?
    お迎え要請で早退した日は時間単位で有休が消化されると思いますが、そちらは頻繁にありましたか?

    • 5月6日