※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

共働きで保育園に通わせることに決めたが、週3日しか通える場合、幼稚園の子との学習や集団生活の差が心配です。

3歳からの保育園について

保育園激戦区で仕事が休みの日は自宅保育をしなければならない園に通っています。
シフト制の仕事の人はシフトを提出しなきゃいけないです。
3歳から保育園に通わせるか、幼稚園に通わせるかで別れると思いますが、うちは共働きでどっちも正社員とかでやらないとやっていけないので、保育園のままにしようと思っています💦
そこで疑問なのですが、幼稚園の子は平日全部幼稚園に行来ますが、もし週3とかの仕事の人は保育園に週3日しか行けないのでしょうか??
なんだか小学校入学の時点で幼稚園の子と保育園の子で、学習面や集団生活の面で結構差が出てしまいそうじゃないですか?😭

コメント

ままり

保育園によるかもです!
私もシフト制で平日休みもあるので休ませる事も結構あったんですが、うちの園は、年中の時にはリズムを付けるために平日は出来るだけ来てくださいって言われてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    やはり小学校のリズムを徐々に作っていった方が良いですよね!!

    • 5月2日
はじめてのママリ

園の方針によると思います。シフト出さなくていいので、お休みでも預けてる人多いとは思いますが😅

認定子ども園はどうですか?幼保連携なので、幼稚園の子も保育園の子も一緒です。日中は幼稚園のカリキュラムのあと、延長でそのまま見てくれます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考えたのですが、通える距離になかったので保育園になりました💦

    • 5月2日
みんてぃ

年少以上は毎日きてもOKという園もありますね🙆‍♀️まずはその方針を確認して、自分たちの方針と合わないなーとなるなら転園を視野に入れても良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!
    子供といれるのも小学校になったら少なくなるからと、小さいうちにたくさん一緒にいるのもいいかもですが、小学校のリズムに徐々に慣らしていくのも大切ですよね💦

    • 5月2日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    ちなみにうちも正社員共働きですが、上の子は幼稚園です。預かり保育を使って18時まで預けて働いてますよ〜

    • 5月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!
    預かり保育だと保育園より高くつきそうで…🥹
    あと保育園より幼稚園の方が保護者が参加しなければならないもの多かったり、PTAとかも大変そうなイメージでした💦
    教育面ではいいですよね!

    • 5月2日
Chi Chi

そんなことないと思います💦
園のルールとかもあるかと思いますが、
保育園に通わせてますが私の仕事のお休みの日でも登園してます✨✨
我が子たちは0歳から通っていて0歳児クラスの頃はまだ小さいから家庭で見られる時はなるべくまだ家庭で、、、と言われてました☺️

まして年中や年長でお母さんのお休みのたびに保育園お休みしてたら発表会の練習や運動会、保育園の行事行けなくなりませんか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体自体が仕事の日のみの保育という感じで💦
    確かに3歳以上になると発表会とかの練習もありそうですね!

    • 5月2日
はじめてのママリ🔰

学習面での差というか、家庭環境の差かな?と思いますね。

集団行動での差はありそうですが、それはお子さんの性格によります。

うちは両方正社員ですが、幼稚園に通わせていて、預かり保育使ってますが、ほぼ手出しないです。